ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

佐久間洋之介コミュの一宮の海岸環境を考える会より

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
第5回協議体会議開催日が決定。志田へと続く6号ヘッドランドの運命は?
民官学協働による協議体『一宮の魅力ある海岸づくり会議』の第5回目となる会議の開催日が9月3日(土)に決定。
前回第4回は3・11東日本大震災のまさに直前の日曜日3月6日に開催されました。
その席では6号ヘッドランドをどうするのか、という議論が展開されました。ヘッドランドの構造・形状について県担当者より変更案の提案があった。提案に当たっては、1)過大な波の遮蔽域をつくらないこと、2)強い離岸流を抑制すること、3)流れ・、波の場を著しく変化させないこと、の3点を前提としたという。
提示された案は、現行計画案(横堤200m幅)を含め、以下の4つの案(図参照)だ:?タンカー形状案、?先端を尖らせる案、?現行計画案(縦堤長さ260m、横堤幅200m)、?横堤潜堤案。このうち、?、?案は昨年12月13日に開催された前回(第3回)の当該協議体にて議論された、海岸利用者の意見内容を取り入れ、具体的な図案が描かれたものだ。図「案1案2」および「案3案4」を参照して下さい。)
“6号ヘッドランドをどうするのか?”この議論の行方は、まさにその後引き続いての工事が計画されている7号、8号、10号といった今後のヘッドランド工事の行く末をも占うことになります。
詳細、案件図はこちらを御覧ください。皆さまの意見御要望をお聞かせください。
宜しくお願いします。http://www.ikaigan.com/news/229.html

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

佐久間洋之介 更新情報

佐久間洋之介のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング