ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

看護系医療系大学★小論文対策★コミュの受験する大学について<過去問題の分析>

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
このコミュニティーに参加した方で、受験予定の大学などをよかったら教えてもらえますか?

入試傾向を、過去問題から分析したいと思います。

よかったら、書いてくださいね。

コメント(19)

はじめまして顔(願)
岐阜大学の後期をうけますっexclamation ×2
お願いします顔(願)あせあせ(飛び散る汗)
こんにちは。
e予備校SKY五十嵐です。

岐阜の後期ですが、08年と06年が似た傾向ですね。
課題文に対して、要旨のまとめ問題で差がつく感じですね。

一方、07年はオーソドックスな問題。
要旨のまとめである要約問題は、でるものの最後の問3で、あなたの考えを400字以内でまとめるように求めています。

07年で傾向が変わり、08年で戻ったということを考えますと、07年の問題で問3ができない受験生(合格者も含めて)が他数いたのではないでしょうか?

だから、400字の答案が書けない受験生が多かったと推測できます。
60分という時間で、そこまでできる受験生がいなかったのでしょう。

その結果、問3のような問題がなくなり、要旨要約問題に戻ったことが考えられます。
(当然、違う理由かもしれませんが、事実はわかりませんが。)

いずれにしても、要約問題をしっかりやっていくことが対策ですね。
仮に400字程度の問題が出されたら大きく差がつきます。

要旨要約問題のコツは、課題文の著者のいいたい主題(テーマ)がなにかをしっかりと把握することです。それがずれて、自分の主観が入るとまったく点がとれません。

ご参考になれば幸いです。

こんなに詳しくありがとうございます顔(願)exclamation ×2
参考にさせていただきますっexclamation ×2
いつもお世話になります。e予備校SKYの五十嵐です。


岡山県立大学の保健福祉学科の後期の小論文ですが、オーソドックスな読解と、200-300字程度の意見を述べる問題が、メインで出題されているようですね。

そして、昨年08年で、自分の意見を500字で述べる問題が出題されています。
ここ数年、200字程度の問題が例年の傾向であったなか、500字というのは、小論文を書き慣れていない人には、結構な分量です。

今年も同じ傾向が続くのか、例年通りの200字程度のまとめが出題されるのかは、わかりませんが、500字が出たときに大きく差が付きます。

小論文試験を書き慣れた受験生にとっては、500字のほうがとても簡単ですが、書き慣れていない受験生は500字をどのように書いていいか、わからないからです。

また、200字程度で自分の意見を言う場合、コンパクトにいいたいことをまとめる要約力がないと、的外れで、冗長な意見となってしまうので、そのあたりを注意をされたほうがいいと思います。

あと数日ですが、同じ問題に対して、コンパクトにまとめる練習をすれば、まだまだ対策は出来ると思います。

がんばってくださいね。
はじめまして!
残念ながら今年ゎダメで浪人なんですが
小論文がもの凄く苦手です!あせあせ(飛び散る汗)
でも他の勉強もあるし...
やっぱり早めに小論文の勉強始めるべきですか?
あと
看護系の知識を深めるためにこの本ゎ読んでおくといいんぢゃないか!というオススメゎありますか?

わかる範囲でぜひ教えてください!


> オーレさん

はじめまして顔(願)

某予備校で働いている者です電球

小論文って英語や理科みたいに覚える科目に比べたら、いきなり伸びる訳でもなく取っ掛かりにくい科目ですよねあせあせ(飛び散る汗)

小論文に必要なことは書き方も大切ですが、自分の考えを書いてみる練習をするといいと思いますexclamation

文字通り、論文のようなものなので、相手を納得させなくてはいけませんげっそり

それに、どこかに書いてあるような言葉よりも、自分の言葉で書く方が書きやすいです手(パー)

なので、自分の考えを自分の言葉で書く練習をしてみてください電球

あと、知識については新聞のスクラップが良いと思いまするんるん

内容は看護医療系に限らず、どんな分野でもいいと思いますexclamation

自分の興味の持った記事を切り取って、それを200字ぐらいで要約して、自分の考えを書くと小論文対策だけでなく現代文対策にもなります指でOK

それを繰り返すことで小論文の能力は上がると思います手(パー)

ぜひお試し下さい顔(願)

長々とすみませんでした涙
オーレさん

こんにちは。管理人のe予備校SKYの五十嵐です。
質問ありがとうございます。

★上のカエルさんの意見も参考にしてみてください。

私の意見は、小論文ははっきり言ってセンター試験後でも間に合います。
ただし条件があって、2次試験に小論文しかなく、センター試験後に小論文だけの勉強ができる場合です。

一部の難関大学はこの限りではありませんが、国公立大学の4年制看護学部であれば、十分可能です。
私が今年担当した生徒の半分が、上のパターンでした。
そして、前期試験で看護学部に合格しています。


センター試験後に、インターネットで私の小論文添削講座に申し込んできたため、まったくそれまで小論文をやったことがない受験生です。
センター試験直後にまったく小論文が書けなかった生徒がです。

しかし、4月からしっかりと対策をしておくほうが、戦略として無難です。
これから行く予備校などの小論文講座を受講してもいいでしょう。
小論文は先生の力量が一番でます。だから、よい先生を捜すことも実は重要な要素だと思います。


読んでおく本などは、挙げればきりがありません。
上のかえるさんのコメントように、夏までは新聞のスクラップなどを集め、要約することでいいと思います。

とりあえず、今は4月からの予備校の勉強に備え、今までの総復習をはじめてください。
今日からすぐにです。

がんばってくださいね。

かえるさん!
イガラシさん!
お2人とも
ありがとうございます!ぴかぴか(新しい)
新聞スクラップやります!
教えてもらったことを全部生かしていきます!

成果がでたり
また何かありましたら書き込みたいと思うのでよろしくお願いします!ぴかぴか(新しい)

はじめまして^^*
滋賀医大の看護を受験します。
今年はセンターはそれなりにできてたんですが、小論は独学で失敗してダメでしたあせあせ(飛び散る汗)
小論の勉強方法があまりわかりませんたらーっ(汗)
よろしくお願いします。
>  A S A M I *さん

こんにちは顔(願)

回答が遅くなってすみません右斜め下

小論文は確かに難しいですよねがまん顔あせあせ(飛び散る汗)

小論文の勉強法として良いのは、自分の考えを自分の言葉で書く練習をしてみるとよいと思います電球

入試の小論文は必ずしも予備校でやったものや、自分の得意なジャンルとは限りません台風

その時に自分の考えをまとめられなければ、何を書いてよいか分からなくなり、結果時関内に書き終わることができません右斜め下

なので、例えば、テレビのニュースでやってる話題で自分の考えをノートやメモ帳に書いておくといいと思いますほっとした顔右斜め上
来年看護学校を受験します。
小論文の練習をしていますがまったく進みません。
起承転結といいますが具体的にはどのように進めればよいのですか?
具体的にが書けません。

宜しくお願いします顔(願)あせあせ(飛び散る汗)
> ドラゴン☆ドラさん

はじまして星

起承転結って言われてみると、結構難しいですよねexclamationexclamationexclamation

起承転結の『起』は主に、問題文の要約や用語の説明です手(パー)

例えば、相手に本の説明をするときに、大事なところを抑えて説明しますよね晴れ

あれが要約ですぴかぴか(新しい)要約することによって、答案を呼んだだけで、どういう内容だか把握できますほっとした顔

そして『起』の最後に問題提示をするとよいでしょうウッシッシ

起承転結の『承』はそれに対する答えです王冠

例えば『確かに〜である。しかし・・・である。』みたいに譲歩をうまく使うといいと思います電球

起承転結の『転』は、自分の考えです手(パー)

ですが小論文なので漠然としていては点数に結びつきませんがまん顔あせあせ(飛び散る汗)

なので、論理的な説明や、自分の体験談を交えた具体例を書くといいと思いますぴかぴか(新しい)

起承転結の『結』はまとめです矢印(右)

以上が起承転結の説明ですダッシュ(走り出す様)

長くなってしまってすみません顔(願)

また何かあればメッセでもしていただければ、お答え致します晴れ
かえるさん


ありがとうございます顔(願)とても参考になりましたほっとした顔ぜひ、やってみますぴかぴか(新しい)またわからない事が出てきた時はよろしくお願いします顔(願)
はじめまして

藤田保健衛生大学の推薦を
受けようと思うのですが
いいアドバイスを
お願いします*♪
はじめまして!!!
埼玉県立大学を受けます(;_;)
出来ればよろしくお願いしますm(_ _)m

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

看護系医療系大学★小論文対策★ 更新情報

看護系医療系大学★小論文対策★のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング