ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

動作術の会・中島章夫コミュの10月 中島章夫スケジュールカレンダー

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
中島先生の10月予定です。
皆様のご計画にぜひお役立て下さい。


●10月・中島章夫スケジュールカレンダー

・お問い合せ・お申し込みは
 半身動作研究会 ebisukeikokai@livedoor.com(中島)まで。

※講習会によって参加費は違いますので、ご注意ください。
※【ひとこと】で予告している稽古内容は、変わることがあります。

◇◆「半身動作研究会の稽古」◆◇
「半身動作研究会」ではトータルに、「ワンテーマ講習会」ではひとつの術理から技を稽古します。
◇◆「半身動作研究会の技アリ企画」◆◇
「技アリ企画」は外部講師を招いて半身動作研究会が主催する講習会です。


★毎週木曜日 19時〜21時
◎半身動作研究会 恵比寿稽古会
●講師:中島章夫(武術稽古法研究家、骨盤おこしトレーナー)
●会場:抱一龕道場(渋谷区恵比寿)
東京都渋谷区恵比寿西 2-11-4 B
http://hanmidosa-waza-ari.cocolog-nifty.com/blog/hanmidosa-kenkyukai.html
・JR線、東京メトロ日比谷線「恵比寿」下車 徒歩8分
●参加費:1000円
【ひとこと】半身動作研究会の拠点で実験の場。はじめての方も参加していただけます。参加には名前の登録が必要。申し込みは
ebisukeikokai@livedoor.com(中島)まで。

★10月2日(土)18時15分〜20時30分(18時受付け開始)
◎技アリ企画「システマ〜本場のおみやげ トロント編2〜」
●講師:北川貴英(システマ公認インストラクター)
●会場:京橋プラザ区民館 多目的ホール
東京都中央区銀座一丁目25番3号
電話 03-3561-5163
http://www.pb-k.jp/city.chuo.7kuminkan/kyobashi-p.html
●定員:30名ぐらい
●参加費:2000円
【ひとこと】トロントで開催された、ミカエル・リャブコ、ヴラディミア・ヴァシリエフ、コンスタンチン・コマノフといった3人のマスターが一堂に会した「サミットオ
ブマスターズ2010」でのトレーニングを紹介する第二弾。

★10月6日(水) 18時30分〜20時30分(18時00分受付け開始)
◎ワンテーマ講習会「『三要素同時進行』を体験する」
●講師:中島章夫(武術稽古法研究家、骨盤おこしトレーナー)
●会場:新川区民館 1号室
東京都中央区新川一丁目26番1号
電話 03-3551-7000
http://www.pb-k.jp/city.chuo.7kuminkan/shinkawa.html
●定員:15名
●参加費:2000円
【ひとこと】松聲館の歴史を振り返ってみると、技法の中心にはタテ・ヨコ・前後の「三要素同時進行」があります。「螺旋」「楔」「二力の合成」の術理を型を通じて学
びます。

★10月9日(土) 13時30分〜15時30分(13時受付け開始)
◎特別講座「技で振り返る松聲館の歴史」第二回〜1982年 「水鳥の足」から〜
●講師:中島章夫(武術稽古法研究家、骨盤おこしトレーナー)
●会場:佃区民館 5+6号和室
東京都中央区佃二丁目17番8号
電話 03-3533-6951
http://www.tafuka.co.jp/tokyo_chuo/tsukishima_tsukuda.html
●参加費:2000円
●主催:武術企画・甲章研究室
    http://hojos.blog135.fc2.com/blog-entry-7.html
●申し込み:houjoushunkoku@gmail.com 方条瞬刻(ほうじょうとものり)まで
【ひとこと】甲章研究室企画の第二弾。松聲館・甲野善紀先生の技の歴史を辿ります。今回は「水鳥の足」から「井桁術理」前夜の術理を実演、解説の予定。
※終了後、同じ会場で稽古会を兼ねた「特別懇親会」があります。参加費1000円。詳しくは、http://hojos.blog135.fc2.com/blog-entry-6.html

★10月10日(日) 13時15分〜15時45分
◎野田古武術の会主催「半身動作研究会@春風館」
※受付には「和の動作」で借りています。
●講師:中島章夫(武術稽古法研究家、骨盤おこしトレーナー)
●会場:春風館道場 柔道場
千葉県野田市野田376番地の1
電話 04-7125-1212
http://www.city.noda.chiba.jp/shisetsu/0117.html
●参加費:2500円
●申し込み:kikitsu2@gmail.com(ききつ)まで。
【ひとこと】参加者の興味に応じた、半身動作研究会の技を構成するからだの使い方を稽古します。

★10月11日(月・体育の日) 13時30分〜16時(13時受付け開始)
◎半身動作研究会 明石町稽古会
●講師:中島章夫
●会場:明石町区民館 6号室
東京都中央区明石町14番2号
電話 03-3546-9125
http://www.pb-k.jp/city.chuo.7kuminkan/akashi.html
●定員:15名
●参加費:2000円
【ひとこと】「ナンバ動作」「井桁術理」「股関節の使い方」「重心の移動」など、半身動作研究会の技を構成するからだの使い方を稽古します。

★10月11日(月・体育の日) 18時30分〜20時30分(18時00分受付け開始)
◎ワンテーマ講習会「皮膚を操作する」
●講師:中島章夫
●会場:明石町区民館 6号室
東京都中央区明石町14番2号
電話 03-3546-9125
http://www.pb-k.jp/city.chuo.7kuminkan/akashi.html
●定員:15名
●参加費:2000円
【ひとこと】一点接触で崩すための皮膚接触の圧のコントロールの仕方を学びます。

★10月16日(土)13時30分〜16時(13時受付け開始)
◎半身動作研究会 人形町稽古会
●講師:中島章夫
●会場:日本橋社会教育会館 第一和室
東京都中央区日本橋人形町一丁目1番17号(日本橋小学校等複合施設7〜9階)
電話 03-3669-2102
http://chuo-shakyo.shopro.co.jp/nihonbashi/index.php
●定員:15名
●参加費:2000円
【ひとこと】「ナンバ動作」「井桁術理」「股関節の使い方」「足裏の垂直離陸」など、半身動作研究会の技を構成するからだの使い方を稽古します。

★10月16日(土)18時15分〜20時30分(18時受付け開始)
◎技アリ企画「システマ〜本場のおみやげ モスクワ編〜」
●講師:北川貴英(システマ公認インストラクター)
●会場:京橋プラザ区民館 多目的ホール
東京都中央区銀座一丁目25番3号
電話 03-3561-5163
http://www.pb-k.jp/city.chuo.7kuminkan/kyobashi-p.html
●定員:30名ぐらい
●参加費:2000円
【ひとこと】9月に開催の「モスクワキャンプ2010」に参加した講師が、最新のトレーニングを紹介します。

★10月20日(水) 18時30分〜20時30分(18時00分受付け開始)
◎ワンテーマ講習会「重心を操作する」
●講師:中島章夫(武術稽古法研究家、骨盤おこしトレーナー)
●会場:新川区民館 1号室
東京都中央区新川一丁目26番1号
電話 03-3551-7000
http://www.pb-k.jp/city.chuo.7kuminkan/shinkawa.html
●定員:15名
●参加費:2000円
【ひとこと】運動とは重心の移動なので、自分の重心移動を相手に伝えると相手に運動が起こってしまいます。それが崩しとなります。重心移動の伝え方を稽古します。

★10月23日(土) 18時15分〜21時15分(18時受付け開始)
◎技アリ企画「構造動作・股割りチャレンジセミナー」
●講師:中村考宏/治療士(えにし治療院院長/スポーツ&股割り研究所所長)
●会場:京橋プラザ区民館 多目的ホール
東京都中央区銀座一丁目25番3号
電話 03-3561-5163
http://www.pb-k.jp/city.chuo.7kuminkan/kyobashi-p.html
●定員:25名
●参加費:3000円
【ひとこと】「股割り」を中心に構造動作トレーニングの三大運動である「立位体前屈」「腰割り」を併せて指導します。骨盤おこしトレーニング、構造動作基礎トレーニ
ング体験者が対象です。はじめての方は参加できません。


★10月24日(日) 13時30分〜16時30分(13時00分受付け開始)
◎技アリ企画「構造動作・基礎トレーニングセミナー 〜骨盤おこし、胸割り、趾トレ〜」
●講師:中村考宏/治療士(えにし治療院院長/スポーツ&股割り研究所所長)
●会場:新川区民館 1+2号室
東京都中央区新川一丁目26番1号
電話 03-3551-7000
http://www.pb-k.jp/city.chuo.7kuminkan/shinkawa.html
●定員:25名
●参加費:3000円
【ひとこと】立つ、歩く、走る、座るなど動作と姿勢(骨格)とを連動させた、構造動作トレーニングを行ないます。姿勢や動作でいま抱えている課題、問題など、講師へ
の質問も大歓迎。どなたでも参加していただけます。

★10月27日(水) 18時30分〜20時30分(18時00分受付け開始)
◎ワンテーマ講習会「ナンバ歩き様々」
●講師:中島章夫(武術稽古法研究家、骨盤おこしトレーナー)
●会場:新川区民館 1号室
東京都中央区新川一丁目26番1号
電話 03-3551-7000
http://www.pb-k.jp/city.chuo.7kuminkan/shinkawa.html
●定員:15名
●参加費:2000円
【ひとこと】ナンバ動作(半身動作)の根本を「歩くこと」を通して理解しましょう。今回は「踏足」に加えて「差し足」、斜めに歩く「片踏み」のやり方とその効果を稽
古します。

★10月30日(土) 18時30分〜20時30分(18時受付け開始)
◎ワンテーマ講習会「杖による練法」
●講師:中島章夫
●会場:京橋プラザ区民館 多目的ホール
東京都中央区銀座一丁目25番3号
電話 03-3561-5163
http://www.pb-k.jp/city.chuo.7kuminkan/kyobashi-p.html
●定員:25名
●参加費:2000円
【ひとこと】杖を大きく振ることのできる会場です。杖の扱いの基本から始めて、「巴」から「追い杖」などの動きのある型を行ないます。

★10月31日(日) 13時〜14時30分
◎古武術の動作を活かす骨盤トレーニング
●講師:中島章夫(半身動作研究会主宰、骨盤おこしトレーナー)
●日時:2010年10月31日(日) 13時〜14時30分
●会場:よみうりカルチャー 町屋
東京都荒川区荒川7-20-1
http://www.ync.ne.jp/center/machiya/centerannai.htm
●受講料: 3150円
●お申し込み・お問い合せは
よみうりカルチャー 町屋
東京都荒川区荒川7−20−1
電話 03-3802-7115
詳しくはこちらをご覧ください。
http://www.ync.ne.jp/center/machiya.htm
【ひとこと】年に1回開催のよみうりカルチャー町屋での講習会。骨盤おこし運動を中心に、重心の速やかな移動による楽に動けるからだの使い方を学びます。

コメント(15)

アップありがとうございますわーい(嬉しい顔)
今気付きましたが,

>・お問い合せ・お申し込みは
 半身動作研究会 ebisukeikokai@livedoor.com(中島)まで。

とあったのですね。
早速,そちらに申込みしますグッド(上向き矢印)

ところで,10月11日の明石のお稽古は,いずれかの時間が13時30分からでしょうか?
いっちゃん

11日の時間のご指摘ありがとうございます。
「半身動作研究会 明石町稽古会 」が13時30分〜15時30分(13時受付け開始) です。

あと早速のお申し込みもありがとうございました。
いっちゃんさん

ご指摘ありがとうございます。
とても助かります。

通常の稽古会はこちらからも申し込み可能なので、その時に使いやすい方をどうぞご利用下さい。
以下の日時を修正いたしました。


★10月11日(月・体育の日) 13時30分〜15時30分(13時受付け開始)
◎半身動作研究会 明石町稽古会
終了時刻を修正いたしました。

★10月11日(月・体育の日) 13時30分〜16時(13時受付け開始)
◎半身動作研究会 明石町稽古会

★10月16日(土)13時30分〜16時(13時受付け開始)
◎半身動作研究会 人形町稽古会
二日前告知です。

★10月2日(土)18時15分〜20時30分(18時受付け開始)
◎技アリ企画「システマ〜本場のおみやげ トロント編2〜」
●講師:北川貴英(システマ公認インストラクター)
●会場:京橋プラザ区民館 多目的ホール
東京都中央区銀座一丁目25番3号
電話 03-3561-5163
http://www.pb-k.jp/city.chuo.7kuminkan/kyobashi-p.html
●定員:30名ぐらい
●参加費:2000円

予約制ですが、当日突然予定が空いた方等は、予約無しの飛び込み参加も可能です。
皆様ぜひともご参加ください。
3日前告知です。

★10月6日(水) 18時30分〜20時30分(18時00分受付け開始)
◎ワンテーマ講習会「『三要素同時進行』を体験する」
●講師:中島章夫(武術稽古法研究家、骨盤おこしトレーナー)
●会場:新川区民館 1号室
東京都中央区新川一丁目26番1号
電話 03-3551-7000
http://www.pb-k.jp/city.chuo.7kuminkan/shinkawa.html
●定員:15名
●参加費:2000円

予約制ですが、当日突然予定が空いた方等は、予約無しの飛び込み参加も可能です。
皆様ぜひともご参加ください。
当日告知です。

★10月6日(水) 18時30分〜20時30分(18時00分受付け開始)
◎ワンテーマ講習会「『三要素同時進行』を体験する」
●講師:中島章夫(武術稽古法研究家、骨盤おこしトレーナー)
●会場:新川区民館 1号室
東京都中央区新川一丁目26番1号
電話 03-3551-7000
http://www.pb-k.jp/city.chuo.7kuminkan/shinkawa.html
●定員:15名
●参加費:2000円

予約制ですが、当日突然予定が空いた方等は、予約無しの飛び込み参加も可能です。
皆様ぜひともご参加ください。
二日前告知です。

★10月9日(土) 13時30分〜15時30分(13時受付け開始)
◎特別講座「技で振り返る松聲館の歴史」第二回〜1982年 「水鳥の足」から〜
●講師:中島章夫(武術稽古法研究家、骨盤おこしトレーナー)
●会場:佃区民館 5+6号和室
東京都中央区佃二丁目17番8号
電話 03-3533-6951
http://www.tafuka.co.jp/tokyo_chuo/tsukishima_tsukuda.html
●参加費:2000円
●主催:武術企画・甲章研究室
    http://hojos.blog135.fc2.com/blog-entry-7.html
●申し込み:houjoushunkoku@gmail.com 方条瞬刻(ほうじょうとものり)まで

※終了後、同じ会場で稽古会を兼ねた「特別懇親会」があります。参加費1000円。詳しくは、http://hojos.blog135.fc2.com/blog-entry-6.html

★10月10日(日) 13時15分〜15時45分
◎野田古武術の会主催「半身動作研究会@春風館」
※受付には「和の動作」で借りています。
●講師:中島章夫(武術稽古法研究家、骨盤おこしトレーナー)
●会場:春風館道場 柔道場
千葉県野田市野田376番地の1
電話 04-7125-1212
http://www.city.noda.chiba.jp/shisetsu/0117.html
●参加費:2500円
●申し込み:kikitsu2@gmail.com(ききつ)まで。

★10月11日(月・体育の日) 13時30分〜16時(13時受付け開始)
◎半身動作研究会 明石町稽古会
●講師:中島章夫
●会場:明石町区民館 6号室
東京都中央区明石町14番2号
電話 03-3546-9125
http://www.pb-k.jp/city.chuo.7kuminkan/akashi.html
●定員:15名
●参加費:2000円

★10月11日(月・体育の日) 18時30分〜20時30分(18時00分受付け開始)
◎ワンテーマ講習会「皮膚を操作する」
●講師:中島章夫
●会場:明石町区民館 6号室
東京都中央区明石町14番2号
電話 03-3546-9125
http://www.pb-k.jp/city.chuo.7kuminkan/akashi.html
●定員:15名
●参加費:2000円

皆様ぜひともご参加ください。
四日前告知です。

★10月16日(土)13時30分〜16時(13時受付け開始)
◎半身動作研究会 人形町稽古会
●講師:中島章夫
●会場:日本橋社会教育会館 第一和室
東京都中央区日本橋人形町一丁目1番17号(日本橋小学校等複合施設7〜9階)
電話 03-3669-2102
http://chuo-shakyo.shopro.co.jp/nihonbashi/index.php
●定員:15名
●参加費:2000円

★10月16日(土)18時15分〜20時30分(18時受付け開始)
◎技アリ企画「システマ〜本場のおみやげ モスクワ編〜」
●講師:北川貴英(システマ公認インストラクター)
●会場:京橋プラザ区民館 多目的ホール
東京都中央区銀座一丁目25番3号
電話 03-3561-5163
http://www.pb-k.jp/city.chuo.7kuminkan/kyobashi-p.html
●定員:30名ぐらい
●参加費:2000円

皆様ぜひともご参加ください。
当日告知です

★10月16日(土)13時30分〜16時(13時受付け開始)
◎半身動作研究会 人形町稽古会
●講師:中島章夫
●会場:日本橋社会教育会館 第一和室
東京都中央区日本橋人形町一丁目1番17号(日本橋小学校等複合施設7〜9階)
電話 03-3669-2102
http://chuo-shakyo.shopro.co.jp/nihonbashi/index.php
●定員:15名
●参加費:2000円

★10月16日(土)18時15分〜20時30分(18時受付け開始)
◎技アリ企画「システマ〜本場のおみやげ モスクワ編〜」
●講師:北川貴英(システマ公認インストラクター)
●会場:京橋プラザ区民館 多目的ホール
東京都中央区銀座一丁目25番3号
電話 03-3561-5163
http://www.pb-k.jp/city.chuo.7kuminkan/kyobashi-p.html
●定員:30名ぐらい
●参加費:2000円

予約制ですが、当日突然予定が空いた方等は、予約無しの飛び込み参加も可能です。
皆様ぜひともご参加ください。
4日前告知です。
(22日の基礎セミナーは定員に達しました。)

★10月23日(土) 18時15分〜21時15分(18時受付け開始)
◎技アリ企画「構造動作・股割りチャレンジセミナー」
●講師:中村考宏/治療士(えにし治療院院長/スポーツ&股割り研究所所長)
●会場:京橋プラザ区民館 多目的ホール
東京都中央区銀座一丁目25番3号
電話 03-3561-5163
http://www.pb-k.jp/city.chuo.7kuminkan/kyobashi-p.html
●定員:25名
●参加費:3000円

皆様ぜひともご参加ください。
> 方条瞬刻さん
定員に達した基礎編は24日、日曜日ですね。
どうもありがとうございます。いつも非常に助かります。

>皆様

たいさんの仰る通り、

>定員に達した基礎編は24日、日曜日ですね。

という事でお願いいたします。
前日告知です。

★10月27日(水) 18時30分〜20時30分(18時00分受付け開始)
◎ワンテーマ講習会「ナンバ歩き様々」
●講師:中島章夫(武術稽古法研究家、骨盤おこしトレーナー)
●会場:新川区民館 1号室
東京都中央区新川一丁目26番1号
電話 03-3551-7000
http://www.pb-k.jp/city.chuo.7kuminkan/shinkawa.html
●定員:15名
●参加費:2000円

予約制ですが、当日突然予定が空いた方等は、予約無しの飛び込み参加も可能です。
皆様ぜひともご参加ください。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

動作術の会・中島章夫 更新情報

動作術の会・中島章夫のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング