ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ニューヨークで子育てコミュの*飛行機対策&ビリー対策&お薦め携行品*

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
過去ログでも少し記述を拝見したのですが、追加お薦め事項があれば伺いたいです。

JALのファミリークラブは海外滞在1年以上でないと適用されないとの事で
加入出来ませんでした。残念。

4ヶ月の往復では、日系は格安航空券の適用にならず
(定価って44万位するとのことで。×3は辛いですわ)
留学生チケットというのでユナイテッドのANA便というのを手配しました。
チケットはユナイテッドですが、飛行機もキャビンアテンダントもANAとのこと。
バシネットもジャンプシートも丁度適用出来ない2歳9ヶ月。
しかもお昼11時発。むむむ。

昨年石垣島への3時間のフライトも終わり2時間泣きっぱなしで
降りたと同時に吐いて吐いて、石垣島の病院へ直行。
どうやら乗り物酔いしたようです。
昨年よりグンと身体も丈夫になったので大丈夫かと思うのですが、
不安は否めない。酔いどめも呑めない年齢ですし。
席は一番後ろの端を手配しました。

タオルケットを持ち込み、床に寝せてしまおうかと思っています。
ノートパソコンを持ち込みDVDも観せようかと。
眠くなる風邪薬も処方してもらおうかと。
他に対策ってありますかねぇ。。

ところで、NYでは『ビリーズブートキャンプ』って流行りましたか?
昨年日本で爆発的にヒットし、何気なく息子に観せたら虜になってしまったんです。
日本でも、もうブームは過ぎ去ったのに、息子の熱はヒートアップする一方。
今じゃDVDのジャケットと一緒に眠るんです。。。
タンクトップを着せたら、『あっ、ビリーだっぁぁ』と瞳キラキラ。。。
一体全体なんでこんな魅せられちゃってるのか分からないんですが。

NYで黒人に出会う度に『ビリーだ!』と抱きしめちゃうのではないか
本気で危惧しております。
言い訳を練習はしているんですが、指差されるだけでもいい気持ちは
しないですよねぇ。
ビリーが浸透していなければ笑い事で済まないし。
変なことで悩んでいて、でも結構心配。。。
NYでのビリー認知度っていかがなものでしょう?

まだ言うか、なんですが、、
持って行くと便利な品って何でしょう。
過去ログでは
箸、スリッパ、歯ブラシ、サランラップ、などを拝見しました。
知人から薦められて、小さな大根おろし器、簡易三角コーナー、魚の焼き網、
などを送ろうと思っております。
子育て中の皆様、日本から持って行くと便利な品ってありますか?
迷っているものは、
オシリナップ(トイレに流せる)、小さなタッパー、ジップロック。
私の基礎化粧品。
これらの品って、そちらでも入手出来るものですか?
美容液などは大丈夫なんですが、アルコールの入っている化粧品だと
かぶれてしまうんです。
デパート行けば、資生堂とか売っているんですよね。
MUZIって化粧品は扱っていますかしら?

質問攻めで申し訳ないですが、アドバイスありましたらお願いします。

コメント(12)

ビリー、よくわかりません。流行にうとくて・・
飛行機対策は私も良い方法があれば知りたいくらいですねえ。乗る前までに疲れ果てさせることがポイントのようですが、こちらが疲れ果てることも多々ですね(笑)。
眠くなる風邪薬は有効ですが、中途半端な量ですと余計興奮しますので、ご注意くださいね(以前これで失敗しました)。また、お子さんがアレルギー薬とかを飲まれてるなら、慣れちゃって効かないことも多いです。
ジップロックはいらないと思います。大から小まで沢山売ってます。小さなタッパーは好みがありますが、180CC程度の丸い、何の変哲もないのであればこっちでも売ってます。子供用お弁当箱(キャラクターもの)とかは日本の店に行かないとなくて、品が限られるし高いです。トイレに流せるおしりナップはトイレに流せないのであればこっちにもあります。でも香りがつけている物が多いので、気になるなら持ってこられてる人もいるようです。大抵みなさん最初は匂いがダメでもってきているけど、そのうち慣れてこっちのも使うようになるって感じみたいです。やわらかい敏感肌用ポケットティッシュとかは売ってないですね。うちはなくても困ってませんけど、来た家族とかが鼻をかむのに固いと文句をいってたので(笑)。ついでに手や顔を拭くウェットティッシュが臭いと文句をいっていたような気がします。
化粧品はよくわかりません。
私が日本から持ってきて重宝しているのは、小さなお風呂用の手桶です。洗面器も手桶もこちらにはなかなかないので、子供の髪を洗ったりするのには重宝します。
セッケンはアトピタが一個9ドルちょっとしますので、お子さん用の特別なセッケンなどがあればご持参されると良いかと思います。
体をごしごしこするのも普通のかたさのはありますが、やわらかめ、とかはないので特に好みがあればご持参されても良いかもしれません。
トイレの便座シートはどこにもありませんので、あたたかい便座、トイレカバーなしの暮らしが考えられないならば必要かと・・・
魚の焼き網、確かにこちらはなくて、私ももってきたのですが、以前住んでいたところはコンロがコイル型電熱器でうまく焼けず、しかも煙で必ず火災報知器が鳴り、匂いで隣(隣が白人の神経質なおばさんだったので)から苦情がきたので、結局魚を焼くことはありませんでした。
こちらは換気扇がないのが基本なので、サンマやイワシを焼くのはかなり匂いますよ〜。ご近所がアジアンだと問題ないですけどね。
あとは、ストローラーにひっかけるフックとかS字フックはあんまりこちらで見かけないような気がします。マクラーレンタイプのはハンドルに引っかけられますが、コンビとかのはフックがあると便利だと思います。バイバイベビーでママフックといってごついフックを5ドル前後でみかけましたが、日本だと100円ショップとかで手にはいりますもんね〜。
成る程。ビリーはやはりその程度の存在感なのですね。
子供が反応したら、すぐに押さえ込みですね。
https://www.shopjapan.co.jp/disp/CSjUnitGoodsTop.jsp?dispNo=002008001&RedirectYn=true&af_id=12

う〜よんさんのおっしゃる通り、アレルギー薬を常用しているせいか、
風邪薬で眠そうって、そんなに感じないですね。
えっ?薬なんて呑みましたっけ?私、元気一杯です、てな感じですねぇ。
JALのキャビンアテンダントの友人に聞いても、薬を呑ませる人が多い
位の回答でしたわ。
我が息子、御陽気な性格なので、大声で1時間位歌い踊り続けたりするんですよねぇ。
マスクでもさせちゃうか。。。
勝手に疲れて眠ってくれる事を願う。。。

タッパーもジップロックもおしりナップも安心しました!
アトピタまで売っているなんて、流石NYだ。
アトピタは日本でも千円位するから、今のレートですと、許容範囲ですね!
便座シートは夏だし、大丈夫かな。
子供用の便座を買わなくてはですね。
行ったら、まずはトイザラスですな。
フックも成る程ですねぇ。
確かに、今の百円ショップ、すごいですよね。
百円ショップに行くのはママが多い証拠でもありますね。
マクラーレンユーザーなので、NY でもいくらか安心でホッとしています。

お風呂の手桶!成る程〜〜〜!!!
シャワーが固定式かもしれませんものね。
あぁんな上の方に固定されているシャワー、子供はどうしているんでしょうねぇ。
よし。これは必携だ。

魚焼きは厳しいんですねぇ。
我が息子、漁師の子かって程に毎食、焼き魚という日もあるんですよね。
まっ、フライパンで焼くか。
ガシッと閉じる、ロースターも結局は臭いますものね。

大人だけだったら何も持たずにいったって、何とでもなるし、
逆に、何とかするのが楽しかったりするけれど、
子連れはやはり考えさせられますね。
以前はいかに荷物を少なくするか、旅の楽しみだったのに、
たくさん送りたくなってしまう。
どうせ滞在先も広く無いのだから、荷物はコンパクトにしなくてはと
思うのですが。
今回も成る程情報ばかり、ありがとうございます!
ニューヨークまでのフライトで2歳児は厳しいですよね〜。
この夏、3歳児&7歳児を連れての東海岸旅行を計画しましたが、
飛行機の13時間を想像して(!)断念しました、、、。
我が家のチビの最高飛行時間はロサンゼルスの10時間ですが、
必須アイテムは
☆飛行機の中で初めて見せる新しいおもちゃ(音の出ないもの)
☆おかし色々
☆ポータブルDVDと好きなDVD沢山
特にポータブルDVDと好きなDVD沢山のおかげで、席を立つことなく集中してました。

ビリーは、去年ロサンゼルスに住む親戚に聞いた所、
数年前に流行って、今は全然!と言っていました。

日本からニューヨークに持って行くもの、、、。
ニューヨークではほとんどの物が手に入りますので、
特別持って行く必要性は感じませんが、日本で買うより若干割高です。
私は乾燥わかめなどの乾物をよく持って行ってました。
軽いし、体にいいし、意外と現地では割高だったので。
歯ブラシも日本から持って行ってましたね〜。
アメリカの歯ブラシって、ヘッドが大きいんですよね、、、。
ポケットティッシュも大量に持ち込んでいました。
本当にあちらのポケットティッシュって、固いんですよね。
>maimaiさん
ひえぴたと氷枕、そうでした。うちも持ってきてました。でも娘が嫌ってつけないので、存在を忘れてました(笑)。
ところで、シーラボとファンケルってどこで手に入りますか?
ファンケル結構好きだったんですけど、あきらめていたもので。横レスですが、良かったら教えてください。
7th generationもいいですよね。うちは安さに負けていつもcostcoでkirkland のですけど(笑)。あれも結構匂いがほとんどなくていいですよ。
Maimaiさん、成る程!
確かに、子供の発熱にはリンパへの冷えピタが一番ですよね。
うちも脇の下とももの付け根とかにベタベタ貼って峠を超せました。
薬を呑ませて熱を下げるのは、病状が分かり辛いケースもありますものね。
氷枕、使ったことが無いので、まずはトライしてみます!
炎天下のお出掛けに、成る程ですねぇ。
うちはアレルギー持ちで、どこにでもお弁当持参だったので、
いつも大きなクーラーバッグに保冷剤を持ち歩いており、
夏はそれで冷やしたり、転んだときも冷やしたりしていました。
氷枕チェックしてみます!

DHC売っているんですか?すごいわぁ、NY!
独身の頃はSKーツー(ローマ数字が出ない…)にはまる程
化粧品にお金をかけていたのに、産後はドップリDHCな人。
やっぱり化粧水はバシャバシャ使えないとですよね!
DHCはどこで入手可能ですか?
シーラボやファンケルも安心!
私もどこで入手可能か知りたいです〜!

シャワーヘッド、毎日のことですから、買ってしまうのも良いですね。
三角コーナーは折角頂いちゃったので送ってみます。ふふふ。
7th generationメモしてお店に行ってみますわ。

りえりえさん、10時間を制覇したのですね!
しかもお子さん二人連れ。えらい。親も子も!
やはりDVDですね。ビリー観せたら逆効果かな(笑)

ビリーってやはり日本でだけなんですねぇ。
日本でももう終わってますものねぇ。
あまりの息子の好きさ加減に、ビリー人形でも作ってあげたくなってる
変な親子です。。。
逆に作って持っていたら、言い訳になるかな(笑)

海藻や青のりはクッション代わりに発送する荷物に入れてみました。
留学した友人がやはり、海外で海藻を食べるとホッとすると言っていたので。
いつも食べられると、意識しないのに、食べられないとなると恋しくなる。
普段は深い所で眠る、日本人の魂が顔を出すんですねぇ。
妊娠して、呑めなくなって、こんなにもサングリアが好きだったことに
気付いた、のと似ているか。いや違うか。。。
息子はもずく酢が大好物なのですが、しばらくお手製海藻サラダですな。

こうして聞いてみると、世界で一番日本製品が揃う海外都市なんですね。
NYは。参考になるご意見ありがとうございます!
明日、早速買い出しに行ってみます!

子供が産まれてから、洗剤は重曹パワーにメロメロの私です。
実家で、重曹水をイオン化する機械とやらをレンタルしていて
それを小分けしてもらって使っています。
でも、そんな怪しい透明な液体持ち込めないし。
ネットでこんなのは見つけたので買ってみようかなぁと思うのですが。
http://www.mogumogu.jp/shopping/zakka/751001.htm

まぁイオン化していなくても重曹で洗えば、効果はあるし。
天然の重曹だと野菜も洗えるし。農薬も虫も落ちるみたいだし。
工業製の重曹だと、野菜を洗うのは嫌だし。
http://pika831.com/fs/pika831/gd3043

という訳で、NYでベーキングソーダって料理のコーナーでたっぷりサイズで
売っていますかね?
アメリカンサイズでベーキングソーダってドサッと売っていたりするのかしら?
日本で料理コーナーの重曹って5g(ちっちゃ)とかだったりしますよね。
NYで重曹やお酢の掃除ってポピュラーだったりします?






maimaiさん>
ちよだ鮨の2階にそんな店があったとは・・・なんども行ってるのに知りませんでした。ありがとうございます。今度是非行ってみます!!
Maimaiさん
本当になんでも売ってますね〜。
さっき冷えピタと枕と重曹を買って来ちゃったんですが、
これは帰ってきてから使うとしましょう。
NYで色々歩いて買い物をするのも、街に慣れるのにいいですものね。
アフタープレイスのサンライズマーケットですね。メモメモ。

Rakuza白そうですね!
何語なんだろうか。
まずはちよだ鮨でひっかりそうですね(笑)
貴重な情報をありがとうございます!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ニューヨークで子育て 更新情報

ニューヨークで子育てのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。