ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

まんがら農園応援コミュニティーコミュのまんがら野菜の到着

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
しばらく休眠していたコミュですが、みなさんお元気でしょうか。

ご無沙汰しているうちにまんがら農園では新しいメンバーが増えたようです。まんがら農園主ゲイリーさん(この名前が今ひとつピッタリ来ないんですけど・・・)に男の子が生まれました。まんがら夫人のチリさんも元気です。
超安産だったとのこと。さすが身体を使って仕事をしておいしいものを食べているまんがら夫人ですね!

日頃の多忙でコミュの書き込みをさぼっていましたが、コミュだけでなくて、まんがら農園さんにお野菜のご報告もお礼もしていないので、ここに書いてみようかと思います。

まず、メンバーの皆さんのためにまんがら農園から管理人タヌキの家にどんな風にお野菜が届くか書きましょう。

タヌキ家では週に1回お野菜の配送をお願いしています。
月に一回のお客さんもいるようです。そこらへんは応相談とのこと。まんがら農園ではお野菜配送のお客さまをまた募集し始めたとのことです。もしよろしければ農園主のゲイリーさんにメッセージ送ってみてくださいね!


「 こんにちは。 お元気ですか?

 着々と寒くなってきていますね。その分、お野菜のほうもだんだんと甘み旨みが増してきてくれています。あったか〜い鍋で頂くのも最高です!(葉ものの筋がちょっと固いときがあります。ちょっとかじってみて硬そうでしたら、小さめに切ると食べやすくなります。)

 明日、お野菜送らせていただきます。」

という感じで、お野菜発送のメールが来ます。
それで、うちは土曜日着にしてもらっているので、今朝ダンボールに入ったお野菜が届きました。

ダンボールの中は新聞紙で囲われて、上にも新聞紙がふんわりかかっていて、お野菜たちは布団に包まれて眠っているみたいにみえます。包み紙はお習字の練習紙だったりもします。
(ね?なっちゃんさんの京都のお店に到着の包み紙もお習字の紙ですね?なごみますよね)

時々、稲穂や、柿や、みかんなどが入って、季節を感じます。

この新聞紙も紆余曲折あり、今はとっても機能的?に包まれてくるのです。新聞紙を上手に丸めると、ダンボールに土や屑などが残らず、部屋の中でもすぐにたためるので助かります。

さて今日のお野菜は、

ターサイ、ピーマン、大根、白菜、ニンジン、青梗菜、小松菜、紅白のカブ、サニーレタス、ルッコラ、ロメインレタス、サトイモ、サツマイモ、、などでした。

白菜は、三週間前はまだ「白菜葉」だったのに、だんだん白いところが多くなって、とうとう立派に球化した白菜となりました。

大根も、細い根だったのに、だんだん太くなって大根らしくなりました。

青梗菜も同じです。お痩せさんだったのに、今はまるまる太って立派な青梗菜です。

一つのお野菜の成長が感じられるのが面白いですね。
味も成長しながら変っていくのですよね〜。


到着したお野菜をどうやっていただこうか、考えるのはなかなか楽しくクリエイティブな作業です。

さて、今朝はさっそくレタスとルッコラをサラダにしていただきました。

小松菜はごま油で炒めて、すりゴマと鰹節とおしょうゆで味付けをして来週のお弁当のお供にします。

カブはいつも生でスライスして、まんがら無農薬梅干と合えて頂いていましたが、今日は雑誌に載っていた「焼きカブのサラダ」というのを作ってみようと思います。

サツマイモは小さいのが送られてきたときは、次の配送まで待ったりします。最近はご飯に入れて焚いたり、写真のようにマッシュしてお団子を作ったりしました。

まんがら野菜を取るようになって、野菜ばかり食べている気がします。でも野菜が好きなので、野菜で贅沢できるのはとてもいい気持です。

まんがら農園は虫も出来るだけ殺しません。
生き物たちのめぐりの中で出来たお野菜たちをいただけるのはほんとうにありがたいなーと思います。

ここで、農園主のゲイリーさんにリクエストです。
2回ほど送っていただいた「マコモ茸」おいしかったです。
ぜひまた送ってください。

マコモ茸のことはまた書きます。

長くなりましたが、みなさんのご近況、自然な野菜との取り組みなどお聞かせいただければ幸いです。

タヌキ家 つん侍

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

まんがら農園応援コミュニティー 更新情報

まんがら農園応援コミュニティーのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング