ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

養育費調停中コミュの無知なのでお力になっていただきたいです

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
私は現在1歳の子供が居ます
妊娠してから
DVや他の女性との関係.
姑が子離れできなく
その上元旦那もマザコン
普通に居てれば一般人なのですが
妊娠中にも殴る蹴るで歯を折られたり
ゴルフクラブを振り回したりするので
子供に対して環境が悪いので
子供が生まれて4ヶ月後に
かなり揉めましたが離婚し
今現在に至ります。

離婚する時は慰謝料や
養育費の話しはせず
親権はいらないから
養育費も払わないとのことで
早く離れたくてそのまま離婚したのですが

養育費は子供の権利ですし
子供の為のお金であり
私のためのお金ではないのですが
その頃の彼に私に養育費を払うなら自分が育てるなどと叫ばれ話しになりませんでした。

そのときは彼は
5人家族なのですが
義母はパート義父は自営
兄弟達は正社員で
もちろん誰も子供を見ることが
出来ませんでした

今現在は義親は離婚したらしく
兄弟達はあまり家にも
いなかったりするみたいで
親権を取り返されることは
ないと思うのですが

こちらが養育費を請求したら
彼がまた親権をよこせと言い
親権争いをする事になれば
こちらは負けてしまうのでしょうか?

私の家庭は私以外の家族は
皆働いていて
私自身生活費はいれれていなく
家事などをする変わりに
部屋を貸して貰っている状態です
私はネットでの収入で
子供の服やおむつや食料品など
子供や自分に必要なものを買っています
ちなみに我が子は食物アレルギーが
かなりあり、食べれる食材も
ほとんどありませんので
週に1回はアレルギーっこ用の
離乳食を使うようにしています。完母で現在も授乳中。
(ミルクを使うなら
1缶4〜5千するそうです)

子供と2人で住もうと考えていますが
貯金もまだわずかしかないので
まだ検討中です。

本題はここからなのですが
お金もないので弁護士さんを
雇わずに全て自分で
養育費を請求したいと思うのですが
お恥ずかしいのですが
まず何から始めたらいいか
全く解っていません
そして養育費の請求をするにあたって
どれくらいのお金を用意しておいた方が
いいのでしょうか泣き顔exclamation & question

できれば今までの分もさかのぼって貰えたらいいのですが…

ちなみに彼は現場作業をしていて
源泉徴収などはなく、市役所でも義母が
彼を無職やアルバイトと言う事にし.
保険証を作るときなども脱税していますたらーっ(汗)


文書力も乏しく申し訳ないのですが
お力いただけるとありがたいです。


コメント(9)

本日偶然電話がかかってき、
軽く話をしたのですが養育費の事も頭に入れて貰えたのですがまだ金額なども決まっておりません。
もし話し合いだけで済んだ場合は公正証書を作成したほうが良いのですよね?

それは費用は全てで大体いくら程になるのでしょうかがまん顔
養育費の調停をしたほうが費用は安く済むのでしょうか?

心優しい方お答えいただけたら嬉しいです
> 匿名希望←さん公正証書は行政書士に頼んだら五万程、さらに証書は養育費の支払い総額で決まります。養育費もそうですが、まず行政側つまり役所などから受けられる児童特別手当てや保険証の変更など支援されるのを進めつつ、本題に行けばよいのでは?
つまり、調停する前に弁護士さんに一度相談して慰謝料も請求出来るかどうかを伺ってみたらどうですか?調停は一人でも出来ますが手続きなど考えたら代理人してやることをお勧めします。
それから調停はかなり長丁場です。原則、月一回なんで、心身ともかなり疲れます。
それからこれは私の考えですが、権利を主張するだけでなく、義務を遂行する方が大切だと思います。
とにかく、悔いのないように頑張って下さい。
私で良ければ微力ですが、協力します。メッセージでもOKです。
その状況なら今から向こうが親権を主張してきてもまず移動はないので大丈夫です。

公正証書で養育費の証書を作成する場合は、養育費10年単位の合計額で計算というのが一般的なようですので、もし月3万の養育費なら年36万×10年=360万
公証人役場の資料で養育費10年分が500万円以内の場合→作成費用11,000円との事です。雑費もかかるので正確な額は問い合わせしてみるのが良いと思います。
後々差し押さえという事態になった時に備え必ず強制執行認諾条項を付けなければ公正証書の意味はありません。
公正証書は双方の同意で二人で出向いて作成する必要があります。

調停は費用は数千円で済むと思います。
話し合いは相手と交互で調停室に入り、調停員(男女)を相手に行います。
回数は大体3〜5回(約3ヶ月〜半年)ぐらいでしょうか。
話し合いで決まらなければ審判になり、決まった内容は調停調書に記載され、取立ての際の担保になります。
調停で相手が払わない意思が固いようでしたら最初から審判をお願いした方が良いと思います。
しっかり勉強していけば弁護士は必ずしも必要ないと思いますが不安な場合は法テラスに相談してみてはどうでしょうか。

養育費は将来分、過去の未払い分、給与天引きなども可能です。
勤め先があるなら給与からの差し押さえという手続きも可能ですが自力でやるにはかなり労力がかかると思います。
今の状況では調停申し立てが一番現実的な方法なのではないかと思います。

参考URL
・http://mama.mods.jp/rikon/youikuhi/soutatusyoumei.htm

・http://www.amazon.co.jp/%E8%87%AA%E5%88%86%E3%81%A7%E3%83%87%E3%82%AD%E3%83%AB%E9%A4%8A%E8%82%B2%E8%B2%BB%E5%BC%B7%E5%88%B6%E5%9F%B7%E8%A1%8C%E3%83%9E%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AB-%E6%96%B0%E5%B7%9D-%E3%81%A6%E3%82%8B%E3%81%88/dp/4894762196

・http://www.singlemother.co.jp/modules/xoopsfaq/index.php?cat_id=3

> トムとジェリーさん
私は一年以上滞納したから本人、強制執行しました。
そしたら、すぐに減額調停になりました。
結局長くもらいたいならちょっと低めの額を設定した方が良いのかもしれないと思いましたあせあせ
皆様沢山のコメント
ありがとうございますm(__)m揺れるハートあせあせ(飛び散る汗)

解りやすく教えていただけ
心優しい方ばかりでとても安心しました泣き顔


彼は養育費は5万払いたいと
言ってきたのですが
養育費を貰うこと自体
躊躇ってきています…


子供には自分から会ったら
また会いたい会いたいと
自分が狂うのが怖いから
会いたいけど会わないでおくと
言ってくれたので
そこは気にしなくてすむのですが
今現在実家暮らしな上
私の家族はかなり元旦那が嫌いで
元旦那の存在を認めたくない状態でして
養育費をもらうと言うことは
父親の存在を認めてしまうわけであって…


今まで散々両親に私が
世話になっておいて
養育費を貰うことは
両親を呆れさせてしまうし、
悲しませることもあり
悩んでいます…


子供の権利ですが
やはり今後も付き合いが続くと
言うのは又先に気が変わり
暴れられたりして
子供に危害がいくなら怖いので
又以前のように
連絡を切ろうかと悩んでます…


皆様色々アドバイスしてくれましたのに
申し訳ありませんがまん顔
> 匿名希望←さん面会は子供さんが、決める事です。だから、だんだん大きくなれば、はっきり言ってきます。
だから、恐れないで信じてあげて下さい。
> トムとジェリーさん
確かにその通りです。
うちは基から無理やろうと思って情けで執行しましたんで
養育費は破産してもなくなりませんからね

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

養育費調停中 更新情報

養育費調停中のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング