☆8位☆ ------------------------------------------------ 【旧/'82】A Certain Ratio/ SEXTET ------------------------------------------------ 今年の「ア・サーテン・レイシオ」ブームがどっからやってきたのか覚えていないが、ソウルジャズレーベルから復刻された編集アルバムがきっかけだった。 ランキングに上げたのは三枚目?のオリジナルアルバム(二枚目のインスト作とどっちにするか迷った)。 「ザ・80年代」なニューウェイビーサウンドながら、この格好良さは時代を超えています。 管楽器を率いてをラテンやファンクの要素取り入れつつも、黒人ぽさや音楽的熱狂よりも音に「冷たさ」を感じさせるところがニューウェーブ者に愛された所以。 http://www.jetsetrecords.net/jp/product/223000557000 YouTube - A Certain Ratio - Knife Slits Water http://www.youtube.com/watch?v=4SySdR0qv4I&feature=related
☆6位☆ ------------------------------------------------ 【新/'07】J.S.Bach/ The Hilliard Ensemble/ MOTETTEN ------------------------------------------------ 今年前半における私の音楽傾向、古声楽ばっか聞いていたのを、この一枚に集約させるのはチト、強引だろうか。名作の多いヒリアード・アンサンブルの中でもECMニューシリーズのこの一枚はECMの大っ人なぁ〜向けのコンサバ路線を表してしていると思う(モロイ談)。なんかズルいんだよな。ヘンクのケージ初期ピアノ集とかさあ。このジャケで出すか!みたいな・・・。シリーズの新作を見つけるたんびに欲しくなるではないか。 実のところを話すと最も良く聞いたヒリアードアンサンブルは二枚組のEnglish and Italian Runaissance Madrigalsだったんだが・・・。 http://www.amazon.co.jp/J-S-Bach-Motetten-Gordon-Jones/dp/B000NJKYKY
※Roger Nichols & Small Circle of Friends/ FULL CIRCLE
------------------------------------------------
なんと31日大晦日に購入。もう正月はこればっかり聞いてました。
名作1stからなんと40ぶりに発表された奇跡の2ndアルバム。