ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ベストアルバムバトン!コミュのk-2009

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
☆10位☆を除いてすべて旧譜アナログ、しかも、年も明けてふた月半も経とうという今ごろのアップで、全然ホットじゃない2009年のベスト10ですが・・・よろしかったらご覧ください。

☆10位☆
------------------------------------------------
【新/CD/2008】伊佐治直/ 熱風サウダージ劇場
------------------------------------------------
果たして「現代音楽」は、こうやって生き残っていくのであろうか、と、作曲家と同年代の私は興味津々です。

☆09位☆
------------------------------------------------
【旧/LP/1969】バッハ/ ヴァイオリンとチェンバロのためのソナタ全集/ ヘンリック・シェリング(vn)、ヘルムート・ヴァルヒャ (cemb)
------------------------------------------------
天上の音楽。k父も絶賛。

☆08位☆
------------------------------------------------
【旧/LP/1951】ベートーヴェン/ピアノ協奏曲第4番/ ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮、ワルター・ギーゼキング(p)、フィルハーモニア管弦楽団
------------------------------------------------
地味だけど、私はベートーヴェンで最も好きな曲。昨年は、アファナシエフ+都響で生でも聴く機会があり、アラウ盤とあわせて、演奏会前後によく聴いた。味わい深い〜(写真2枚目)

☆07位☆
------------------------------------------------
【旧/10インチLP/1949】ショスタコーヴィチ/ オラトリオ「森の歌」/ エフゲニー・ムラヴィンスキー指揮、ソビエト国立交響楽団、ヴィタリ・キリチェフスキー(テノール)、イワン・ペトロフ(バス)
------------------------------------------------
仏 Le Chant du Monde社の10インチ。盤面が足りないのは仕方ないとして、最重要曲の#5「スターリングラード市民は前進する」が、クレジットは刷ってあるにもかかわらず、音源がカットされているということに後から気づいた、ちょっと詐欺な「レア盤」。アールヌーヴォーなジャケットデザインは素敵(写真1枚目)。

☆06位☆
------------------------------------------------
【旧/SP/録音年不詳】小唄勝太郎/ 三階ぶし
------------------------------------------------
東京音頭を大ヒットさせたことで知られる芸者歌手の勝太郎。脱力した湿り気のある歌声がクセになり、私は市丸より好みです。

☆05位☆
------------------------------------------------
【旧/12インチシングル/1984】MENU/ Don Do'n' Ka-Don!
------------------------------------------------
20数年前にラジオで聞いて以来、ずーっと心の片隅にひっかかっていた表題曲。150円の中古盤で再会!ひっかかるというのは、いい曲の証拠なのかも。

☆04位☆
------------------------------------------------
【旧/LP/1979】岡林信康/ 街はステキなカーニバル
------------------------------------------------
この人に不似合いな(?)シティポップス風味に隠されているが、実は名曲のオンパレード。

☆03位☆
------------------------------------------------
【旧/10インチLP/1959〜1962】江利チエミ/ チエミの民謡集(第1集〜第4集)
------------------------------------------------
私のなかでは、これこそ、もっともハイクオリティな「J-POP」。東京キューバンボーイズ、内藤法美らによる魔法のようなアレンジと、コテコテの和メロを強力なグルーヴに変換するチエミの歌声が凄い。シリーズ内でのモノラルからステレオへのレコーディングの進化も聞きどころ。現代にこの路線の後継者はあらわれないものか・・・

☆02位☆
------------------------------------------------
【旧/SP/1930年代】モーツァルト/ ピアノとヴァイオリンのためのソナタ K378/ シモン・ゴールドベルク(vn)リリー・クラウス(p)
------------------------------------------------
筆舌に尽くしがたい素晴らしさ。しかも、今まで入手したなかで最も音質/状態がよかったSP。もう、天国。ありがたすぎて神棚に飾りたい、家宝。

☆01位☆
------------------------------------------------
【旧/LP/1974】ヴァン・モリソン/ It's Too Late to Stop Now...
------------------------------------------------
「ヴァン・モリソンは、ステージで、とても大きな帽子をかぶり、とてもえらそうにふるまっていた。」と、酒井俊が渋谷dressでのライブで、まるで詩のようにリフレインしていたのがきっかけで、なんとなく聞き出したら、なかなか飽きない。気がついたら今年最もよく聞いたアルバムに・・・

コメント(4)

なるほど大竹さんが。余談ですが「ジャリおじさん」は、娘のお気に入りのようです。
木村さんには、ぜひ民謡にもチャレンジして欲しいものです。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ベストアルバムバトン! 更新情報

ベストアルバムバトン!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング