ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

C34‡FRステージア集団‡コミュのMT化&ドリ仕様化計画

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
《内容》
自分のはRB20DEなんで、ミッション系は32スカイラインの20ミッション一式を移植します

車速センサーは
34ステージア→電子式
32スカイライン→機械式
なので、SR20ミッションから車速センサーだけポンで移植できます顔(口笛)

パイロットブッシュもMT用に変更るんるん

ペラシャフトは
一軸→32スカイライン
二軸→34ステージア

クラッチペダル&マスターはS15シルビア流用手(パー)
クラッチペダルのブラケットは要加工バッド(下向き矢印)

サイドブレーキは34スカイラインで、ブラケットは33スカイラインで、ワイヤーは34ステージアのオーテック純正?

デフはR200なんで33スカイラインのニスモLSDぴかぴか(新しい)
で、ABSなしのデフだったので、GTー1製のペラシャフトカラー入れて解決


コンピューターはそのままで問題なしるんるん


流用天国でしたるんるん


※素人の独断作業ですので、参考にされる方は自己責任でお願いします泣き顔


コメント(12)

追伸〜
遅くなりましたが実際は問題点が多く、変更点がかなりありました泣き顔

32スカイラインの一軸が短くて、32のミッションに刺さって尚且つ長さを満たすペラシャが存在しなくて
32のミッションは断念しました冷や汗

で、ECR33のRBかなDETのミッションに変更して載せ替えて、ペラシャはそれの一軸を使用晴れ
これで問題解決顔(口笛)

んで、シフトノブが前の方になっちゃうんで
ER34のイナズマシフト組んで完了すねほっとした顔

どうもよっしーさん初めまして、ifanと申します。
こちらも最近RS-Vを手に入れまして、ドリ仕様を作ってます。
ミッション系は大変そうですね。自分でやってるんですか?
内容を見ただけでも何となくしか理解できませーん。

いま、A31で使っていた機械式デフを移植しようと下ろしましたが、
ケースが合わないし、中身もボルト径が違うし困ってます。
せめて、早くデフと車高調いれてドリしたいです。

これから色々とお世話になります。
よろしくお願いします。
> i-fanさん
こんばんはわーい(嬉しい顔)コメントありがとうございますほっとした顔
はいげっそり自分貧乏学生なんで全部自分でやらかしました涙
そして、説明下手っぴで申し訳ありません冷や汗


ケースとデフ玉両方使えないとなるとA31はR200のデフじゃないんですかね冷や汗
ステージアのケース使っても無理そうですかげっそり
自分はR200のABSなしのデフを入れたんで、ポン付けでした晴れ
ただ、ペラシャの2軸とデフの間に隙間があくんで、GT-1からでてるペラシャフトカラーを入れましたぴかぴか(新しい)

こちらこそよろしくお願いします顔(願)
どうもi-fanです。

最初はデフケースごと簡単に移植できると思いきや、
A31はメンバーに直付けのリジットマウントで、C34はマウントに大きな穴があいて、大きなゴムを使うタイプのマウントでした。
比べてみるとセンターの高さが1センチほど違うので
ぺラシャが回らないと思いやめました。
またドラシャも5穴とデフ6穴で違うのでやめました。

ならば中身を替えようと思ったのですが、開けてみたらLSDとリングギアをとめているネジの大きさが違いました。

調べてみるとA31やS13などは12ミリのネジでリングギアをとめているのに対して、C34やS14などは13ミリのネジでリングギアをとめているので若干LSDが違うようです。

リングギアやファイナルは変えないほうがいいらしいので、13ミリのボルトが入るようにLSDの穴を大きく開けなおすのが方法としてあるようなのでやってみます。

デフと車高調の移植で簡単に終わると思いきやどっちもダメで
心が折れそうです。
> i-fanさん

それは確かに厳しいですね涙
自分何もアドバイスとかできなくて申し訳ないです冷や汗

自分もMT化の時、ペラシャが使えないってなった時、心が折れましたドクロ

応援することしかできませんが
i-fanさん頑張ってくださいわーい(嬉しい顔)ぴかぴか(新しい)
これが完成したら、パイオニアですねるんるん
YO$$iiさんお久しぶりです。

仕事が忙しくて、やっとこさっとこデフが組みあがりました。

というか挫折して知り合いに組んでもらいました・・・

そして取り付けて2ヶ月ぶりに動かしました。

曲がるたびに後輪がザザザッ。感動です☆

やっぱいいですね、デフが効いて曲がるのって・・・

次はサイドブレーキ移植か車高調をやりまーす。
遅レスすみません。

よっしーさんのミッションでペラ軸の問題はR33の25NA MTを使えばOKです。

それと解決してしまったようですが、i-fanさんのデフはサイドフランジを5穴のものに交換、前側はA31で使っていたボルトを使用、後ろのフタをステージアに変更でOKです。

中身のボルトの太さが合わないのは、ATSというメーカーから変換ボルトが販売されています。

早めにレスに気が使かず、アドバイスできなくてすみません。

わからないことがあれば聞いてくださいね〜

わかることなら教えられます♪

自分もドリステージア2号機製作中です。

8日の走行会でシェイクダウンなんですが間に合うかなぁwww
> i-fanさん
お久しぶりです
デフなんとか装着できてよかったですねほっとした顔
ステージアでデフがきいてるって感動しますね目がハート

自分もやっと車高調入れて、ドリ練しております手(グー)ぴかぴか(新しい)
> 青鬼さん

わざわざありがとうございます顔(願)ぴかぴか(新しい)

とりあえず解決しちゃいましたので、また何かありましたらよろしくお願い致しますほっとした顔

?号機製作頑張ってくださいぴかぴか(新しい)
どうもi-fanです。
ようやく普段乗りが出来、毎日乗ってますがステは重いですね。
ほんとにドリできるのかなって思いながら不安な日々を送っております(笑)
最近、強化&切れ角アップタイロッドを入れました。
良さげです。
しかも最近安いですね、7000円でお釣りきますから。
車高調もあやしいのを購入したのでこれでとりあえずATですがドリ車完成ですかね。

僕はいつもエビスサーキットの北コースをメインに走ってますが、
皆さんはどこで走ってますか?
エビスは安い(5000円)しフリーだから自由に走れるので、
遠いですが最高にいいです。
機会があれば一緒に走りたいですね。

青鬼さんアドバイスありがとうございます。
なんか頼れるアニキって感じですね。
これからお世話さまですね。
ステージア2号機完成しました。

とりあえず5日に本庄サーキットでシェイクダウンしてきます^^

i-fanさん>
エビスいいですよね〜

自分も好きで去年は3回くらい行きました。

今年はステージアで行きたいです。

特に南が好きですねw
ステージアにLSD移植について詳しい方おしえてください。。。


今手元に、C35ローレルに使っていたLSDがあります。
デフケースはC35(ABS有り) 中身はECR33(サイドフランジ5穴)で使っていたときの物です。

先日、ステージア(AT)を購入して、車を持ち上げたところ、ABS有り、サイドフランジ5穴までは一緒なのですが、ABSセンサーが付いている位置が違っていた為、取り付けでいるか悩んでしまいました。

自分が持っているLSDは、ABSセンサーが前側(プロペラシャフト側)にあります。
ステージアは、ABSセンサーがサイドフランジ左右共にあります。

そのままのポンで移植が出来ないんじゃないかと思って、取り付けを断念しました。

中身だけでも移植しようとおもったのですが、サイドフランジのスプラインがニスモやクスコのHPで確認したところ、違うような気がしております。

詳しい方、教えてください!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

C34‡FRステージア集団‡ 更新情報

C34‡FRステージア集団‡のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング