ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

サンライズ瀬戸・出雲・ゆめコミュの「ノビノビ座席」トピック

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「ノビノビ座席」についての、質問、意見、乗車日記はこちらにお願いします!!

コメント(153)

>>[113]

3連休なのでキャンセルが出てもすぐ埋まる可能性があります。
ギャンブルはしないほうが良いです。
>>[114]

ご返答、ありがとうございます!
明日をリミットに、他の手段を考えることにします。
2/23東京着のノビノビ上段を獲得しました。

楽しみです。
8/16発 下りのノビノビ なかなかキャンセル出ないですね。

とにかく「みどりの窓口」見かけるたびに(1日1度以上)照会は掛けてるんですけどね。

実際には一週間後の方が出やすいのも確かなんで、この時期は停滞する時期。
さて、9月21日の下りノビノビ 未だキャンセルでず。
最近の みどり は、予約代行とかしてくれないから
ますます取り辛い。 

3号車と5号車(10号車と12号車)のモハを2両ノビノビにした方が
よかったんじゃないのかしら?

それ以上に ここんところ 出雲 に全然乗れてないです。
今年になって10回以上乗りましたが、全部瀬戸
もうひとつ

先日 上りサンライズで 姫路→東京の特急券を所望したところ
残席0だった。にもかかわらず 岡山→東京の特急券を所望する
と、残席21と出た。

明らかに 岡山と姫路の間で発券制限をしているということですね。
というか「新幹線に乗れ」政策ですかね?
>>[120]

運転の直前にならないと、発券制限は解除されないですよね。

いくら、中国・山陰・四国地方と東京を結ぶのが使命の列車と言えど、銀河亡き今、関西から東京へ朝イチに着く列車の代替はないわけで…

結局、岡山から買って、直前に区間変更しています。
昨日 つまり発車の前々日に なんとか取れました。 しかも今年初の 出雲 です。 5Aってのはピンポイントでも指定しない限り早々に売れてしまう席番なので、前々から出雲行を計画していた一人旅のだれかが、乗変するなりして放流したのでしょう。 いずれにしても、2週間近く みどり を見かけるたびに日参した甲斐があったというものです。
カプセルホテルのような空間が好きで今まではいつもソロばかり利用してたのですが、今回初めてのびのび座席に乗って(寝て)みました
当たり前ですが、半分仕切りがあるとはいえ、お隣さんに気を使いますね(^_^;)
今度お友達とのびのびで出雲まで参ります。11時打ちでしたが、無事特急券が購入できました目がハート友達ははじめてなのと、上段は12月に乗ったときは寒かったけど、今も寒いのかな?
ははは……
今回事情があってのびのびを使用したのですが……隣席の女子大学生グループが騒ぎまくりまして…アイマスクを外して覗いたら、言うにことかいて「睨まれた」とか言う…完全に頭がきて起き上がったら10号車に逃げました。しかし放置してストレスフルになりたくなかったので、車掌を探して寝台を宛がっていただきました。
最近は非常識な方が増えてますねぇ…車掌も何度か言っても効かないそうで、本当に困り者ですむかっ(怒り)
私も経験あります。団体で乗車する方は要注意ですね


しかし、寝台に移動出来て良かったですねわーい(嬉しい顔)
>>[128] 12号車は最悪でした。車掌を探しに5号車も通過しましたが静かでうらやましかったですあせあせ
>>[129]
JR西日本新幹線で過去にあった"サイレントカー"もそうでしたが。ルールを無視して乗車する方が居て、困った者です(^-^;チケット購入時に窓口で乗車ルールの説明して欲しいです冷や汗
8日に大阪からサンライズ瀬戸に乗車しました。上段ばかり乗ってた(偶然ですが)けど、下段の方が温かく、個室感を感じました。めったに乗らないけど、今度のびのびに乗車するときは下段を指定しようと思います。

 ちなみに乗車率は8割くらいで、静かでした♪
>>[130]
あの・・・ 「サイレントカー」の意味わかって言ってます?
貴殿の書き方ですと「Quiet car」に読めて仕方ないんですけど・・・。
>>[126]
まさに
親の顔を見てみたい
って部類の人間ですね

騒げるもんなら夜行バスで騒いでみやがれ(#^ω^)
2月11日、サンライズ出雲12号車(東京→米子)に乗車します。
15日の帰りも米子→東京の5号車を確保しました。

ノビノビ座席は真ん中の4A、4B、4C、4Dが人気のようですが、
私は端っこの1A、1C、7B、7Dを優先的に選びます。
いつも上段ばかり選んでいましたが、今回の下りは下段になりました。
上段が売り切れだったのが理由ですが、たまにはいいか・・・と。

これまでノビノビ座席を何度も利用しましたが、回りの声を
やかましいと思ったことはありません。
ただ、運がよかっただけなのか?
静かな夜でありますように・・・
>>[136]
うちは特に用事がなければ一旦出雲市まで行って
やくもか何かで米子まで戻ってきそうな気がします…(^^ゞ
逆もしかり…
最近どうも起点>終点まで乗らないと気がすまないというかなんというか…(^_^;)


うちも何度かノビノビで岡山まで移動したことはありますが
夜中までうるさかったということはなかったですね
たまたま運が良かったのか最近の風紀が乱れてきているのか…
うちもノビノビの乗車位置は端の上下を選んでいました
大きい荷物がある時は上げ下げが大変ですが
上の方が空間に余裕が有るような気がします
>>[137]
出雲市までの乗車・・・考えたこともありませんでした。
これまで浜松→米子間の乗車が多かったので、3時間以上も長く乗れます。

下のほうが狭く感じますか・・・
今回は下りが下段、上りが上段なので、比べてみたいと思います。
>>[138]
下段は階段の分圧迫感を感じます
あと天地寸法も上段の方が広いような…
>>[139]
そうですか・・・下段は初めてなので、どんなものか?と思っています。
明日には体感できます。(^-^)
>>[140] 先日使用して比較すると、確かに高さは上段の方が高く感じます。ただ、暖房力は間違いなく下段の方が圧倒的です。私は上段だと寒くていけませんでした冷や汗
>>[141]
ただいま宇都宮から東京へ向かっています。
そうですね。私も去年1月に利用したとき少し寒く感じました。
下段の暖かさを感じられるといいです。
下段は暑すぎ
上段は涼しすぎ
が、荷物の持込を考えると極力下段
上段に当たったら、最後の最後まで(下段への)乗変にチャレンジします
発売日当日の11時過ぎにみどりの窓口でノビノビ座席を求めましたが、今回は上段のみ3席しか残っていませんでした。
今回は荷物が多かったから上段で正解だったかな?
>>[143]
荷物が大きかったり多かったりすると
下段だと荷物に空間を専有されて
かなり狭かったと言う経験があるのですが
どうなんでしょ?


>>[144] Tottori U42さん
乗車前にもう何度か聞いてみると出てくるかも…?
さきほど乗車しました。
今日は満席のアナウンスがありました。
確かに階段部分の圧迫感ありますね。
暖房が効き過ぎくらいです。
>>[147]

私が1月1日に利用した時、1階に荷物だけのところがあり???不思議に思ってました。

最近はバスでも荷物お預かりお断りがあります。

しかし、隣の座席に荷物は嫌ですね。気を使います。
>>145
近いうちに下段に乗車しますので、その際写真でお見せします。
46Lのキャリーとビジネスバッグで、総重量15kg程度です
文字で説明しても理解しづらいと思いますんで
ただ上段が下段に比べて床面積が広いということもないと思うの
ですが・・・物理的にはたとえ1ミリでも下段の方が広いはずなん
ですけどね。

>>146
「サンライズ」はいつも「満席」です。ガラガラでも(笑)
空席があって車掌が現場で発売することが当たり前になると
事前に指定券を買わずに飛び込む人間が多数発生して
現場混乱のもとになりますからね。 夜行列車でもありますし。

昔のように西日本(岡山車掌区)が一元的に管理してるのならまだしも
区間ごとに車掌が変わる状態では、よほどのことがないと車内で補充
販売は無理でしょう。

>>147
お気の毒様 同意します。
よく私の指定席に誰かが先客でいらっしゃることがあります。
面倒くさいので指定券を交換して個室を変更して対応します。 但し「下段」に限ります」
ただ車掌に相談すると、先客をたたき起こしででも元の席に
戻させようとします。 いつも「野暮だな」と思います。
私も一度自分の席と勘違いして隣の席(4A→4B)で寝ていたことが
あります。静岡あたりで4Bの方が乗ってこられたようで
叩き起こされて移動しました。 まぁ、これは私の過失ですから
仕方のないことですが、最初の特急券チェックの際にちゃんと
確認しろよな とは思います。 何のための車内改札やら

>>148
まれにありますよ(笑) 荷物だけの座席。
二人で1つの個室で抱き合うように眠って、一つに荷物をまとめて
置くとか。

>>[145]

この写真のような荷物配置が私のでフォルトです。
基本的には階段下のデッドスペースにキャリーを設置
ショルダーバッグはその延長線上(結局デッドスペース)
もしくは枕にすることもあります。
今回の枕は備え付けの毛布で、上着がかけ布団替わりです。
ただ暖房が「暑すぎる」ので、かけ布団どころか、シャツを脱いで
下着で寝たいくらいです。

それでもごらんのとおり横幅は100cm程度ありますので
よほど「横に大きな人」でもない限りは二段寝台の下段以上の
コンフォタビリティですよね。
そもそもソロのベッド幅は60cm前後しかないことを思うと
むしろノビノビの方がゆったり眠れる印象です。ソロ上段なんて
うっかり寝返りなんか打った暁には階段下まで転げ落ちそうな
恐怖感を覚えましたので

翻ってノビノビ上段ですが、結局階段が存在するので、デッドスペ
ースは同じだけ発生します。どのみち階段部分を就寝スペースと
することはむつかしいので、階段の延長上の縦スペースはデッド
スペースだと認識しますので、荷物はそこに並べておくことになる
でしょう。

そもそも一般的な建築概念で言うと下段>上段 という幅の差異
はあっても上段<下段という構造は特別なデザインでも狙わない
限りはむつかしいものと認識しますので、私はこの状態で快適に
就寝しております。
久々ののびのび乗車。連休最終日かなかなか空いてなく空席かけてもダメダメでしたが三日前くらいに2席空いたから確保。
仕事終わりで乗れて朝から活動できるサンライズは便利ですわ指でOK
繁忙期もしくは休前日等でなければ、ノビノビは余裕で買えるようになりましたね。
それより席数多いシングルは、場所さえ選ばなければ(最悪喫煙でもよければ)
臨時がでるような時期(超繁忙期)でもなければ、直前でもなんとかなるみたいです。

琴平行を狙うにあたって、これがどうしてもその繁忙期まいし休前日の設定となる
ので、これに限っては10時打ちでもしにいかないと、下段が取れない(上段は比較的空いてます)
ので、結構運に頼ることも。特に出雲のノビノビは西日本がなにか企画をしてるのか
半分くらいが団体枠になってたりするのも気になります。

シンデラ・シンツイ・ツインは席数が少ないせいか、思うようには空いてないですね。
個人的には一時的なブームが去ったおかげで、乗りやすくて嬉しいは嬉しいのですが
11月23日、3度目のサンライズで初ノビノビです。皆さんのレポを拝見して、今回は上段を選択しました。あと1ヶ月、とても楽しみです!

ログインすると、残り118件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

サンライズ瀬戸・出雲・ゆめ 更新情報

サンライズ瀬戸・出雲・ゆめのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング