ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ヨガ留学 with Rachel Zinmanコミュのレイチェル先生のニュースレター

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
みなさん、あけましておめでとうございます!
(少し遅くなってしまいました。ごめんなさい!)

すでにレイチェル先生から直接もらった方もいるかもしれませんが、彼女のニュースレターが発行されましたので、ミクシィにも掲載します。
本当はかわいいひな形に乗せられての掲載だったのですが、ここでは文章のみになってしまうようです…。残念。

ひな形つきでニュースレターが読みたい!という方はishtasystem.admin@gmail.comまでパソコンアドレスつきでご連絡ください。


★Happy 2010!

明けましておめでとうございます。ついに始まった2010年、素晴らしい旅があなたを待っていることと思います。私自身でいうと、時が過ぎるのは本当に早く、もう2010年だなんて信じられません!私にとっての2009年はたくさんの変化があり、それによって自分にとって本当に大切なものは何かということを学ばされました。自分自身を大切にすること、家族やダンス、そしてありのままを受け止めるという姿勢。みなさんと今年もどこかでお会いできることをとても楽しみにしています。

今年の予定としては、2月と3月に行われるインドでのリトリートの後、3月31日よりバリ・ウブドにて開催されるバリスピリットフェスティバルにてヤントラとムドラについてのワークショップを行います。日本への次の訪問は4月、大阪と名古屋にてスピリットヨガ主催のティーチャートレーニングの講師を務め、その間にオープンヨガクラスを計画中です。

そして8月14日からは毎年恒例の日本人向けティーチャートレーニングがバイロンベイにて開催され、その後10月16日から再びバリ・ウブドにて人気の日本人向けバリリトリートが行われます。その後、10月下旬から11月にかけては東京へ戻り、UTLとBe Yogaにてワークショップを行う予定です。
私のトレーニングやリトリートについて詳しくお知りになりたい方はwww.yuiyoga.com/j_trainingsもしくはwww.yuiyoga.com/j_retreatsをご覧ください。

また、キルタンの「サブウェイ・バクティスからひとつご報告すると、いよいよ4月にセカンドアルバムが発売され、それと同時に私自身のウェブサイトも「レイチェルジンマンヨガ」www.rachelzinmanyoga.comと題してリニューアルされます。お楽しみに!



★新年のサンカルパ瞑想

私の恩師であるアランフィンガー先生www.ishtayoga.comはいつも、サンカルパ瞑想によって一年を始めることは素晴らしいことだと言っていました。彼はサンカルパ「自分自身に対して決意をたてること」と、「新年の抱負をたてること」は異なっており、抱負とは私たちの意識からやってくるものであるのに対し、サンカルパは私たちの無意識という場所から自然に芽吹く種のようなものだと説きました。

サンカルパ瞑想法

1. 感覚を内側に引き込むために、片鼻呼吸法からはじめましょう。この呼吸法がわからない方は、少しの間軽く目を閉じて自分の呼吸を観察します。

2. あなたの心のなかに青いスクリーンがあり、そこに手書きであなたの決意を書いているのを想像します。(浮かんできた決意に対して判断を下す必要はありません。)

3. その浮かんできた決意をマントラとして順に第3の目、のど、ハート、みぞおち、恥骨そして骨盤底のところで唱えます。あなたの決意がまるで地球に根をはっていくのを想像しましょう。

4. 次に、あなたの「サンカルパ」(決意)が根をはり芽を出し、育ってゆくのを想像します。ここではマントラとして唱えていた言葉ではなく、エネルギーとして考えます。

5. ちょうど恥骨の裏側に柔らかい根がはっているのを感じます。みぞおちで太陽の温かさを感じ、そしてあなたのハートの中に美しい花が咲き始めているのを想像します。その花が美しく光り輝き、光がのどから上、ついには頭頂部までを照らしているのを感じましょう。

6. この瞑想を40日間練習します。私の経験からいってこの瞑想法は、新たな一年を深く、そして癒しの力を持ってスタートする方法であり、私の決意はこれによって毎年実を結んでいるように感じています。


★2010年ワークショップ in Japan

2010年10月30日から11月7日まで、東京にて二つのワークショップを開催します。
●Be Yoga Japanワークショップ

2010年10月30日、31日
ガイヤトリマントラについて。
創造的なヴィンヤサシークエンス、マントラ、ムドラ、そしてガイヤトリマントラに関わる哲学

●UTLワークショップ
2010年11月5日から7日
プラナ=生命力について。

プラナとは何か、プラナヤマの練習、プラナヤマの教え方、プラナを強化するクリエイティブなヴィンヤサシークエンス。このワークショップはすでにヨガインストラクターとして活躍している方および中級以上のヨガ経験者が対象です。

詳しい情報については、4月以降www.beyogajapan.comおよびwww.underthelight.jpをご覧ください。


★日本人向けヨガインストラクター養成コース in Byron Bay 2010年8月14日〜9月17日

美しく、リラックスした環境でヨガを学びましょう。

今年で9回目を数える日本人向けヨガインストラクターコース、講師陣、そして通訳陣がみなさんにお会いできることをとても楽しみにしています!

詳細はwww.yuiyoga.com/j_trainingsまで。

※前期生の方は何度でも無料でコースを再受講することができる再履修制度をご存じですか?お知りになりたい方はishtasystem.admin@gmail.comまでご連絡ください。

★バリヨガリトリートin Ubud, Bali 2010年10月16日(土)〜22日(金)

独特の文化と宗教をもった島、バリ。 世界でも有数のリゾート地であると同時に、そのスピリチュアルな空気と自然、バリヒンドゥー教によってヨガをする贅沢な空間が作り上げられています。そんなバリの中でも美しい自然とアートが混ざり合う町ウブドにて行われるバリリトリートは、あなたの心とからだを美しく癒してくれることでしょう。

この集中リトリートでは、チャンティング、プラナヤマ、アサナ、瞑想、ヨガ哲学、アジャスト、アサナ技法について学び、創造力と直感力に磨きをかけていくことで、ドーシャや上級瞑想練習についての理解を深めます。
毎朝、レイチェル・ジンマンによる早朝イシュタスタイル瞑想・アサナ練習に始まり、ヨガ哲学の講義が続きます。午後は、アサナ技法、アジャストのスキル、マントラのチャンティング、そして創造力と直感力を高める楽しい授業が展開されます。

詳細はwww.yuiyoga.com/j_retreatsまで。


★バリスピリットフェスティバル

2010年3月31日〜4月4日

バリでの美しいヤントラとムドラの一週間にぜひいらしてください。
バリスピリットフェスティバル
Bali Spirit Festival

昨年、私はあるときは自分で、またあるときは友達とともにヤントラをたくさん作り、ヤントラを作ることによってとても癒されました。

具体的な目的をもってヤントラをつくるとき、私たちはマインドとからだ、そして精神を強化することができます。


★サブウェイバクティス in the Garden

セカンドアルバム「ガーデン」の2010年4月のリリースを目指し、ただいま製作中です。このニューアルバムではアップテンポなファンキーワールドミュージックに乗せて愛と献身をうたっています。先行コピーや私たちサブウェイバクティスについてはwww.subwaybhaktis.comをご覧ください。 サブウェイバクティス in the Garden

★FacebookとTwitterでお友達になりましょう!
Facebookで[rachelyogi]またはTwitterで[passionyogi]を見つけてください。 お待ちしています!

★Ishta System メンバーのご紹介

Aya Kato- イシュタシステム日本人向けトレーニング オーガナイザー

昨年より日本人向けトレーニングおよびバリリトリートのオーガナイズを担当しているAya。私は彼女と仕事ができることをとても幸運に思っています。昨年は初めてそのオーガナイズを担当、また生活の拠点をバイロンベイへと移すなど、彼女にとって転機となった一年でしたが、トレーニングおよびリトリートでは通訳も担当し、荒波を越えてまた大きな成長を遂げてくれました。

そのAyaが2010年より始動したyui yoga.comでは、私のトレーニングやリトリートや、バイロンベイへの新しい旅のかたち「バイロンベイホームステイ」についての情報が掲載されています。

下はAyaからのメッセージです。

みなさん、こんにちは。

イシュタレイチェル組のみなさんとは、リトリートやトレーニングなど様々な場面でお会いしたこともあるかと思います。

私はトレーニング3期生、2007年8月にアシスタントとしてコースに参加したことからレイチェル先生と出会いました。彼女との出会いは私に人生はレールの上を走るのではなく、キャンバスに思いきり描くようなものだ、と教えてくれました。

オーストラリアに住みもうすぐ10年になりますが、昨年バイロンベイに移住するという第二の転機を迎え、今年は人生のキャンバスに新たな彩りを加えるべく、新しいプロジェクトを始めました。その名も「yui yoga」です。

yui yogaのyuiは「結」をしめします。日本に住むみなさん(日本ではない方もいるかもしれませんね)とバイロンベイをいろいろな形で結んでいきたい、そんな思いからはじまりました。

yui yogaでは、レイチェル先生のトレーニングやリトリート情報のほか、私のバイロンベイでのヨガクラス、そして住んでいるように過ごす旅をテーマとした「バイロンベイホームステイ」について知ることができます。ぜひご覧ください。www.yuiyoga.com

それでは、みなさんとまたどこかでお会いできることを楽しみにしています。

Namaste,

Aya


コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ヨガ留学 with Rachel Zinman 更新情報

ヨガ留学 with Rachel Zinmanのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング