ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

デジブラ・デーリー画像コミュの2019年2月21日(木)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2019年2月21日(木)曇り6.5℃〜9.9℃
本日は晴れの予報ですが、どうやら曇ったままで、昨日と違って気温も上がらず、10度以下の様で、昨日の最高気温が17.2度だったので寒く感じます。陽射しも随分弱い様です。

チューリップオダマキ(苧環)(Aquilegia vulgaris)
別名、ミヤマオダマキ(深山苧環)、アキレギア(Aquilegia)
キンポウゲ科 オダマキ属 花期、5〜8月 草丈、10〜25cm
キンポウゲ科オダマキ属の耐寒性多年草で、花弁は先端が白く、萼片も青紫色で5枚。分布は北海道から本州北部、中部。
撮影編集日:2019年2月21日 場所:大阪府堺市 新金岡

コメント(27)

チューリップキンセンカ(金盞花)(Calendula officinalis)
別名、カレンジュラ
キク科 カレンデュラ属 花期、2〜5月 草丈、20〜50cm
ラテン語のCalendaeが語源カレンダーの語源。オレンジ色が日の出とともに開き夜には花を閉じる。
撮影編集日:2019年2月21日 場所:大阪府堺市 新金岡
チューリップゴールデンクラッカー(Euryops virgineus.)
別名、ユリオプス・バージネウス
キク科 ユリオプス属 花期、12〜5月 樹高、15〜120cm
花径1cm程の小さな花黄色い花が咲きます、その様からゴールデンクラッカーの愛称で呼ばれています。
撮影編集日:2019年2月21日 場所:大阪府堺市 新金岡
チューリップチューリップ、花名、アペルドーン(Tulipa cv. Apeldoorn)
ユリ科 チューリップ属 花期、4〜5月 草丈、40〜55cm
分類は、DH(ダーウィン・ハイブリッド)、花色は赤でやや早生咲き。チューリップは花が頭巾にやや似ているので。
撮影編集日:2019年2月21日 場所:大阪市 長居公園
チューリップチューリップ、花名、イエローキング(Tulipa cv. Yellow King)
ユリ科 チューリップ属 花期、4〜5月 草丈、10〜30cm
花色は黄色で、茎は短めのやや早咲き、2009年公開。チューリップは花が頭巾にやや似ているので、ペルシャの古語の頭巾が語源とか。
撮影編集日:2019年2月21日 場所:大阪府堺市 新金岡
チューリップチューリップ、花名、イルデフランス(Tulipa cv. Ile de France)
ユリ科 チューリップ属 花期、4〜5月 草丈、50cm
花色は赤草、草丈は中茎でやや早咲き、2003年。
撮影編集日:2019年2月21日 場所:大阪市 長居公園
チューリップチューリップ、花名、ガンダーズ・ラプソディー (Tulipa Gander's Rhapsody)
ユリ科 チューリップ属 花期、3〜5月 草丈、15〜50cm
1970年に登録されたチューリップで開き始めるとピンクの縁取りが鮮やかになる。
撮影編集日:2019年2月21日 場所:大阪府堺市 新金岡
チューリップチューリップ、花名、フラッシュポイント(Tulipa gesneriana)八重
ユリ科 チューリップ属 花期、4〜5月 草丈、10〜50cm
チューリップは花が頭巾にやや似ているので、ペルシャの古語の頭巾が語源とか。花径、7〜12cm程で色は多彩、世界に3千種も。
撮影編集日:2019年2月21日 場所:大阪市 長居公園
チューリップチューリップ、花名、ホワイト・マーベル(Tulipa cv. White Marvel)
ユリ科 チューリップ属 花期、4〜5月 草丈、50cm
花は花の白色、中茎でやや早生。 チューリップは花が頭巾にやや似ているので、ペルシャの古語の頭巾が語源とか。
撮影編集日:2018年2月21日 場所:大阪府堺市 堺市緑化センター
チューリップチューリップ、花名、マルカント(Tulipa cv. Markant)
ユリ科 チューリップ属 花期、4〜5月 草丈、10〜50cm
花色は赤で白い覆輪。チューリップは花が頭巾にやや似ているので、ペルシャの古語の頭巾が語源とか。
撮影編集日:2019年2月21日 場所:大阪府堺市 堺市緑化センター
チューリップチューリップ、花名、ワールド・ファボリット(Tulipa cv. World's Favorite)
ユリ科 チューリップ属 花期、4〜5月 草丈、55cm
花は、オレンジ味の強い赤色の花弁に黄色の細覆輪。品種系統はダーウィンハイブリッド系。
撮影編集日:2019年2月21日 場所:大阪府堺市 新金岡
芽ノボタン(野牡丹)(Tibouchina cv.Cote d'Azur)
花名、コートダジュール
ノボタン科 シコンノボタン属 花期、11〜5月 樹高、40〜200cm
東南アジア原産、シコンノボタン属の園芸種で、花径5〜8cmほどの淡紅紫色の花が咲く半耐寒性常緑小低木。
撮影編集日:2019年2月21日 場所:大阪府堺市 堺市緑化センター
チューリップシンビジウム(Cymbidium)別名、シンビジューム
ラン科 シンビジウム属 花期、11月〜5月 草丈、10〜100cm
唇弁の形からギリシャ語の舟形が由来、花色花形も多種多様。
撮影編集日:2019年2月21日 場所:大阪府堺市 堺市緑化センター
ペンギンアヒル(鶩、家鴨)(Anas platyrhynchos domestica)
カモ目 カモ科 全長、不明
アヒルの言葉の由来は「足広」が語源とか。マガモからつくられマガモと酷似しているが、マガモより大きい。
全身純白の羽毛に包まれたシロアヒルと、頭の青いをアオクビアヒル。羽衣は色々で、マガモに酷似するものから、真っ白なものまで多種多様といった感じ。アヒルは一年で200個程、卵を産む。
撮影編集日:2019年2月21日 場所:大阪市 長居公園
ひよこイカル(斑鳩、鵤)(Eophona personata)
スズメ目 アトリ科 全長、約23cm
特徴:雌雄同色の鳥、頭と翼と尾羽が黒く光沢を帯びている。初列風切に白斑がある。脇(わき)が褐色で嘴は黄色くとても太い。
分布:日本では冬はやや南下して越冬するものが多い。日本では九州から北海道まで広く分布する。
生息地:山地の広葉樹林に多い。夏場は繁殖のため、全国の低山より低い落葉広葉樹林に生息する。秋から冬には群れで暖地に移動し生息する。
採食:ハゼ、サクラ、カエデなどの木の実や種子を主食とし、マメ科の鞘やヒマワリの種子などを嘴で上手にはさみ割る事が出来る。繁殖期には昆虫も食べる。
撮影編集日:2019年2月21日 場所:大阪府堺市 大泉緑地
ひよこイカル(斑鳩、鵤)(Eophona personata)
スズメ目 アトリ科 全長、約23cm
特徴:雌雄同色の鳥、頭と翼と尾羽が黒く光沢を帯びている。初列風切に白斑がある。脇(わき)が褐色で嘴は黄色くとても太い。
分布:日本では冬はやや南下して越冬するものが多い。日本では九州から北海道まで広く分布する。
生息地:山地の広葉樹林に多い。夏場は繁殖のため、全国の低山より低い落葉広葉樹林に生息する。秋から冬には群れで暖地に移動し生息する。
採食:ハゼ、サクラ、カエデなどの木の実や種子を主食とし、マメ科の鞘やヒマワリの種子などを嘴で上手にはさみ割る事が出来る。繁殖期には昆虫も食べる。
撮影編集日:2019年2月21日 場所:大阪府堺市 大泉緑地
ペンギンコガモ(小鴨)(Anas crecca)雄
カモ目 カモ科 全長、34〜38cm
特徴:淡水性のカモの中で一番小さい。雄は頭が栗色で目の周りから後ろにかけて緑色帯がある。体は灰色で、側面中央付近に白い水平な線がある。雌は全体的に褐色で、黒褐色の斑がある。雌雄ともに嘴と足が黒い。
分布:日本では大部分が冬鳥として各地で越冬し、ごくふつうに見られるカモである。ごく少数が北海道、本州の山岳地で繁殖期に見られる。
生息地:冬は河川、湖沼、ダム湖など淡水域の水系に多く、ヨシなどが生える岸辺近くの水草の間にいることが多い。草むらの多い氾濫原の小さい水域にも入ってくる。
繁殖地では、ツンドラから森林地帯、砂漠縁のステップなどのゆったりした流れ、湿地の湖沼群などの草や藪の多いところを好む。
採餌:日中は休んで夜間に採餌することが多く、草の種子、葉、茎を食べる。
撮影編集日:2019年2月21日 場所:大阪府堺市 大泉緑地
ペンギンコガモ(小鴨)(Anas crecca)雌
カモ目 カモ科 全長、34〜38cm
特徴:淡水性のカモの中で一番小さい。雄は頭が栗色で目の周りから後ろにかけて緑色帯がある。体は灰色で、側面中央付近に白い水平な線がある。雌は全体的に褐色で、黒褐色の斑がある。雌雄ともに嘴と足が黒い。
分布:日本では大部分が冬鳥として各地で越冬し、ごくふつうに見られるカモである。ごく少数が北海道、本州の山岳地で繁殖期に見られる。
生息地:冬は河川、湖沼、ダム湖など淡水域の水系に多く、ヨシなどが生える岸辺近くの水草の間にいることが多い。草むらの多い氾濫原の小さい水域にも入ってくる。
繁殖地では、ツンドラから森林地帯、砂漠縁のステップなどのゆったりした流れ、湿地の湖沼群などの草や藪の多いところを好む。
採餌:日中は休んで夜間に採餌することが多く、草の種子、葉、茎を食べる。
撮影編集日:2019年2月21日 場所:大阪府堺市 大泉緑地
ペンギンコガモ(小鴨)(Anas crecca)雌、雄
カモ目 カモ科 全長、34〜38cm
特徴:淡水性のカモの中で一番小さい。雄は頭が栗色で目の周りから後ろにかけて緑色帯がある。体は灰色で、側面中央付近に白い水平な線がある。雌は全体的に褐色で、黒褐色の斑がある。雌雄ともに嘴と足が黒い。
分布:日本では大部分が冬鳥として各地で越冬し、ごくふつうに見られるカモである。ごく少数が北海道、本州の山岳地で繁殖期に見られる。
生息地:冬は河川、湖沼、ダム湖など淡水域の水系に多く、ヨシなどが生える岸辺近くの水草の間にいることが多い。草むらの多い氾濫原の小さい水域にも入ってくる。
繁殖地では、ツンドラから森林地帯、砂漠縁のステップなどのゆったりした流れ、湿地の湖沼群などの草や藪の多いところを好む。
採餌:日中は休んで夜間に採餌することが多く、草の種子、葉、茎を食べる。
撮影編集日:2019年2月21日 場所:大阪府堺市 大泉緑地
ペンギンコブハクチョウ(瘤白鳥)(Cygnus olor)
カモ目 カモ科 全長、125〜160cm
特徴:雄・雌とも、全身が白く、細長い首、橙色の嘴でつけ根に黒いこぶがある。足は黒い。
分布:日本では1933年に伊豆諸島八丈島で記録がある。最近は飼われていたものが逃げ出し、各地で野生化している。
生息地:湖沼、河川、堀など。北海道の大沼・ウトナイ湖で繁殖したものは、茨城県の霞ヶ浦・北浦へ定期的に渡ることで知られる。
採餌:植物食であると思われる。人工飼料を口にしている姿を見かける。
撮影編集日:2019年2月21日 場所:大阪市 長居公園
ひよこヒガラ(日雀)(Parus ater)
スズメ目 シジュウカラ科 全長、12.5cm
特徴:過眼線から頭上と嘴は光沢のある黒色で冠羽が有る首の後ろと頬は白い。
上面は灰青色、下面は白っぽく脇は灰色気味。尾は短い、♂♀同色。
分布:ユーラシア大陸の中高緯度に分布、日本では本州から屋久島にし、漂鳥的な動きをする個体群が多い。
生息地:低山帯上部から亜高山帯の樹林で繁殖し、冬は低山体の針葉樹林でよく見られる。
生息地:牧場、草原、河原、農耕地、埋立て地に生息するが、丈の低い草が疎らに生え、露出した地面の多い乾操地を好む。
採餌:葉や枝に潜っている虫を食べる。マツボックリの中の虫も器用に取り出すことが出来る。昆虫食が中心で針葉樹の種子、ブナの種子も食べる。
撮影編集日:2019年2月21日 場所:大阪府堺市 大泉緑地
猫ホンドタヌキ(本土狸)(Nyctereutes procyonoides viverrinus)
ネコ目 イヌ科 タヌキ属 体長、40〜50cm 尾、15cm 
日本には、北海道のエゾタヌキと、本州、四国、九州のホンドタヌキがいる。日本産亜種、体重、3〜5kg。
撮影編集日:2019年2月21日 場所:大阪府堺市 いたすけ古墳
チューリップディモルフォセカ(Dimorphotheca sinuata)
別名、オステオスペルマム(Osteospermum)(アフリカ金盞花)
キク科 オステオスペルマム属  花期、4〜6月 草丈、15〜20cm
アフリカ原産の1年草、丈夫で育て易く美しい花が好まれる人気鉢花。似た花に。
・オステオスペルマムとディモルフォセカの区別は難しい。
撮影編集日:2019年2月21日 場所:大阪府堺市 新金岡
>>[26]
おはようございます、コメント有難う御座います。

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

デジブラ・デーリー画像 更新情報

デジブラ・デーリー画像のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング