ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

デジブラ・デーリー画像コミュの2019年4月24日(水)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2019年4月24日(水)曇り小雨17.6℃〜24.2℃
今日は曇の予報ですか、朝から小雨がパラつき気温も昨日程気温は上がらない様です。

クローバーアカバナユウゲショウ(赤花夕化粧)(Oenothera rosea)
アカバナ科 マツヨイグサ属 花期、4〜9月 草丈、20〜60cm
南アメリカ原産で、花径、1〜1.5cmでピンク色のきれいな4弁花が咲く。花にある赤い筋が目立ち夕方に開くことからこの名前になった。
撮影編集日:2019年4月24日 場所:大阪府堺市 新金岡

コメント(25)

クローバーアメリカフウロ(亜米利加風露)(Geranium carolinianum)
フウロソウ科 フウロソウ属 花期、5月〜9月 草丈、10〜40cm
枝先に花柄を出して直径約1ミリの淡紅白色の5弁花をつける。葉は切れ込みがはっきりしていて他の種類と区別がしやすい。
撮影編集日:2019年4月24日 場所:大阪府堺市 新金岡
芽アザレア (Azelea,、Rhoddendron simsii cv)
別名、セイヨウツツジ(西洋躑躅)
ツツジ科 ツツジ属 花期、12〜4月 樹高、100cm
元々タイワンツツジが改良され逆輸入、バラの花に似た咲き方で、八重咲き、花径5〜10cm、花色は、赤、桃、白色。
撮影編集日:2019年4月24日 場所:大阪府堺市 新金岡
芽アザレア (Azelea,、Rhoddendron simsii cv)
別名、セイヨウツツジ(西洋躑躅)
ツツジ科 ツツジ属 花期、12〜4月 樹高、100cm
元々タイワンツツジが改良され逆輸入、バラの花に似た咲き方で、八重咲き、花径5〜10cm、花色は、赤、桃、白色。
撮影編集日:2019年4月24日 場所:大阪府堺市 新金岡
芽アザレア (Azelea,、Rhoddendron simsii cv)
別名、セイヨウツツジ(西洋躑躅)
ツツジ科 ツツジ属 花期、12〜4月 樹高、100cm
元々タイワンツツジが改良され逆輸入、バラの花に似た咲き方で、八重咲き、花径5〜10cm、花色は、赤、桃、白色。
撮影編集日:2019年4月24日 場所:大阪府堺市 新金岡
芽アザレア (Azelea,、Rhoddendron simsii cv)
別名、セイヨウツツジ(西洋躑躅)
ツツジ科 ツツジ属 花期、12〜4月 樹高、100cm
元々タイワンツツジが改良され逆輸入、バラの花に似た咲き方で、八重咲き、花径5〜10cm、花色は、赤、桃、白色。
撮影編集日:2019年4月24日 場所:大阪府堺市 新金岡
芽セイヨウツツジ(西洋躑躅)(Exbury Azalea hybrids)
花名、エクスバリー・アザレア
ツツジ科 ツツジ属 花期、4〜5月 樹高、1.5〜2m
日本原産のレンゲツツジと中国原産のシナレンゲツツジの交配種。落葉小低木
撮影編集日:2019年4月24日 場所:大阪府堺市 堺市緑化センター
チューリップアマ、ベニバナアマ(紅花亜麻)(Linum grandiflorum)
別名、リヌム・グランディフロルム
アマ科 アマ(リナム)属 花期、4〜5月 草丈、40〜50cm
ベニバナアマは、アマニ油を取するアマと同じ仲間の園芸品種です。花径3cmほどで光沢のある濃い紅色の花。
撮影編集日:2019年4月24日 場所:大阪府堺市 新金岡
芽イブキジャコウソウ(伊吹麝香草)(Thymus quinquecostatus)
シソ科 イブキジャコウソウ属 花期、5〜7月 樹高、15cm
日当たりのよい岩礫地に生えて花はピンク色で芳香がする。伊吹山に多く、じゃこうのような香りがする事からこの名がついた。
撮影編集日:2019年4月24日 場所:大阪府堺市 大泉緑地
チューリップエビネ(海老根)(Calanthe discolor)
ラン科 エビネ属 花期、4〜5、7〜9月 草丈、20〜60cm
日本原産で名の由来は、地下に連なっている茎と、そこから生える根の様子が、エビの頭を指でつまんで持ち上げたように見えるから。
撮影編集日:2019年4月24日 場所:大阪府堺市 新金岡
チューリップエビネ(海老根)(Calanthe discolor)
ラン科 エビネ属 花期、4〜5、7〜9月 草丈、20〜60cm
日本原産で名の由来は、地下に連なっている茎と、そこから生える根の様子が、エビの頭を指でつまんで持ち上げたように見えるから。
撮影編集日:2019年4月24日 場所:大阪府堺市 新金岡
芽クルミ(胡桃)(Juglans mandshurica var. sieboldiana)雄花
別名、オニグルミ(鬼胡桃) 
クルミ科 クルミ属 花期、5〜6月 樹高、8〜20m
ヨーロッパ南西部、アジア西部原産で、日本に自生するのはオニグルミが多く、雌雄異花同株。
撮影編集日:2019年4月24日 場所:大阪市 長居公園
芽クルミ(胡桃)(Juglans mandshurica var. sieboldiana)雌花
別名、オニグルミ(鬼胡桃) 
クルミ科 クルミ属 花期、5〜6月 樹高、8〜20m
ヨーロッパ南西部、アジア西部原産で、日本に自生するのはオニグルミが多く、雌雄異花同株。
撮影編集日:2019年4月24日 場所:大阪市 長居公園
芽シナアブラギリ(支那油桐)(Aleurites fordil Hemsl) 雄花
別名、オオアブラギリ
トウダイグサ科 アブラギリ属 花期、4〜5月 樹高、50〜60m
中国原産の落葉高木、雌雄同株で、花径、約4cmの白色で中心部が赤色。
撮影編集日:2019年4月24日 場所:大阪市 長居公園
芽シナアブラギリ(支那油桐)(Aleurites fordil Hemsl) 雌花
別名、オオアブラギリ
トウダイグサ科 アブラギリ属 花期、4〜5月 樹高、50〜60m
中国原産の落葉高木、雌雄同株で、花径、約4cmの白色で中心部が赤色。
撮影編集日:2019年4月24日 場所:大阪市 長居公園
チューリップツボサンゴ(壷珊瑚)(Heuchera)
ユキノシタ科 ホイヘラ属 花期、4〜6月 草丈、30〜60cm
北米原産で花形が壷、花色を海の珊瑚に見立てこの名。花径、7mm程で、花色は、赤、桃、白、黄色。
撮影編集日:2019年4月24日 場所:大阪府堺市 大泉緑地
チューリップツボサンゴ(壷珊瑚)(Heuchera)
ユキノシタ科 ホイヘラ属 花期、4〜6月 草丈、30〜60cm
北米原産で花形が壷、花色を海の珊瑚に見立てこの名。花径、7mm程で、花色は、赤、桃、白、黄色。
撮影編集日:2019年4月24日 場所:大阪府堺市 大泉緑地
チューリップネギ(葱)(Allium fistulosum)
別名、フカネギ(深葱)、ネブカ(根深)
ユリ(ネギ)科 ネギ属 花期、4〜6月 草丈、30〜60cm
シベリア地方原産、日本には明治初年に中国から渡来、晩春に葱坊主を付ける。
撮影編集日:2019年4月24日 場所:大阪府堺市 新金岡
チューリップベニバナヒメフウロ(Erodium x variabile)
別名、エロディウム・ウァリアビレ
フウロソウ科 オランダフウロ属 花期、6〜9月 草丈、15〜20cm
ヨーロッパが原産の多年草で、レイカルディ種とコルシクム種との交配の園芸種種。花色は紅紫色の5弁花弁をつける。
撮影編集日:2019年4月24日 場所:大阪府堺市 新金岡
芽ブルーベリー(Vaccinium corymbosum)
ツツジ科 スノキ属 花期、4〜6月 樹高、50〜100cm
北米原産で日本には戦後渡来し、アセビに似た花を付ける、実」は夏以降、青紫色に熟し、ジャムやゼリー、お菓子の材料などに使われる。
撮影編集日:2019年4月24日 場所:大阪府堺市 大泉緑地
芽ブルーベリー(Vaccinium corymbosum)
ツツジ科 スノキ属 花期、4〜6月 樹高、50〜100cm
北米原産で日本には戦後渡来し、アセビに似た花を付ける、実」は夏以降、青紫色に熟し、ジャムやゼリー、お菓子の材料などに使われる。
撮影編集日:2019年4月24日 場所:大阪府堺市 大泉緑地
芽ブルーベリー(Vaccinium corymbosum)大きめ花
ツツジ科 スノキ属 花期、4〜6月 樹高、50〜100cm
北米原産で日本には戦後渡来し、アセビに似た花を付ける、実」は夏以降、青紫色に熟し、ジャムやゼリー、お菓子の材料などに使われる。
撮影編集日:2019年4月24日 場所:大阪府堺市 新金岡
チューリップワスレナグサ(勿忘草)(Myosotis scorpioides)
ムラサキ科 ワスレナグサ属 花期、5〜7月 草丈、15〜25cm
「忘れ名草」とも書く「Forget-me-not」、青、桃、白色などの小さな花をたくさんつける可愛らしい植物です。
撮影編集日:2019年4月24日 場所:大阪府堺市 大泉緑地
チューリップワスレナグサ(勿忘草)(Myosotis scorpioides)
ムラサキ科 ワスレナグサ属 花期、5〜7月 草丈、15〜25cm
「忘れ名草」とも書く「Forget-me-not」、青、桃、白色などの小さな花をたくさんつける可愛らしい植物です。
撮影編集日:2019年4月24日 場所:大阪府堺市 大泉緑地
チューリップワスレナグサ(勿忘草)(Myosotis scorpioides)
ムラサキ科 ワスレナグサ属 花期、5〜7月 草丈、15〜25cm
「忘れ名草」とも書く「Forget-me-not」、青、桃、白色などの小さな花をたくさんつける可愛らしい植物です。
撮影編集日:2019年4月24日 場所:大阪府堺市 大泉緑地

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

デジブラ・デーリー画像 更新情報

デジブラ・デーリー画像のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング