ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

デジブラ・デーリー画像コミュの2019年3月6日(水)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2019年3月6日(水)曇り8.0℃〜17.5℃
啓蟄の今日は朝から曇りで最低気温も9度台と高めで、日中の最高気温は昨日と保々同じ位の予報です。
本日の画像報告は水仙です、

チューリップスイセン(水仙)、花名、アーリーセンセーション
(Narcissus Pseudonarcissus cv.Early Sensation) ラッパスイセン(喇叭水仙)
ヒガンバナ科 スイセン属 花期、2〜3月 草丈、30〜40cm
ラインベルトアーリーセンセーションは、黄色のラッパ水仙で、早咲きタイプの水仙です。
撮影編集日:2019年3月6日 場所:大阪市 長居公園

コメント(23)

チューリップスイセン(水仙)、花名、アイスフォーリス(Narcissus Ice Follies)
ヒガンバナ科 スイセン属 花期、3〜4月 草丈、30〜50cm
花は、花径、10cm程の大輪で、花弁が白で副花冠がレモンイエローで咲き進むと色が落ちる。
撮影編集日:2019年3月6日 場所:大阪市 長居公園
チューリップスイセン(水仙)、花名、イースターボンネット(Narcissus Easter Bonnet)
ヒガンバナ科 スイセン属 花期、3〜4月 草丈、30〜50cm
花は、花ビラも副冠も白色、詳細は不明。
撮影編集日:2019年3月6日 場所:大阪市 長居公園
チューリップスイセン(水仙)、花名、イースタン ダウン(Narcissus EastemDawn) 2W−P 1964年
ヒガンバナ科 スイセン属 花期、3〜4月 草丈、30〜50cm
花径、10cm程の大輪で、花弁が白で副花冠がオレンジ色。
撮影編集日:2019年3月6日 場所:子大阪府堺市 新金岡
チューリップイトバスイセン(糸葉水仙)(Narcissus jonquilla)
別名、キズイセン(黄水仙)、ジョンキル水仙
ユリ科 スイセン属 花期、3〜4月 草丈、30〜45cm
南ヨーロッパ原産、花色は黄色で香りが良いので、ニオイスイセンとか、カオリスイセンとも言われている。
撮影編集日:2019年3月6日 場所:大阪府堺市 新金岡
チューリップスイセン(水仙)、花名、オレンジジェリー(Narcissus)
ヒガンバナ科 スイセン属 花期、4月 草丈、40cm
花色は白色で副冠がオレンジ色で大きく裂けて開いたバタフライ咲き、花径は約10cm。 
撮影編集日:2019年3月6日 場所:大阪府堺市 大泉緑地
チューリップスイセン(水仙)、花名、ガーデンジャイアント(Narcissus Gaeden Giant)
ヒガンバナ科 スイセン属 花期、11月〜4月 草丈、10〜30cm
大杯ズイセンで花弁が黄色、副冠がオレンジから紅色で長さが花弁の三分の一ほどの大輪のラッパ水仙。
撮影編集日:2019年3月6日 場所:大阪市 長居公園
チューリップスイセン(水仙)、花名、キングアルフレッド(Narcissus King Alfred)
ヒガンバナ科 スイセン属 花期、11月〜翼4月 草丈、10〜30cm
水仙には、ラッパ、八重咲き、房咲き、口紅水仙と多彩。日本にも房咲きの日本水仙が自生。水仙のの花弁は6枚で、筒状の副冠がる。
撮影編集日:2019年3月6日 場所:大阪市 長居公園
チューリップスイセン(水仙)、花名、クチベニスイセン(口紅水仙)(Narcissus poeticus L.)
別名、アクタエア(Actaea) 9W|-YYR 1927登録
ヒガンバナ科 スイセン属 花期、4月 草丈、30〜45cm
花径は4〜5cm、副花冠径は1.5cm程。花弁が白、副弁は赤の覆輪で口紅をつけたように見える。
撮影編集日:2019年3月6日 場所:大阪府堺市 新金岡
チューリップスイセン(水仙)、花名、グランドソレドール(Narcissus tazetta odoru) 
ヒガンバナ科 スイセン属 花期、3〜4月 草丈、10〜30cm
ペーパーホワイトや日本水仙と同じ房咲き水仙で、原種タゼッタの仲間。花弁は黄色で、副花冠は濃黄色。
撮影編集日:2019年3月6日 場所:大阪市 長居公園
チューリップスイセン(水仙)、花名、グランドモナーク(Narcissus tazetta cv. Grandmonarque)1798年
ヒガンバナ科 スイセン属 花期、1〜4月 草丈、10〜30cm
房咲き水仙の一品種。僅かにクリーム色、日本水仙より花びらが細くて長いのが特徴。 
撮影編集日:2019年3月6日 場所:大阪府堺市 新金岡
チューリップスイセン(水仙)、花名、グレンファークラス(Narcissus Glenfarclasl) 1976年
ヒガンバナ科 スイセン属 花期、3〜4月 草丈、30〜40cm
ラッパスイセンの品種としては古い品種で、この品種をベースに色々な品種が生まれました。
撮影編集日:2019年3月6日 場所:大阪市 長居公園
チューリップスイセン(水仙)、花名、サジッタ(Narcissus Pseudonarcissus cv.Sagitta)
ヒガンバナ科 スイセン属 花期、3〜4月 草丈、30〜35cm
ラッパ咲きのスイセンで、サーモンピンクのラッパにクリーム色の花弁。
撮影編集日:2019年3月6日 場所:大阪市 長居公園
チューリップスイセン(水仙)、花名、スノーフレーク(Leucojum aestivum)
別名、スズランスイセン(鈴蘭水仙)
ヒガンバナ科 スノーフレーク属 花期、4〜5月 草丈、30〜40cm
スズランのような花が咲き、スイセンのような姿なので鈴蘭水仙と言う。
撮影編集日:2019年3月6日 場所:大阪府堺市 新金岡
チューリップスイセン(水仙)、スノードロップ(Galanthus nivalis)
別名、マツユキソウ(待つ雪草)
ヒガンバナ科 ガランサス属 花期、1〜3月 草丈、10〜25cm
早春雪がまだ解けない頃に純白の白い花が下向きに咲く。 雪の花、雪の雫の別名が有る。
撮影編集日:2019年3月6日 場所:大阪府堺市 大泉緑地
チューリップスイセン(水仙)花名、スプリットコロナ(Narcissus Split Corona)
別名、スプリットコロナ(ラストチャンス)。 バタフライ水仙
ヒガンバナ科 スイセン属 花期、3〜4月 草丈、30〜40cm
花色は白色で副冠がオレンジ色で大きく裂けて開いたバタフライ咲き、花径は約10cm。
撮影編集日:2019年3月6日 場所:大阪府堺市 新金岡 
チューリップスイセン(水仙)、花名、セルマラゲロフ(Narcissus cv. Selma Lagerlof)
ヒガンバナ科 スイセン属 花期、3〜4月 草丈、30〜50cm
花径、10cm程の大輪で、花被片より短い大杯水仙の一品種。副花冠の縁だけが朱紅。 タイハイスイセン。
撮影編集日:2019年3月6日 場所:大阪府堺市 堺市緑化センター
チューリップスイセン(水仙)、花名、ダッチマスター(Narcissus Dutch Master)
ヒガンバナ科 スイセン属 花期、3〜4月 草丈、20〜40cm
水仙には、ラッパ、八重咲き、房咲き、口紅水仙と多彩。日本にも房咲きの日本水仙が自生。水仙の花弁は6枚。
撮影編集日:2019年3月6日 場所:大阪市 長居公園
チューリップスイセン(水仙)、花名、テータテート(Narcissus Tete-a-Tete) 1949年
ヒガンバナ科 スイセン属 花期、1〜4月 草丈、10〜15cm
水仙には、ラッパ、八重咲き、房咲き、口紅と多彩。日本にも房咲きの日本水仙が自生。スイセンの花弁は6枚で、筒状の副冠。
撮影編集日:2019年3月6日 場所:大阪市 長居公園
チューリップスイセン(水仙) 、花名、トッポリーノ(Narcissus Topolino)1965年
ヒガンバナ科 スイセン属 花期、3〜4月 草丈、20〜40cm
30cm以内のミニ水仙の中では大きい方のラッパ水仙で、花弁は白で副冠が黄色。他に花弁が黄色、副冠が赤、橙、桃、白、黄色。
撮影編集日:2019年3月6日 場所:大阪市 長居公園
チューリップスイセン(水仙)、花名、ピンクパラソル(Narcissus PinkParasol)
ラッパスイセン(喇叭水仙)1994年
ヒガンバナ科 スイセン属 花期、3〜4月 草丈、20〜30cm
水仙には、ラッパ、八重咲き、房咲き、口紅水仙と多彩。スイセンの花弁は6枚で、筒状の副冠、花径、5cm。
撮影編集日:2019年3月6日 場所:大阪府堺市 新金岡
チューリップスイセン(水仙) 、花名、ペーパーホワイト(Narcissus Paper White) 
ヒガンバナ科 スイセン属 花期、11月〜翼4月 草丈、10〜30cm
タゼッタ系水仙(房咲き水仙、日本水仙)で、花弁は6枚で筒状の副冠があり、白花。
撮影編集日:2019年3月6日 場所:大阪府堺市 新金岡
チューリップスイセン(水仙)、花名、ボスヴィゴ(Narcissus Bosvigo) 2006年
ヒガンバナ科 スイセン属 花期、3〜4月 草丈、30〜50cm
ヨーロッパ、北アフリカの地中海沿岸産の早生咲き、花径、8〜9cm。11aW-P
花弁が白色で副花冠は淡いシェルピンクで、縁はより深い色合い。
撮影編集日:2019年3月6日 場所:大阪府堺市 大泉緑地
チューリップスイセン(水仙)、花名、アーケル(Narcissus)ラッパスイセン
ヒガンバナ科 スイセン属 花期、2〜3月 草丈、30〜40cm
大型のラッパスイセンで、花弁、複管共に黄色の大輪。
撮影編集日:2019年3月6日 場所:大阪市 長居公園

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

デジブラ・デーリー画像 更新情報

デジブラ・デーリー画像のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング