ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

デジブラ・デーリー画像コミュの2018年9月15日(土)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2018年9月15日(土)曇り22.2℃〜28.2℃
今日も朝から曇りで、気温は昨日より幾分高く成りそうです。

クローバーイタドリ(虎杖)(Reynoutria japonica Houtt.) 雄花
タデ科 イタドリ属 花期、7〜10月 草丈、50〜150cm
日当たりの良い荒地に生える多年草、雌、雄異株で、雄花には雄蕊が8個で雌蕊が極小さい、雌花には3個の花柱が有り雄蕊は小さい白い花。
撮影日:2018年9月15日 場所:大阪府堺市 大仙公園

コメント(16)

クローバーイタドリ(虎杖)(Reynoutria japonica Houtt.) 雌花
タデ科 イタドリ属 花期、7〜10月 草丈、50〜150cm
日当たりの良い荒地に生える多年草、雌、雄異株で、雄花には雄蕊が8個で雌蕊が極小さい、雌花には3個の花柱が有り雄蕊は小さい白い花。
撮影日:2018年9月15日 場所:大阪府堺市 大仙公園
芽キダチチョウセンアサガオ(木立朝鮮朝顔)(Datura suaveolens)
別名、エンゼルトランペット、ダチュラ
ナス科 チョウセンアサガオ属 花期、6〜9月 樹高、1〜3m 
中南米原産、ラッパ状で花径、25〜30cm、花色は桃、橙、黄、白の大きな花が下向きに咲く。
撮影日:2018年9月15日 場所:大阪府堺市 新金岡
芽キダチチョウセンアサガオ(木立朝鮮朝顔)(Datura suaveolens)
別名、エンゼルトランペット、ダチュラ
ナス科 チョウセンアサガオ属 花期、6〜9月 樹高、1〜3m 
中南米原産、ラッパ状で花径、25〜30cm、花色は桃、橙、黄、白の大きな花が下向きに咲く。
撮影日:2018年9月15日 場所:大阪府堺市 新金岡
チューリップキャッツテール(Acalypha reptans )
別名、アカリファ・ヒスパニオラエ
トウダイグサ科 エノキグサ属 花期、4〜11月 草丈、20〜50cm
インド原産、猫の尻尾で穂の長さが5〜7cmでベニヒモノキを小型にしたものです。
撮影日:2018年9月15日 場所:大阪市 長居公園
芽コマツナギ(駒繋ぎ)(Indigofera pseudotinctoria Matsum.)
マメ科 コマツナギ属 花期、7〜8月 樹高、60〜90cm
コマツナギは落葉小低木で、茎に馬を繋いでも切れない程丈夫と言う意味から。花の長さは4〜5mm程で、花色は淡紅紫色。
撮影日:2018年9月15日 場所:大阪府堺市 北長尾
チューリップオオケタデ(大毛蓼)(Persicaria orientalis)
別名、オオベニタデ(大紅蓼)
タデ科 イヌタデ属 花期、8〜10月 草丈、150〜200cm
オオケタデはイヌタデ、オオイヌタデよりも巨大で、花穂長、5〜15cmで淡紅色で垂れ下がる。
撮影日:2018年9月15日 場所:大阪府堺市 新金岡
芽ヒメノウゼンカズラ(姫凌霄花)(Tecomaria capensis)
ノウゼンカズラ科 テコマリア属 花期、 6〜9月 樹高、約2m半蔓性
南ア原産、一般的なノウゼンカズラとは多少容姿が違います、花径4cm、長さ5〜6cm、他に黄色も有ります。
撮影日:2018年9月15日 場所:大阪府堺市 長曾根
チューリップノシラン(熨斗蘭)(Ophiopogon jaburan)
ユリ(キジカクシ)科 ジャノヒゲ属 花期、8〜9月 草丈、30〜80cm
アジア原産、花は白で8月から9月頃にかけて開花。秋にコバルトブルーの実を付ける。ノシランはユリ科。
撮影日:2018年9月15日 場所:大阪府堺市 金岡公園
チューリップオオベンケイソウ(大弁慶草)(Hylotelephium spectabile)
ベンケイソウ科 キリンソウ属  花期、8〜10月 草丈、30〜50cm
葉は花肉質で楕円形、序径10cmで花色は桃色、切取って数日置いても枯れないほど強いので、弁慶草の名前のようです。
撮影日:2018年9月15日 場所:大阪府堺市 長居公園
クローバーホソバヒメミソハギ(細葉姫禊萩)(Ammannia coccinea) 
ミソハギ科 ヒメミソハギ属 花期、8〜10月 草丈、30〜80cm
熱帯アメリカ原産で一年草の帰化植物、花は葉の根元に花径、4mm程度で紫紅色。
撮影日:2018年9月15日 場所:大阪府堺市 北池
クローバーヤブマオ(薮苧麻)(Boehmeria longispica)
イラクサ科 カラムシ属 花期、7〜10月 草丈、100cm
北海道〜九州の山野に生える多年草、葉の縁は鋸歯があり、雌雄同株で、長い紐状の花を付ける。
撮影日:2018年9月15日 場所:大阪府堺市 大和川、河川敷
さくらんぼアカメガシワ(赤芽柏)(Mallotus japonicus)実
トウダイグサ科 アカメガシワ属 花期6〜7月 樹高5〜15m
アカメガシワの芽だし部分が赤いので、雌雄異株で雄花は黄色で花弁なく雌花は雌蕊だけなので目立たない。
撮影日:2018年9月15日 場所:大阪府堺市 大和川、河川敷
さくらんぼセイヨウトチノキ(西洋栃の木)(Aesculus hippocastanum) 実
別名、マロニエ(仏語、marronnier)
トチノキ科 トチノキ属 花期5〜6月 樹高、20〜36m
西洋栃の木(マロニエ)はギリシア、アルバニア、マケドニア共和国、セルビア、ブルガリア等、バルカン半島の山地の狭い地域に自生し、ヨーロッパで重宝されている。果実は緑色で柔らかいとげのあるカプセル状で、トチの実と呼ばれるナッツのような種子を持つ。トチの実は直径2cmから4cm、光沢のある茶色。
撮影日:2018年9月15日 場所:大阪市 長居公園
さくらんぼヤマボウシ(山法師)(Cornus Kousa)実
ミズキ科 ミズキ属 花期、4〜5月 樹高、4〜12m
白とピンクのアメリカ花水木があるが、日本に元々有ったのがこの「やまぼうし」
撮影日:2018年9月15日 場所:大阪府堺市 大泉緑地
芽ヒマラヤスギ(ヒマラヤ杉)(Cedrus deodara) 雄花
別名、ヒマラヤシーダー
マツ科 ヒマヤラスギ属 花期、10〜11月 樹高、20〜30m
ヒマラヤ原産で、雌雄同株で雄花は4cm程で、雌花は5mm程と小さく数も少ない、球果は翌年秋に熟す。
撮影日:2018年9月15日 場所:大阪市 長居公園

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

デジブラ・デーリー画像 更新情報

デジブラ・デーリー画像のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング