ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

デジブラ・デーリー画像コミュの2018年8月30日(木)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2018年8月30日(木)晴れ24.2℃〜34.1℃
今日も晴れて、相変わらず残暑が続いております。前日と殆ど変化なし。

芽アブチロン・ウキツリボク(Abutilon megapotamicum)
別名、チロリアンランプ、ウキツリボク
アオイ科 アブチロン属 花期、6〜10月 樹高、50cm〜5m蔓性
ブラジル原産で、赤い筒状の萼が目立ちランプを下げたような花径、約3cmの花をつける。
撮影日:2018年8月30日 場所:大阪府堺市 新金岡

コメント(15)

チューリップハルウコン (春鬱金)(Curcuma domestica)
別名、クルクマ
ショウガ科 クルクマ属 花期、7〜9月 草丈、50〜100cm
熱帯アジア原産で江戸時代に渡来、ウコンは寒さに弱く、ピンク色の花の春ウコン、白い花の秋ウコン、紫ウコン(ガジュツ)などがある。
撮影日:2018年8月30日 場所:大阪市 長居公園
チューリップシカクマメ(四角豆)(Psophocarpus tetragonolobus (L.) D.C.)
マメ科 シカクマメ属 花期、7〜10月 草丈、2m以上
熱帯アジア原産で、日本では冬季に枯れるので一年草扱い。日本の沖縄県や小笠原諸島で栽培。学名の四角形(テトラゴン)に由来する。
撮影日:2018年8月30日 場所:大阪市 長居公園
チューリップトウテイラン(洞庭藍)(Veronica ornata)
別名、ベロニカ・オルナータ
ゴマノハグサ科 クワガタソウ属 花期、5〜8月 草丈、50〜80cm
葉も茎も白い綿毛があり、青紫色の花を段々につける。
撮影日:2018年8月30日 場所:大阪市 長居公園
芽クリスチャン・ディオール(Rosa Christian Dior)フランス 1958年作出(HT)
バラ科 バラ属 花期、四季 樹高、150〜180cm
花径、10〜15cm 花弁50〜60枚高芯咲き、花色は赤色。大輪、微香。
撮影日:2018年8月30日 場所:大阪市 長居公園
芽シンプリシティ(Rosa Simplicity)アメリカ 1978年作出
バラ科 バラ属 花期、四季咲き 樹高、150cm
花径、8cm 花色、ピンク色、中輪、微香。
撮影日:2018年8月30日 場所:大阪市 長居公園
芽ピカソ(Rosa Picasso)イギリス 1971年作出 F
バラ科 バラ属 花期、四季咲き 樹高、80cm
花径、8cm 丸花弁半八重咲き、花色。珠色で裏側が白っぽい。中輪。
撮影日:2018年8月30日 場所:大阪市 長居公園
芽マリーナ(Rosa Marina) ドイツ 1974年作出 系統F
バラ科 バラ属 花期、四季咲き 樹高、130cm
花径、8cm 半剣弁高芯咲き、花色はオレンジ。中輪、中香。
撮影日:2018年8月30日 場所:大阪市 長居公園
芽ミケランジェロ(Rosa Michelangelo)  フランス 1997年作出 系統(HT)
バラ科 バラ属 花期、四季咲き 樹高、130〜180cm
花色、11〜13cm 花弁40〜45枚、花色、濃黄色でロゼット咲き、大輪、中香。
撮影日:2018年8月30日 場所:大阪市 長居公園
さくらんぼカツラ(桂)(Cercidiphyllum japonicum)実  
別名、コウノキ(香の木)
カツラ科 カツラ属 花期、3〜5月 樹高、30m
桂は雌雄異株で、葉が出る前に花を付け、花には花弁もガクも無く雄しべの赤い葯(ヤク)だけが目立つ。
撮影日:2018年8月30日 場所:大阪市 長居公園
ひよこカイツブリ(鳰)(Tachybaptus ruficollis)
カイツブリ目 カイツブリ科 全長25〜29cm(40〜45cm)
特徴:体は丸く翼は短い尾はとても短い。冬羽は頭、体の上面が暗褐色で、顔、クビ、体の下面は黄褐色でノドは淡色。
分布:全国的に分布し、北海道から九州までの各地に普通に繁殖する。北海道と本州北部では夏鳥、本州中部以南では留鳥である。
生息地:主に平野部の池、湖沼、河川に生息し、秋・冬には川の下流域でも見られる。いつもはヨシが密生する水面にいるが、採餌の時には広々とした水面に現れる。淡水域の湖沼や大小の池などで繁殖するが、冬はまれに海に出ることもある。
食性:動物食で、魚類、昆虫、甲殻類、貝類などを食べる。巧みに潜水して獲物を捕食する。1回に平均15秒前後(状態により数秒から30秒)潜水し、およそ秒速2mで泳ぐとされるが、最高で水深2までと深くは潜らない。  
撮影日:2018年8月30日 場所:大阪市 長居公園
かたつむりツバメシジミ(燕小灰蝶)(Everes argiades)シカクマメ
シジミチョウ科 大きさ(前翅長)、9〜19mm
時期、3〜10月、分布、北海道・本州・四国・九州
後翅裏面には、オレンジ色の紋を持つ。翅の表はオスが青紫色、メスが黒色、後翅にある尾状突起。
撮影日:2018年8月30日 場所:大阪市 長居公園
目クロイトトンボ(黒糸蜻蛉)(Cercion calamorum)
イトトンボ亜科 全長、30〜33mm 時期、4〜10月 分布、北海道から九州。
全体に黒っぽく胸部と先が青いイトトンボ。成熟した雄は胸の横が粉をふいた様に白色くなる。
撮影日:2018年8月30日 場所:大阪府堺市 大泉緑地
ニホントカゲ(日本蜥蜴)(Plestiodon japnicus)
トカゲ目 トカゲ科 全長16〜25cm、頭胴長6〜9.6cm
分布は本州、四国、九州。草原や山地にある日当たりの良い斜面等に生息する。
撮影日:2018年8月30日 場所:大阪府堺市 堺市緑化センター
秋の青空
撮影日:2018年8月30日 場所:大阪府堺市 大泉緑地
かたつむりジャンボタニシ 別名、スクミリンゴガイ(Pomacea canaliculata) 卵
リンゴガイ科 マキアゲタニシ属
南米原産の巻貝の一種、淡水産の大型巻貝で、タニシとは科が異なる。イネの害虫として悪名高い、世界の侵略的外来種ワースト100リスト選定種の1種である。
撮影日:2018年8月30日  場所:大阪府堺市 大泉緑地

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

デジブラ・デーリー画像 更新情報

デジブラ・デーリー画像のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング