ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

デジブラ・デーリー画像コミュの2018年8月13日(月)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2018年8月13日(月)晴れ25.7℃〜35.3℃
今日は天気予報では曇りの予報ですが、朝は晴れで気温も高目で相変わらずの熱帯夜でした。

チューリップ大輪朝顔、別名、シグレシボリ(時雨絞台咲)(Ipomoea nil or Pharbitis nil)変化朝顔、白色
ヒルガオ科 アサガオ属 花期、7〜9月 草丈、10〜50cm
変化朝顔の多くは江戸時代頃から日本独自の園芸植物として発達を遂げました。
撮影日:2018年8月13日 場所:大阪府堺市 大仙公園

コメント(17)

チューリップ大輪朝顔、花名、シセンノフウシャ(紫閃の風車)(Ipomoea nil or Pharbitis nil) 変化朝顔、青色覆輪
ヒルガオ科 アサガオ属 花期、7〜9月 草丈、10〜50cm
変化朝顔の多くは江戸時代頃から日本独自の園芸植物として発展。青色覆輪。
撮影日:2018年8月13日 場所:大阪府堺市 大仙公園
チューリップ大輪朝顔、花名、シャトウの(社頭の納戸衣)(Pharbitis hederacea)
ヒルガオ科 アサガオ属 花期、7〜10月 草丈、20〜500cm
花径は24cm以上の大輪で色は納戸色、納戸色とは幕末納戸(物入れ)に使われた垂れ幕の色。葉は青斑入蝉葉。
撮影日:2018年8月13日 場所:大阪府堺市 大仙公園
チューリップ大輪朝顔、花名、スルガノ(駿河の流れ)(Pharbitis hederacea)
ヒルガオ科 アサガオ属 花期、7〜10月 草丈、20〜500cm
朝顔は、奈良時代に中国から入り栽培、花径、10cm〜20cmで、花は藤色砂子絞り、葉は青斑入蝉葉。
撮影日:2018年8月13日 場所:大阪府堺市 大仙公園
芽アブチロン・ウキツリボク(Abutilon megapotamicum)
別名、チロリアンランプ、ウキツリボク
アオイ科 アブチロン属 花期、6〜10月 樹高、50cm〜5m蔓性
ブラジル原産で、赤い筒状の萼が目立ちランプを下げたような花径、約3cmの花をつける。
撮影日:2018年8月13日 場所:大阪府堺市 新金岡
芽アブチロン・メガポタミクム(Abutilon megapotamicum Swing Bell)
流通名、スウィングベル
アオイ科 イチビ属 花期、6〜10月 樹高、50cm〜5m蔓性
ブラジル南部原産の半耐寒性常緑低木、黄色い花弁がウキツリボクより広い。
撮影日:2018年8月13日 場所:大阪府堺市 新金岡
チューリップオイランソウ(花魁草)(Phlox paniculata)
別名、クサキョウチクトウ(草夾竹桃)、 宿根フロックス
ハナシノブ科 フロックス属 花期、7〜9月 草丈、50〜100cm
北米原産、多年草、一年草にフロックス蛾有り、花形も多彩で花色は、赤、青、白その他。
撮影日:2018年8月13日 場所:大阪府堺市 新金岡
チューリップオイランソウ(花魁草)(Phlox paniculata)
別名、クサキョウチクトウ(草夾竹桃)、 宿根フロックス
ハナシノブ科 フロックス属 花期、7〜9月 草丈、50〜100cm
北米原産、多年草、一年草にフロックス蛾有り、花形も多彩で花色は、赤、青、白その他。
撮影日:2018年8月13日 場所:大阪府堺市 新金岡
チューリップオイランソウ(花魁草)(Phlox paniculata)
別名、クサキョウチクトウ(草夾竹桃)、 宿根フロックス
ハナシノブ科 フロックス属 花期、7〜9月 草丈、50〜100cm
北米原産、多年草、一年草にフロックス蛾有り、花形も多彩で花色は、赤、青、白その他。
撮影日:2018年8月13日 場所:大阪府堺市 新金岡
チューリップカラミンサ・ネペタ(Calamintha nepeta)
別名、レッサーカラミン、カラミンタ
シソ科 カラミンタ属 花期、6〜10月 草丈、40cm
南欧原産、夏から秋にかけて白い小さな花が咲き花の中に青紫の模様がある。葉はハッカの匂いがする。
撮影日:2018年8月13日 場所:大阪府堺市 堺市緑化センター
チューリップカリブラコア(Calibrachoa hybrids)
別名、ペチュニア、花名、スーパーベル
ナス科 カリブラコア属  花期、4〜10月 草丈、5〜30cm
南米原産で、ペチュニアの近縁種で、花径2〜3cmでペチュニアより小さい。花色は桃、青紫、赤、黄、白色。
撮影日:2018年8月13日 場所:大阪府堺市 新金岡
チューリップダリア(Dahlia pinnata)
別名、テンジクボタン(天竺牡丹)
キク科 ダリア属 花期、7〜10月 草丈、20〜200cm
ダリアはメキシコ原産でメキシコの国花、種類3万種、色も多彩、咲き方も色々。スウェーデンの植物学者のダールさんの名。
撮影日:2018年8月13日 場所:大阪府堺市 新金岡
チューリップトレニア(Torenia fournieri)
別名、ナツスミレ(夏菫)、
ゴマノハグサ科 ツルウリクサ属  花期、4〜10月 草丈、20〜30?
インドシナ原産、「夏菫」の名前の通り、スミレ色の花を咲かせる。二色咲きになる品種が多い。ハナウリクサ(花瓜草)とも言う。
撮影日:2018年8月13日 場所:大阪府堺市 新金岡
チューリップトレニア(Torenia fournieri)
別名、ナツスミレ(夏菫)、
ゴマノハグサ科 ツルウリクサ属  花期、4〜10月 草丈、20〜30?
インドシナ原産、「夏菫」の名前の通り、スミレ色の花を咲かせる。二色咲きになる品種が多い。ハナウリクサ(花瓜草)とも言う。
撮影日:2018年8月13日 場所:大阪府堺市 新金岡
芽シコンノボタン(紫紺野牡丹)(Tibouchina urvilleana)
別名、スパイダー・フラワー、
ノボタン科 シコンノボタン属 ティボウキナ属 花期、8〜10月 樹高、40〜100cm
ブラジル原産、夏に紫紺の花を咲かせオシベが蜘蛛の足に似ているのでこの別名がある。
撮影日:2018年8月13日 場所:大阪府堺市 新金岡
芽スイフヨウ(酔芙蓉)(Hibiscus mutabilis cv. Vercicolor)一重
アオイ科 フヨウ属 花期、8〜10月 樹高、150〜200cm
花の色が朝は白、午後は桃色、夕方は紅色に変化するので、酔芙蓉と名が付いた。花径10cm。  8:30am
撮影日:2018年8月13日 場所:大阪府堺市 大泉緑地
チューリップペチュニア(Petunia×hybrida) 
別名、ツクバネアサガオ
ナス科 ペチュニア属  花期、3〜10月 草丈、20〜40cm
中南米原産で朝顔のような花で雨や暑さに強く。花径2〜3cmで花色は桃、青紫、赤、黄、白。
撮影日:2018年8月13日 場所:大阪府堺市 新金岡
チューリップ大輪朝顔、花名、シャトウノナンドゴロモ(社頭の納戸衣)(Pharbitis hederacea)
ヒルガオ科 アサガオ属 花期、7〜10月 草丈、20〜500cm
花径は24cm以上の大輪で色は納戸色、納戸色とは幕末納戸(物入れ)に使われた垂れ幕の色。葉は青斑入蝉葉。
撮影日:2018年8月13日 場所:大阪府堺市 大仙公園

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

デジブラ・デーリー画像 更新情報

デジブラ・デーリー画像のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング