ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

デジブラ・デーリー画像コミュの2018年6月12日(月)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2018年6月12日(月)雨晴れ20.3℃〜25.3℃
早朝雨模様でしたが、時々陽射しも有り、晴れたり曇ったりで気温は少し低目の様。

チューリップアスチルベ(Astilbe x arendsil) 赤
ユキノシタ科 アスチルベ属 花期、6〜7月 草丈、40〜100cm
アメリカ原種でドイツで改良されたそうで、似た花に、盛升麻(アワモリショウマ)があります。花序高、20〜30で、花色は桃、赤、白色。
撮影日:2018年6月12日 場所:大阪府堺市 大泉緑地

コメント(37)

芽アニソドンテア(Anisodontea capensis)
別名、サンレモクイーン
アオイ科 アニソドンテア属 花期、4〜11月 樹高、50〜100cm
南ア原産、アオイ科の花では非常に小さいピンク色の花。
撮影日:2018年6月12日 場所:大阪府堺市 大泉緑地
芽イボタノキ(水蝋の木)(Ligustrum obtusifolium)
モクセイ科 イボタノキ属 花期、5〜6月 樹高、2〜4m
白い花でほとんど目立ちませんがちょっとだけ香ります。枝先に白い小さな花で、秋に黒く小さい実をつける。
撮影日:2018年6月12日 場所:大阪府堺市 堺市緑化センター
クローバーエノコログサ(狗尾草)(Setaria viridis)
別名、ネコジャラシ(猫じゃらし)、犬の子草
イネ科 エノコログサ属 花期、8〜11月 草丈、20〜80cm
花序は3〜6cmで、小穂は直立またはやや垂れ下がり緑色で卵形、アキノエノコログサは長さ5〜12cm。
撮影日:2018年6月12日 場所:大阪府堺市 大泉緑地
チューリップオレガノ・マジョラム(Origanum majorana)
シソ科 オリガヌム属 花期、8〜9月 草丈、60〜80cm
伸びた茎の頂部に紫桃色の小花をたくさん付ける。花序径、5cmで花色は桃、白色。
撮影日:2018年6月12日 場所:大阪府堺市 大泉緑地
チューリップガウラ(Gaura lindheimeri)
別名、ヤマモモソウ(山桃草)
アカバナ科 ガウラ属  花期、6〜11月 草丈、30〜100cm
北米原産で、花径、2〜3cmで花色は白、桃色の蝶形の4弁花を咲かせる耐寒性多年草です。ギリシャ語で豪華なの意味。
撮影日:2018年6月12日 場所:大阪府堺市 大泉緑地



チューリップカボチャ(南瓜)(Cucurbita)
ウリ科 カボチャ属 花期、6〜8月 蔓丈、1〜3m
カボチャはアメリカ大陸が原産地で、中国が主産地。カボチャはカンボジアが語源です。また、ナンキン(南京)、トウナス(唐茄子)とも呼びます。いずれもカボチャが日本に伝わった経路を示しているのですね。
撮影日:2018年5月12日 場所:大阪府堺市 大泉緑地
クローバーシュロカヤツリ(棕櫚蚊帳釣) (Cyperus alternifolius L.)
別名、カラカサガヤツリ(唐傘蚊帳釣)
カヤツリグサ科 花期、6〜7月 草丈、1〜1.5m
マダガスカル原産で根に植物プランクトンの増殖を抑える物質が含まれているため、水質浄化に役立つ。
撮影日:2018年6月12日 場所:大阪府堺市 堺市緑化センター
芽ギボウシ(擬宝珠)(Hosta)
ユリ科 ギボウシ属 花期、6〜7月 草丈、20〜100cm
この花の蕾が橋の欄干等の擬宝珠に似ているので名になった。花序高5〜30cm、花色は青紫、白色。
撮影日:2018年6月12日 場所:大阪府堺市 堺市緑化センター
芽キョウチクトウ(夾竹桃)(Nerium indicum) 八重
キョウチクトウ科 キョウチクトウ属 花期、6〜9月 樹高、5m
インド原産、竹のような葉で花が桃に似ているのでこの名が付いた。花径、3〜4cm 花色、桃、赤、橙、白、黄色、一重と八重。
撮影日:2018年6月12日 場所:大阪府堺市 堺市緑化センター
チューリップキンケイギク(金鶏菊)(Coreopsis lanceolata)
キク科 ハルシャギク属 花期、5〜8月 草丈、20〜50cm
北アメリカ原産で、大きく花色が美しいので金鶏菊となった。金鶏菊には中央に紫の模様があり、大金鶏菊には無い。特定外来生物
撮影日:2018年6月12日 場所:大阪府堺市 新金岡
チューリップコンフリー(Symphytum peregrinum)
別名、ヒレハリソウ、ニットボーン
ムラサキ科 ヒレハリソウ属 花期、6〜7月 草丈、30〜40cm
コーカサス地方原産、花径、約1cmで花色は白、桃、紅紫色の花で垂れ下がつて咲き、最近の研究で弱い毒性確認。
撮影日:2018年6月12日 場所:大阪府堺市 新金岡
チューリップサントリナ・グリーン(Santolina chamaecyparissus)
和名、コットンラベンダー、
キク科 ワタスギ属 花期、5〜7月 草丈、30〜50cm
花径1.5〜2cmの黄色い頭花を付ける。葉がグリーンでグレーの葉のサントリナより育て易い。
撮影日:2018年5月12日 場所:大阪府堺市 大泉緑地
芽ホザキシモツケ(穂咲下野)(Spiraea salicifolia)
バラ科 シモツケ属 花期、6〜9月 樹高、200cm
花が穂のように咲き、シモツケに似ているため、この名がつきました。花穂は長さ5〜15cmで、上部から下部へと咲いていきます。
撮影日:2018年6月12日 場所:大阪府堺市 堺市緑化センター
チューリップヒメスイレン(姫睡蓮)(Nymphaea cv. ) 
別名、ピグミー・ウォーター・リリー(Pygmy water lily)
スイレン科 スイレン属 花期、5〜10月 草丈、水面、5〜10cm
原産地はアジアで、スイレンより小さい花径、6〜7cmの花を咲かせる。花色は、白、桃、黄色。
撮影日:2018年6月12日 場所:大阪府堺市 堺市緑化センター
チューリップクリーピングタイム(Thymus serpyllum.)
別名、ヨウシュイブキジャコウソウ
シソ科 イブキジャコウソウ属 花期、4〜5月 草丈、5〜10cm
欧州、伊吹麝香草の仲間で花や葉は少し大き目で、花色は桃、紅、白色など。
撮影日:2018年6月12日 場所:大阪府堺市 堺市緑化センター


チューリップダリア(Dahlia pinnata) 別名、テンジクボタン(天竺牡丹)
キク科 ダリア属 花期、7〜10月 草丈、20〜200cm
ダリアはメキシコ原産でメキシコの国花、種類3万種、色も多彩、咲き方も色々。スウェーデンの植物学者のダールさんの名。
撮影日:2018年6月12日 場所:大阪府堺市 大泉緑地、新金岡
チューリップダリア(Dahlia pinnata) 別名、テンジクボタン(天竺牡丹)
キク科 ダリア属 花期、7〜10月 草丈、20〜200cm
ダリアはメキシコ原産でメキシコの国花、種類3万種、色も多彩、咲き方も色々。スウェーデンの植物学者のダールさんの名。
撮影日:2018年6月12日 場所:大阪府堺市 大泉緑地、新金岡
チューリップチョコレート・コスモス(Cosmos atrosanguineus)
キク科  コスモス属 花期、8〜10月 草丈、40〜50cm
原産地はメキシコで、花径、4cm程で花がチョコレート色なのでチョコケートコスモス、キバナコスモスの交配種。
撮影日:2018年6月12日 場所:大阪市 長居公園
クローバーチガヤ(茅萱・千萱)(Imperata cylindrica var. koenigii)
別名、ツバナ、ミノカヤ
イネ科 チガヤ属 花期、5〜6月 草丈、30〜80cm
晩春に白い毛の花穂がでます。一面に白穂が風にそよぐ風情はなかなか美しいものです。 
撮影日:2018年6月12日 場所:大阪府堺市 新金岡
チューリップチコリ(Cichorium intybus) 別名、キクニガナ
キク科 キコリウム属 花期、6〜8月 草丈、40〜100cm
花径、3cmで、薄青紫色の花で、ハーブの一種古くから野菜として栽培されてるキク科の多年草。 
撮影日:2018年6月12日 場所:大阪府堺市 大泉緑地
さくらんぼドドナエア・ヴィスコサ・プルプレア(Dodonaea viscosa Purpurea) 実
和名、ハウチワノキ  
ムクロジ科 ドドナエア属 花期、5〜6月 樹高、2〜4m
オーストラリア原産、半耐寒性常緑低木ですが晩秋にブロンズ色に紅葉する。花径、2.5〜3.5mm程の花を付ける。
撮影日:2018年6月12日 場所:大阪府堺市 堺市緑化センター
クローバームシトリナデシコ(虫捕撫子)(Silene armeria)
ナデシコ科 マンテマ属 花期、5〜6月 草丈、50〜60cm
ヨーロッパ原産、茎の下から粘膜が出て、これに虫がくっつくと言うことから名前がつく。花径、1cmで花色、桃、白色。
撮影日:2018年6月12日 場所:大阪府堺市 大泉緑地
クローバームシトリナデシコ(虫捕撫子)(Silene armeria)
ナデシコ科 マンテマ属 花期、5〜6月 草丈、50〜60cm
ヨーロッパ原産、茎の下から粘膜が出て、これに虫がくっつくと言うことから名前がつく。花径、1cmで花色、桃、白色。
撮影日:2018年6月12日 場所:大阪府堺市 大泉緑地
クローバーヤマトナデシコ(大和撫子)(Dianthus superbus var.longicalycinus)別名、河原撫子
ナデシコ科 ナデシコ属 花期、7〜10月 草丈、10〜100cm
5枚の花弁の先が糸状に細かく避ける。我が子を撫(な)でるように可愛い花であるところからこの名前に。
撮影日:2018年6月12日 場所:大阪府堺市 新金岡
芽ホザキナナカマド(穂咲七竈)(Sorbaria sorbifolia var. stellipila)
バラ科 ホザキナナカマド属 花期、6〜8月 樹高、3〜4m
中国北部原産、円錐花序を出し、白い花を多数つける。(7日間、竈で焼いて炭をつくるから、ともいわれる)  
撮影日:2018年6月12日 場所:大阪府堺市 堺市緑化センター
芽ノウゼンカズラ (凌霄花)(Campsis grandiflora)
ノウゼンカズラ 科 ノウゼンカズラ属 花期、7〜9月 つる性
中国原産、薬として使われていた、花径、5〜6cm、赤、橙、黄色の派手な花、つるでどんどん伸、寿命の長い木。
撮影日:2018年6月12日 場所:大阪府堺市 新金岡
芽ノウゼンカズラ (凌霄花)(Campsis grandiflora)
ノウゼンカズラ 科 ノウゼンカズラ属 花期、7〜9月 つる性
中国原産、薬として使われていた、花径、5〜6cm、赤、橙、黄色の派手な花、つるでどんどん伸、寿命の長い木。
撮影日:2018年6月12日 場所:大阪府堺市 新金岡
芽ハイビスカス(Hibiscus rosa-sinensis)
別名、ブッソウゲ(仏桑花)
アオイ科 フヨウ属 花期、5〜9月 樹高、20〜150cm  
インド洋や太平洋の島々が原産地、ハワイに持ち込まれてから広まった、ハワイ州の州花。
撮影日:2018年6月12日 場所:大阪府堺市 堺市緑化センター
芽ヤマハギ(山萩)(Lespedeza bicolor)
マメ科 ハギ属 花期、6〜9月 樹高、1〜3m
北海道から九州まで何処でも見られる落葉低木、卵形の小葉で花長が1.5cmで紅紫色の花を付ける。ツクシハギの葉は先が尖っている
撮影日:2018年6月12日 場所:大阪府堺市 大泉緑地
クローバーハハコグサ(母子草)(Gnaphalium affine)
キク科 ハハコグサ属 花期、4〜5月 草丈、15〜40cm
柔らかいうす緑色の葉の先に黄色の花がツブヅフ状に咲く。 葉に白い毛があり、乳児の舌に似ていることから「母子草」になった。
撮影日:2018年6月12日 場所:大阪府堺市 新金岡
クローバーハンゲショウ(半夏生・半化粧)(Saururus chinensis)
ドクダミ科 ハンゲショウ属 花期、7〜8月 草丈、50〜100cm
最上部の2,3枚の葉が、白くなる面白い姿をします。ハンゲショウ(半夏生)は季節の言葉。
撮影日:2018年6月12日 場所:大阪府堺市 堺市緑化センター
芽ヒペリカム・カリシナム(Hypericum calycinum)
オトギリソウ科  ヒペリクム属 花期、6〜7月 樹高、30〜60cm
ヨーロッパ南部原産の耐寒性常緑低木で、蘂が花弁と同じ位長く、花径、4〜6cm程度花色は黄色。
撮影日:2018年6月12日 場所:大阪府堺市 堺市緑化センター
チューリップオイランソウ(花魁草)(Phlox paniculata)
別名、クサキョウチクトウ(草夾竹桃)、 宿根フロックス
ハナシノブ科 フロックス属 花期、7〜9月 草丈、50〜100cm
北米原産、多年草、一年草にフロックス蛾有り、花形も多彩で花色は、赤、青、白その他。
撮影日:2018年6月12日 場所:大阪府堺市 新金岡
クローバーコマツヨイグサ(小待宵草)(Oenothera laciniata)
アカバナ科 マツヨイグサ属 花期、7〜8月 草丈、20〜60cm
北米原産の帰化植物で、花径2〜4cmの4弁花で、待宵草では小さい花、葉にギザギザが有る。
撮影日:2018年6月12日 場所:大阪府堺市 新金岡
芽メラレウカ(Melaleuca alternifolia)
別名、ティーツリー
フトモモ科 メラレウカ属 花期、5〜6月 樹高、5〜10m
カリステモン(ブラシノキ)とユーカリに似た植物です、主にオーストラリアに150種有ります。
撮影日:2018年6月12日 場所:大阪府堺市 大泉緑地
チューリップモナルダ(Monarda fistulosa)
別名、タイマツバナ(松明花)(矢車薄荷)
シソ科 ヤグルマハッカ属 花期、6〜10月 草丈、100〜120cm
北米原産、花序径、4〜6cmの線香花火の花火を大くしたような形の花が咲く、花色、桃、青紫、赤、白色。
撮影日:2018年6月12日 場所:大阪府堺市 新金岡
チューリップモナルダ(Monarda fistulosa)
別名、タイマツバナ(松明花)(矢車薄荷)
シソ科 ヤグルマハッカ属 花期、6〜10月 草丈、100〜120cm
北米原産、花序径、4〜6cmの線香花火の花火を大くしたような形の花が咲く、花色、桃、青紫、赤、白色。
撮影日:2018年6月12日 場所:大阪府堺市 新金岡

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

デジブラ・デーリー画像 更新情報

デジブラ・デーリー画像のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング