ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

デジブラ・デーリー画像コミュの2018年3月31日(土)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2018年3月31日(土)晴れ気温、4.7度、19.2度
引き続き晴れで、無事デジブラ出来ました、今日のデジブラは大泉緑地方面でした。

芽キイチゴ(木苺)(Rubus L.)
別名、セイヨウヤブイチゴ(西洋藪苺)、 ラズベリー (Raspberry)
バラ科 キイチゴ属 花期、5〜6月 樹高、1〜2mつる性
ラズベリーは、16〜17世紀ごろイギリスで栽培化された。最初の栽培の記録は1548年である。18世紀後半にはいくつかの品種が北米に導入されたが、風土の違いから大規模には栽培されなかった。
撮影日:2018年3月31日 場所:大阪府堺市 新金岡

コメント(19)

桜ニワウメ(庭梅)(Prunus japonica Thunb. ex Murr.)
別名、リンショウバイ(林生梅)
バラ科 サクラ属 花期、3〜4月 樹高1〜2m
庭桜は八重で、庭梅は花弁が5つの一重。花径、1.3cm程で花色は薄紅の花で、果実径約1cmの赤い実をつける。
撮影日:2018年3月31日 場所:大阪府堺市 新金岡
桜キクモモ(菊桃)(Prunus persica cv. Stellata) 別名、花桃
バラ科 サクラ属 花期、3〜4月 樹高、3〜2m
桃はおなじみの果物で、果樹の花も大変きれいです。
中国では桃を食べると3千年の寿命を延ばすという延寿の瑞果とされています。
撮影日:2018年3月31日 場所:大阪府堺市 新金岡
芽ザイフリボク(采振り木)(Amelanchier asiatica)
別名、シデザクラ(四手桜)
バラ科 ザイフリボク属 花期、4〜5月 樹高、5〜10m
細い花弁5枚の白い花を10個ほどの花を枝先に纏めて咲く、9〜10月に果実が紫から黒紫に熟し、白い粉を吹く。
撮影日:2018年3月31日 場所:大阪府堺市 新金岡
チューリップスイセン(水仙)、花名、マウントフット(Narcissus MountHood) 1938年
ヒガンバナ科 スイセン属 花期、3〜4月 草丈、10〜30cm
水仙には、ラッパ、八重咲き、房咲き、口紅水仙と多彩。スイセンの花弁は6枚で、筒状の副冠があります。
撮影日:2018年3月31日 場所:大阪府堺市 新金岡
チューリップスイセン(水仙)、花名、ホワイトライオン(Narcissus White Lion) 八重 
ヒガンバナ科 スイセン属 花期、3〜5月 草丈、30〜40cm
花色は白い花弁にセンターがクリーム色、大型ダブル咲き)。
撮影日:2018年3月31日 場所:大阪府堺市 新金岡
チューリップスイセン(水仙)、花名、リップ バン ウインクル(Narcissus Rip Van Winkle)
ヒガンバナ科 スイセン属 花期、3〜4月 草丈、30〜50cm
花色は黄色で八重咲きのスイセンですがとてもスイセンと思えた姿。 
撮影日:2018年3月31日 場所:大阪府堺市 新金岡
クローバースミレ(菫)(Viola mandshurica)
花名、ノジスミレ(野路菫)(Viola yedoensis)
スミレ科 スミレ属 花期、3〜4月 草丈、7〜10cm
人家周辺の日当たりのよい道端や野原などに生える、葉は楕円状や長三角状など色々ある。花は淡紫色〜紅紫色。
撮影日:2018年3月31日 場所:大阪府堺市 新金岡
クローバーカンサイタンポポ(関西蒲公英)(Taraxacum japonicum Koidz)
キク科 タンポポ属 花期、3〜6月 草丈、10〜20cm
多年草で、関西地方に自生する在来種のタンポポ他の在来種タンポポに比べて、総苞が細い。花径2〜3cmとタンポポの仲間では小さい。
撮影日:2018年3月31日 場所:大阪府堺市 新金岡
チューリップシロバナタンポポ(白花蒲公英)(T.albidum)
キク科 タンポポ属 花期、3〜5月 草丈、30〜40cm
西日本に多いタンポポで、四国や九州にはシロバナタンポポしか生えていない地域もあります。
撮影日:2018年3月31日 場所:大阪府堺市 新金岡
チューリップチューリップ、花名、ロイヤルアクレス(Tulipa cv. RoyalAcres)
ユリ科 チューリップ属 花期、4〜5月 草丈、10〜50cm
花色は、赤紫色の花で、八重の早咲き。
撮影日:2018年3月31日 場所:大阪府堺市 新金岡



クローバーノボロギク(野襤褸菊)(Senecio vulgaris)
キク科 キオン属 花期、1〜12月 草丈、30cm
ヨーロッパ原産の1年草、明治始めに帰化し、畑などの他、道路のほとりや植栽枠の中などに普通に生育している。花径1cm弱で黄色い花。
撮影日:2018年3月31日 場所:大阪府堺市 新金岡
芽ハナカイドウ(花海棠)(Malus halliana)
別名、スイシカイドウ(垂糸海棠)
バラ科 リンゴ属 花期、3〜4月 樹高、5〜8m
中国原産、江戸時代初期に日本に渡来した。実の大きな実海棠(みかいどう)に対して、花が美しいので「花海棠」と命名された。
撮影日:2018年3月31日 場所:大阪府堺市 新金岡
芽ハナズオウ(花蘇芳)(Cercis chinensis)
マメ科 ハナズオウ属 花期、4〜5月 樹高、2〜15m
早春葉に先立った咲く紫紅の特色ある花、白い花も有る、蘇芳という言葉はマレー語の「サパン」から来ている。
撮影日:2018年3月31日 場所:大阪府堺市 新金岡
芽ハナズオウ(花蘇芳)(Cercis chinensis)
マメ科 ハナズオウ属 花期、4〜5月 樹高、2〜15m
早春葉に先立った咲く紫紅の特色ある花、白い花も有る、蘇芳という言葉はマレー語の「サパン」から来ている。
撮影日:2018年3月31日 場所:大阪府堺市 新金岡
さくらんぼハナノキ(花の木)(Acer pycnanthum) 実
別名、ハナカエデ(花楓)
カエデ科 カエデ属 花期、3〜4月 樹高、15〜30m
ハナノキは日本固有種で、雌花は赤く長い花柄でまとまって垂れ下がり、10個近く咲くこともある。雌雄異株。
撮影日:2018年3月31日 場所:大阪府堺市 新金岡
チューリッププリムラ・マラコイデス(Primula malacoides)
別名、オトメザクラ(乙女桜)
サクラソウ科 プリムラ属 花期、12〜3月 草丈、20〜40cm
花径1cmで、花色は桃、青紫、白で多数の花を輪状に数段つけた、房状花序は豪華さも有ります。
撮影日:2018年3月31日 場所:大阪府堺市 新金岡
クローバーイヌガラシ(犬芥子)(Rorippa indica)
アブラナ科 イヌガラシ属 花期、4〜9月 草丈、10〜50cm
道端や草地に生える多年草で、枝先に花径、4〜5mm、黄色の4弁花をつける。
撮影日:2018年3月31日 場所:大阪府堺市 大泉緑地
ザイフリボク(采振り木)(Amelanchier asiatica)
別名、シデザクラ(四手桜)
バラ科 ザイフリボク属 花期、4〜5月 樹高、5〜10m
細い花弁5枚の白い花を10個ほどの花を枝先に纏めて咲く、9〜10月に果実が紫から黒紫に熟し、白い粉を吹く。
撮影日:2018年3月31日 場所:大阪府堺市 新金岡

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

デジブラ・デーリー画像 更新情報

デジブラ・デーリー画像のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング