ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

デジブラ・デーリー画像コミュの2016年4月9日(土)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2016年4月9日(土)晴れ9.7℃〜22.3℃
今日は晴れで無事デジブラ出来ましたが、撮った画像が多いのでまだ編集途中です、取り急ぎ前半分。

チューリップオキナグサ(翁草)(Pulsatilla cernua)
キンポウゲ科 オキナグサ属 花期、4〜5月 草丈、20〜40cm
オキナグサは日本、中国、朝鮮半島に分布する多年草です、花径、3〜5cm、花色は赤、紫、黄色、
撮影日:2016年4月9日 場所:大阪市 長居公園

コメント(32)

さくらんぼチューリップオキナグサ(翁草)(Pulsatilla cernua) の花後
キンポウゲ科 オキナグサ属 花期、4〜5月 草丈、20〜40cm
オキナグサは日本、中国、朝鮮半島に分布する多年草です、花径、3〜5cm、花色は赤、紫、黄色、
撮影日:2015年3月28日 場所:大阪市 長居公園
撮影日:2016年4月9日 場所:大阪市 長居公園
芽ノムラモミジ(野村紅葉)(Acer palmatum Thunb. var. amoenum Ohwi cv. Sanguineum) イロハモミジ(いろは紅葉)の園芸種
カエデ科 カエデ属 花期、4〜5月 樹高、10〜15m
イロハ紅葉の園芸種で、葉は新芽から赤く夏に向って緑に成り更に赤に変化する。
撮影日:2016年4月9日 場所:大阪市 長居公園
芽クヌギ(椚)(Quercus acutissima)
ブナ科 コナラ属 花期、4〜5月 樹高、約15m
葉が開くと同時に穂のように垂れ下がった花を咲かす。葉は細長く波状のギサギサしている。雌雄同株。
撮影日:2016年4月9日 場所:大阪市 長居公園
チューリップゲンペイカズラ(源平葛)(Clerodendron Spp)
別名、クレロデンドルム・スプレンデンス、ゲンペイクサギ(源平臭木)
クマツヅラ科 クサギ属 花期、 5〜9月 草丈、30〜400cm
紅白に咲き分けるところを源平の旗印に見立てて付けた名前。
撮影日:2016年4月9日 場所:大阪市 長居公園
芽コナラ(小楢)(Quercus serrata)
ブナ科 コナラ属 花期、4月 樹高、25m
コナラはモミジ程では無いが黄色から赤褐色に紅葉する。花は雌雄同株で、本州、四国、九州に分部する。
撮影日:2016年4月9日 場所:大阪市 長居公園
芽ザイフリボク(采振り木)(Amelanchier asiatica)
バラ科 ザイフリボク属 花期、4〜5月 樹高、5〜10m
細い花弁5枚の白い花を10個ほどの花を枝先に纏めて咲く、9〜10月に果実が紫から黒紫に熟し、白い粉を吹く。
撮影日:2016年4月9日 場所:大阪市 長居公園
桜カスミザクラ(霞桜)(Prunus Leveilleana Koene)
バラ科 サクラ属 花期、4〜5月 樹高、20m
北海道から九州(対馬)、朝鮮半島、中国、オオヤマザクラより下部で、ヤマザクラより上部に生える。
花色は殆ど白で遅咲き。
撮影日:2016年4月9日 場所:大阪市 長居公園
桜ギョイコウ(御衣黄)(Prunus lannesiana Gioiko)
バラ科 サクラ属 花期、3〜4月 樹高、5〜10m
御衣黄はオオシマザクラ系のサクラで、黄色と緑色が混り中輪で八重桜です。開花期は4月下旬で花びら中央の赤色が次第に濃く成る。
撮影日:2016年4月9日 場所:大阪市 長居公園
桜サトザクラ(里桜)(Prunus lannesiana) 八重
バラ科 サクラ属 花期、3〜4月 樹高、10〜15m
山桜に対し、交配や改造、突然変異などの園芸品種の総称を里桜(サトザクラ)。カンザン(関山)や普賢象、楊貴妃、一葉などが代表的です。
撮影日:2016年4月9日 場所:大阪市 長居公園
桜サクラ、ショウゲツ(桜・松月)(Prunus lannesiana cv. Superba)
バラ科 サクラ属 花期、4月下旬 樹高、5〜10m
花弁、20〜30枚で、花色は、花は最初淡紅色で、次第に白色となり、葉化した雌しべが1〜2本ある。
撮影日:2016年4月9日 場所:大阪市 長居公園
桜サクラ・フゲンゾウ(普賢象)(Prunus×yedoensis Alborosea)
サトザクラ(里桜)
バラ科 サクラ属 花期、4月 花径、5cm
里桜の代表的園芸品種、「普賢象」とは花の中の蘂が普賢菩薩の乗っている象に見立て。咲き始めは淡紅色で、満開になるとほぼ白色に変化。
撮影日:2016年4月9日 場所:大阪市 長居公園
桜サクラ・ベニユタカ(桜・紅豊)(Prunus lannesiana Beni-yutaka)
バラ科 サクラ属 花期、4月 樹高、4〜7m
花は濃紅色、大輪八重咲き、栽培地は東北以南。松前早咲きと龍雲院紅八重の交配種。
撮影日:2016年4月9日 場所:大阪市 長居公園
芽シャクナゲ、花名、ジョイフルデイ(Rhododenndron cv. )
別名、セイヨウシャクナゲ(西洋石楠花)
ツツジ科 ツツジ属 花期、4〜5月 樹高、50〜180cm
咲き始めは鮮明な藤紫色で、開花後は淡い藤桃色になる中輪花をドーム型の花房に咲かせます。
撮影日:2016年4月9日 場所:大阪市 長居公園
芽ツクシシャクナゲ(筑紫石楠花)(Rhododendron metternichii) 桃花
別名、オキシャクナゲ(隠岐石楠花)
ツツジ科 ツツジ属 花期、4〜5月 樹高、50〜180cm
ツクシシャクナゲの仲間に、変種としてホンシャクナゲ、ヤクシマシャクナゲなどが有るそうです。
撮影日:2016年4月9日 場所:大阪市 長居公園
芽シャクナゲ、花名、ピンク・パール(Rhododendron Pink Pearl)
ロードデンドロン、(西洋石楠花)
ツツジ科 ツツジ属 花期、4〜5月 樹高、30〜150cm
欧米で育成された園芸種などを総称を、西洋石楠花と言い、花が大きめです。
撮影日:2016年4月9日 場所:大阪市 長居公園
芽西洋シャクナゲ、ミセスフジイ(Rhododendron cv.) 
ツツジ科 ツツジ属 花期、4〜5月 樹高、50〜180cm
ミセスフジイは病気に強く暑さにも強いのが特徴、花はピンクと白の2色の覆輪で、成長が早い。
撮影日:2016年4月9日 場所:大阪市 長居公園
芽ベニバナシャリンバイ(紅花車輪梅)(Rhaphiolepis umbellata.)
バラ科 シャリンバイ科 花期、5〜6月 樹高、1.5〜2m
枝先に細い枝が車輪状出て白い梅に似た5弁花を付ける、綺麗な花で別名をハナモッコクとも言う。
撮影日:2016年4月9日 場所:大阪市 長居公園
チューリップシラン(紫欄)(Bletilla striata) 白
ラン科 シラン属 花期、5〜6月 草丈、30〜50cm
紫紅色の美しいラン状花を咲かせ、半日陰でも育つ丈夫な植物です。
別名をシケイとよび、白花紫欄もある。大輪朱鷺草 (タイリントキソウ)
撮影日:2016年4月9日 場所:大阪市 長居公園
チューリップゼラニウム、フェア・エレン(Pelargonium Graveolens Fair Ellen)
フウロソウ科 ペラルゴニウム属 花期、5〜7月 草丈、20〜150cm
南アの喜望峰が原産で、センテッドゼラニュームの一種、バルサムの香り。花、葉、茎が香料や化粧品に利用されている。
撮影日:2015年5月10日 場所:大阪市 長居公園
芽タブノキ(椨の木)(Machilus tunbergii) 
別名、イヌグス(犬楠)
クスノキ科 タブノキ属 花期、4〜5月 樹高、20m
日本では青森伊南の暖地の沿海地に多い常緑高木で、八丈島では樹皮を黄八丈の染料に使います。 まだ蕾でした。
撮影日:2016年4月9日 場所:大阪市 長居公園
チューリップチューリップ、花名、アンジェリケ(Tulipa cv. Angelique)八重咲き
ユリ科 チューリップ属 花期、4〜5月 草丈、60cm
花色は薄桃色の八重の遅咲き、品種は「グランダ」の突然変異。チューリップは、ペルシャの古語の頭巾が語源とか。
撮影日:2016年4月9日 場所:大阪市 長居公園
チューリップチューリップ、花名、ツゥリパ・サクサテリス(Tulipa saxatilis) 原種系
ユリ科 チューリップ属 花期、4〜5月 草丈、10〜50cm
原種は、地中海沿岸から中央アジア、約150種以上が確認、新しい園芸品種が生まれています。
撮影日:2016年4月9日 場所:大阪市 長居公園
チューリップチューリップ、花名、バレリーナ(Tulipa cv. Ballerina)
ユリ科 チューリップ属 花期、4〜5月 草丈、50cm
花色は赤みかがったオレンジ色でユリ咲き中茎芳香。チューリップは花が頭巾にやや似ているので、ペルシャの古語の頭巾が語源とか。
撮影日:2016年4月9日 場所:大阪市 長居公園
チューリップチューリップ、花名、フミリス・リトルビューティ (Tulipa humilis Little Beauty)  原種系
ユリ科 チューリップ属 花期、4〜5月 草丈、10〜20cm
原種系のチューリップ、地中海沿岸から中央アジア、約150種以上が確認、新しい園芸品種が生まれています。
撮影日:2016年4月9日 場所:大阪市 長居公園
芽シャクナゲ、花名、チェリーブロッサム(Rhododenndron Cherry Blossom)
別名、セイヨウシャクナゲ(西洋石楠花)
ツツジ科 ツツジ属 花期、4〜5月 樹高、50〜180cm
咲き始めは鮮明な藤紫色で、開花後は淡い藤桃色になる中輪花をドーム型の花房に咲かせます。
撮影日:2016年4月9日 場所:大阪市 長居公園
芽ロセーム・エレガンス(Rhododendron Roseum Elegans) 西洋シャクナゲ、
ツツジ科 ツツジ属 花期、4〜5月 樹高、50〜180cm
花は薄いピンクの濃い覆輪状、 詳細不明
撮影日:2016年4月9日 場所:大阪市 長居公園
チューリップ2016年4月9日(土)の1
https://mixi.jp/view_bbs.pl?id=79609694
チューリップ2016年4月9日(土)の2
https://mixi.jp/view_bbs.pl?id=79612931

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

デジブラ・デーリー画像 更新情報

デジブラ・デーリー画像のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング