ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

デジブラ・デーリー画像コミュのデジブラ、2013年8月5日(月)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2013年8月5日(月)晴れ
今日は晴れたり曇ったりの空模様ですが、気温は最低が26度で最高が35度まで上昇しました。デジブラの方は夜咲きだすキカラスウリの花を撮りに6時ごろ大和川、河川敷まで出かけて撮りましたが雄花だけで上手く撮れずでした、雌花を撮りたがったのですが何時頃咲いたのか既に実が出来ておりました。
改めて大泉緑地へ出かけましたがさっぱり駄目でした。

クローバーアキノノゲシ(秋の野芥子)(Lactuca indica)
キク科 アキノノゲシ属 花期、8〜11月 草丈1.5〜2m
淡黄色で約2cmの頭花をつける。葉の長さ10〜25cm。
野芥子の葉に切れ込みがあり、細葉は切れ込みが無い。細葉秋の野芥子と花は区別出来ない。
2013年8月5日 大泉緑地

コメント(14)

チューリップキカラスウリ(黄烏瓜)(Trichosanthes kirilowii var. japonica) 
ウリ科 カラスウリ属 花期、7〜9月 草丈3m以上つる性
雌雄異株で、夕方〜朝にかけて白い花を開きます。弁の先端が細い糸状になり、レースのように見えます。実熟すと黄色。
2013年8月5日 大泉緑地
クローバーセイヨウオトギリソウ(西洋弟切草)(Hypericum perforatum)
別名、セント・ジョーズ・ワート
オトギリソウ科 オトギリソウ属 花期、6〜7月 草丈、30〜60cm
西洋弟切草はオトギリソウ科の多年草で、星形の黄色い花を咲かせ、レモンに似た香りがする。
2013年8月5日 大和川、河川敷
クローバーノラニンジン(野良人参)(Daucus carota)
セリ科 ニンジン属 花期、7〜9月 草丈、30〜90cm
ヨーロッパ原産の気化植物、花序径15〜20cmの白い花。夏にレースの様な花を咲かせる。
2013年8月5日 大和川、河川敷
チューリップハイビスカス(Hibiscus rosa-sinensis)
別名、ブッソウゲ(仏桑花)
アオイ科 フヨウ属 花期、5〜9月 樹高、30〜200cm  
インド洋や太平洋の島々が原産地、ハワイに持ち込まれてから広まった、ハワイ州の州花。
2013年8月5日 今池
チューリップヤノネボンテンカ(矢の根梵天花)(Pavonia hastata)
別名、タカサゴフヨウ(高砂芙蓉)
アオイ科 ヤノネボンテンカ属 花期、7〜10月 樹高、50〜200cm
南米原産の低木、葉が矢尻のようなので付いた名。 普通の芙蓉より花が小さいく花期1日花。
2013年8月5日 大和川、河川敷
さくらんぼアカメガシワ(赤芽柏)(Mallotus japonicus) 実
トウダイグサ科 アカメガシワ属 花期、6〜7月 樹高、5〜15m
新芽の色が赤く、カシワの葉と同じく葉の上に食物を載せた、雄花は黄色で花弁なく名がある。
2013年8月5日 大和川、河川敷
りんごキカラスウリ(黄烏瓜)(Trichosanthes kirilowii var. japonica) 実
ウリ科 カラスウリ属 花期、7〜9月 草丈3m以上つる性
雌雄異株で、夕方〜朝にかけて白い花を開きます。弁の先端が細い糸状になり、レースのように見えます。実熟すと黄色。
2013年8月5日 大和川、河川敷
さくらんぼタケニグサ(竹似草)(Macleaya cordata) 実
別名、チャンバギク(占城菊)
ケシ科 タケニグサ属 花期、6〜8月 草丈、約2m
本州〜九州に普通に生息する大形の多年草。花弁の無い白い花を沢山付ける。毒草で敏感な皮膚の人は要注意。
2013年8月5日 大和川、河川敷
さくらんぼナンキンハゼ(南京黄櫨)(Sapium sebiferum)実
トウダイグサ科 シラキ属  花期、7月 樹高、15m
花は葉の色と同じようなので目立たない、実は緑から白っぽくなり、目立たないが、秋の紅葉はとてもきれい。
2013年8月4日 大和川、河川敷
りんごワタ(綿)(Gossypium)コットンボール
アオイ科 ワタ属 花期、8〜9月 草丈、1〜3m
開花後5週間位で実が熟しはじけて綿毛に包まれた種子を外に吹き出す。薄黄色の花も散る時は色が変わる。
2013年8月5日 新金岡
目アブラゼミ(Graptopsaltria nigrofuscata)
セミ科 アブラゼミ属 体長、53〜60mm 
時期、7〜9月 分布、北海道・本州・四国・九州
茶色のまだら模様の翅を持ったおなじみのセミ。ジージーと油が煮えたぎるようにうるさく鳴く。
2013年8月5日 大泉緑地
目キイトトンボ(黄糸蜻蛉)(Ceriagrion melanutum)
イトトンボ科 大きさ、37〜44mm 
時期、5〜10月 分布、本州、四国、九州
鮮やかな黄色で、腹部がやや太めのイトトンボ。平地や丘陵地、低山地の水草のよく茂った池や沼に生息する。
2013年8月5日 新金岡
目キイトトンボ(黄糸蜻蛉)(Ceriagrion melanutum)
イトトンボ科 大きさ、37〜44mm 
時期、5〜10月 分布、本州、四国、九州
鮮やかな黄色で、腹部がやや太めのイトトンボ。平地や丘陵地、低山地の水草のよく茂った池や沼に生息する。
2013年8月5日 新金岡

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

デジブラ・デーリー画像 更新情報

デジブラ・デーリー画像のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング