ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

デジブラ・デーリー画像コミュのデジブラ、2013年3月7日(木)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2013年3月7日(木)晴れ
今日は最低気温が4度でしたが、最高が18度まで上昇で風も無くデジブラも楽でした。
久し振りに白鷺公園を廻りましたが、何も無くゴイサギ(五位鷺)が10羽ほどおりました。

芽ギンヨウアカシア(銀葉アカシア)(Acacia baileyana)
別名、ミモザ、房(ふさ)アカシア
マメ科 アカシア属 花期、3〜4月 樹高、5〜18m
黄色い球形の花がびっしり咲く。葉が銀灰色をしているものは 「銀葉(ぎんよう)アカシア」と呼ぶ。
2013年3月7日 東三国ヶ丘

コメント(15)

チューリップクロッカス(花サフラン)(Crocus vernus)
アヤメ科 クロクス(クロッカス)属 花期、1〜4月 草丈、10〜15cm
松葉の様な細長い葉の間から、花を咲き日中開き夜閉じる。クロッカスといえば普通はハナサフランと呼ぶ春咲き品種をさします。
2013年3月7日 堺市緑化センター
チューリップコロニラ・バレンティナ・バリエガータ(Coronilla valentina cv. Variegata)別名、斑入りエニシダ
マメ科 コロニラ属 花期、3〜6月 草丈、20〜60cm
マメ科の常緑多年草、別名、斑入りエニシダでエニシダに良く似た黄色い花を付けます。 
2013年3月7日 堺市緑化センター
チューリップチューリップ(Tulipa gesneriana)
ユリ科 チューリップ属 花期、4〜5月 草丈、10〜50cm
チューリップは花が頭巾にやや似ているので、ペルシャの古語の頭巾が語源とか。花径、7〜12cm程で色は多彩、世界に3000種も有る。
2013年3月7日 堺市緑化センター
チューリップニオイスミレ(匂菫)(Viola odorata)
別名、スイートバイオレット(Sweet Violet)
スミレ科 スミレ属 花期、路地4〜5月 草丈、10〜15cm
西アジア方面からの外来種で耐寒性多年草、花色は、藍色、薄紫、白、淡いピンクなどで八重咲きも有る。香りが強い。
2013年3月7日 新金岡
クローバーノボロギク(野襤褸菊)(Senecio vulgaris)
キク科 キオン属 花期、1〜12月 草丈、10〜30cm
春から夏に多く咲き、光沢のあるギザギザの葉が特徴。花は筒状花の集合体で、シュンギクに似た葉。
2013年3月7日 白鷺公園
チューリップヒマラヤユキノシタ(ヒマヤラ雪ノ下)(Bergenia stracheyi)
ユキノシタ科 ベルゲニア属 花期、3〜5月 草丈、15〜25cm
ヒマラヤ地方原産の常緑多年草で、花径、2〜3cm綺麗なピンク色の花で長い間咲く。
2013年3月7日 堺市緑化センター
芽ネコヤナギ(猫柳)(Salix gracilistyla)
ヤナギ科 ヤナギ属 花期、3−4月 樹高、1〜5m
葉が出る前に尾状花序を付け、雌花には白い柔毛が密生する。雄花は2個の雄しべ合体して一つになり、先端に赤か黄色の葯が見える。
2013年3月7日 堺市緑化センター
ペンギンオシドリ(鴛鴦)(Aix galericulata)雄
カモ目 カモ科 全長、41〜47cm
特徴:雄、三列風切が橙色の銀杏型で立っている。、ホオから首にかけて橙赤色。嘴は赤色。長い冠羽がある。雌は、に近い灰褐色で、胸と脇に白の斑点がある。
2013年3月7日 履中天皇陵
ペンギンオシドリ(鴛鴦)(Aix galericulata)雌
カモ目 カモ科 全長、41〜47cm
特徴:雄、三列風切が橙色の銀杏型で立っている、ホオから首にかけて橙赤色。嘴は赤色。長い冠羽がある。雌は、に近い灰褐色で、胸と脇に白の斑点がある。
2013年3月7日 履中天皇陵
ペンギンオシドリ(鴛鴦)(Aix galericulata)
カモ目 カモ科 全長、41〜47cm
特徴:雄、三列風切が橙色の銀杏型で帆のように立っている。眉斑は大きく白色で、ホオから首にかけて橙赤色。嘴は赤色。長い冠羽がある、脇の白斑が明瞭でないことで区別できる。特徴:雌は、全体が灰色に近い灰褐色で、胸と脇に白の斑点がある。嘴は灰黒色で基部は白い。目の周りが白く、そのまま後ろへ白線が伸びる。
分布:日本では北海道、本州、九州、沖縄で繁殖し、四国での繁殖は認められていない。冬季は本州以南で過ごし、四国にも現れる。比較的よく見られるカモである。
生息地:低地から亜高山帯まで広範囲で観察される。繁殖期には、大木の多いブナ林、シイ、カシ林など、冬季は山間の淡水域で見られる。林内の枯れ木などに止まっていることがある。
採餌:雑食性で主として植物食べ、草の種子、樹木の果実、水生昆虫などを食べる。特にシイ、カシ、ナラ類のどんぐりが大好物で。夜行性で、夜間に水田や湿地などに採餌に出る。
2013年3月7日 履中天皇陵
ペンギンゴイサギ(五位鷺)(Nycticorax nycticorax)
コウノトリ目 サギ科 全長、58〜65cm
特徴:頭の上から背中にかけて濃く緑色がかった黒色で、翼と尾は灰色。体の下面は白い。嘴は黒く、足は黄色で目は赤色。幼鳥は目が黄色で、全体は褐色に淡褐色の斑点がある。繁殖期には白く細長い冠羽が現れる。雌雄同色。
分布:日本では夏鳥または留鳥で、本州から九州までの各地で数多く繁殖する。東北地方や北日本で繁殖するものは、冬に南方に移動する。日本で標識された何体かは、フィリピン、台湾、中国南部で回収されている。
生息地:夜行性のサギ類で、昼間は水辺の雑木林や竹藪などを塒(ねぐら)にして眠る。塒(ねぐら)についているときは、小群または大群のことが多い。
夕方、薄暗くなってから飛び立ち、ヨシ原に出て採餌する。養魚場や庭の小さな池などにも夜間に飛来する。夜通しで行動し、明け方には再び塒に帰ってくる。
2013年3月7日 白鷺公園
ペンギンコガモ(小鴨)(Anas crecca)雄
カモ目 カモ科 全長、34〜38cm
特徴:淡水性のカモの中で一番小さい。雄は頭が栗色で目の周りから後ろにかけて緑色帯がある。体は灰色で、側面中央付近に白い水平な線がある。雌は全体的に褐色で、黒褐色の斑がある。雌雄ともに嘴と足が黒い。
分布:日本では大部分が冬鳥として各地で越冬し、ごくふつうに見られるカモである。ごく少数が北海道、本州の山岳地で繁殖期に見られる。
生息地:冬は河川、湖沼、ダム湖など淡水域の水系に多く、ヨシなどが生える岸辺近くの水草の間にいることが多い。草むらの多い氾濫原の小さい水域にも入ってくる。
繁殖地では、ツンドラから森林地帯、砂漠縁のステップなどのゆったりした流れ、湿地の湖沼群などの草や藪の多いところを好む。
採餌:日中は休んで夜間に採餌することが多く、草の種子、葉、茎を食べる。
2013年3月7日 白鷺公園
ペンギンコガモ(小鴨)(Anas crecca)雌
カモ目 カモ科 全長、34〜38cm
特徴:淡水性のカモの中で一番小さい。雄は頭が栗色で目の周りから後ろにかけて緑色帯がある。体は灰色で、側面中央付近に白い水平な線がある。雌は全体的に褐色で、黒褐色の斑がある。雌雄ともに嘴と足が黒い。
分布:日本では大部分が冬鳥として各地で越冬し、ごくふつうに見られるカモである。ごく少数が北海道、本州の山岳地で繁殖期に見られる。
生息地:冬は河川、湖沼、ダム湖など淡水域の水系に多く、ヨシなどが生える岸辺近くの水草の間にいることが多い。草むらの多い氾濫原の小さい水域にも入ってくる。
繁殖地では、ツンドラから森林地帯、砂漠縁のステップなどのゆったりした流れ、湿地の湖沼群などの草や藪の多いところを好む。
採餌:日中は休んで夜間に採餌することが多く、草の種子、葉、茎を食べる。
2013年3月7日 白鷺公園
ペンギンミコアイサ(巫女秋沙)(Mergellus albellus)雄
カモ科 ミコアイサ属 全長、38〜44cm
特徴:雄は大部分が白く、目の周囲、後頭の冠の下、胸の2本線、肩羽、背、腰、尾は黒い。翼の上面は雨覆が白く、初列風切は黒い。嘴と足は青灰色。エクリプスは雌に似ているが、目先の黒色がない。
雌、頭上から後頭にかけて茶褐色で目の周囲の黒味が強く、顔は白くて体が灰色。
分布:冬季はユーラシア大陸南部に点在して過ごす。日本には冬鳥として11月頃見られる。
生息地:繁殖地ではよく茂った針葉樹林帯の緩やかな流れの川や森に囲まれた湖沼などの岸辺の草むらに生息する。
採餌:水中に潜って魚類、甲殻類、貝類など。群れでいっせいに潜る性質がある。
2013年3月7日 履中天皇陵
ペンギンミコアイサ(巫女秋沙)(Mergellus albellus)雌
カモ科 ミコアイサ属 全長、38〜44cm
特徴:雄は大部分が白く、目の周囲、後頭の冠の下、胸の2本線、肩羽、背、腰、尾は黒い。翼の上面は雨覆が白く、初列風切は黒い。嘴と足は青灰色。エクリプスは雌に似ているが、目先の黒色がない。
雌、頭上から後頭にかけて茶褐色で目の周囲の黒味が強く、顔は白くて体が灰色。
分布:冬季はユーラシア大陸南部に点在して過ごす。日本には冬鳥として11月頃見られる。
生息地:繁殖地ではよく茂った針葉樹林帯の緩やかな流れの川や森に囲まれた湖沼などの岸辺の草むらに生息する。
採餌:水中に潜って魚類、甲殻類、貝類など。群れでいっせいに潜る性質がある。
2013年3月7日 履中天皇陵

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

デジブラ・デーリー画像 更新情報

デジブラ・デーリー画像のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング