ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

デジブラ・デーリー画像コミュの2012年12月の纒め画像(花ア〜ナ)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
かわいいこのトピックでは、2012年12月に撮った花の画像を纏めて紹介しております。
位置情報主に大阪府堺市北区周辺、大泉緑地、長居公園、大仙公園、堺市緑化センターで撮った画像です。

さくらんぼアズキナシ(小豆梨)(Sorbus alnifolia) 実
バラ科 ナナカマド属 花期、4〜6月 樹高、10〜15m
北海道〜九州まで分布し、ナナカマドに似た花径、1〜1.5mmの白い花を付け、果実は10〜11月ごろ梨状果で小さい実をつける。
2012年12月7日 堺市緑化センター

さくらんぼガマズミ(Viburnum dilatatum) 実
スイカズラ科 ガマズミ属  花期、4〜5月 樹高、2〜3m
山地や丘陵地の明るい林や草原に生える落葉低木、関東以西、四国、九州に分部、小さな白い花。
2012年12月5日 堺市緑化センター

りんごキカラスウリ(黄烏瓜)(Trichosanthes kirilowii var. japonica) 実
ウリ科 カラスウリ属 花期、7〜9月 草丈3m以上つる性
雌雄異株で、夕方〜朝にかけて白い花を開きます。弁の先端が細い糸状になり、レースのように見えます。実熟すと黄色。
2012年12月7日 大和川、河川敷

コメント(13)

チューリップイソギク(磯菊)(Chrysanthemum pacificum)
キク科 キク属 花期、10〜12月 草丈、40cm
海岸沿いなどに生え黄色の小さい花がたくさん咲く。葉の縁が白いのが特徴。
2012年12月13日 大泉緑地

チューリップキク(スプレー菊)(Chrysanthemum Spray mum) 
キク科 キク属 花期、10〜12月 草丈、30〜120cm
花径、4〜10cmで、1本の茎から5〜10の枝が出て花が咲くもを総称してスプレー菊と云います、花色、は各色豊富です。
2012年12月13日 新金岡
チューリップカトレヤ(Cattleya Hybrids)
ラン科 カトレア ラン属 花期、種による 草丈、10〜50cm
南米原産のランで、洋ランの女王とも言われる。花径、5〜15cm、花色は多彩、花名は園芸家のキトャレイから。
2012年12月16日 新金岡

チューリップキンギョソウ(金魚草)(Antirrnum majus)
ゴマノハグサ科 キンギョソウ属 花期、5〜7月 20〜100cm
地中海沿岸原産で、花が金魚のおちょぼ口に似て、この名前になった。花径、3〜5cmで、花色、白、桃、橙、赤、紫、黄色と多彩。
2012年12月15日 長居公園
チューリップグリーンフェザー(Eupatorium capillifolium) 
別名、ユーパトリウム・カピリフォリウム
キク科 ユーパトリウム属  花期、10〜11月 草丈、150〜200cm
北米原産の多年草、アスパラガスに似た葉で、秋には白い花を付け枝垂れる。
2012年12月2日 堺市緑化センター

チューリップクリサンセマム、スノーランド(Chrysanthemum paludosum)
別名、クリサンセマム・パルドーサム
キク科 キク属 花期、11〜5月 草丈、15〜25cm
原産地はアフリカ北部で、花径、3.5〜4cm、白い花で花付きが良く北極をイメージするので、この名が有る。
2012年12月6日 大泉緑地

チューリップヘレボルス・ニゲル(Helleborus niger L.)
別名、レンテンローズ、クリスマスローズ
キンポウゲ科 ヘレボラス属 花期、12月 草丈、30〜60cm
ヘレボルス・ニゲルが12月頃に咲くので本来のクリスマスローズで、2月頃から咲くへ・オリエンタリス。
2012年12月8日 長居公園
チューリップコウテイヒマワリ(皇帝ひまわり)(Titonia diversifolia A.Gray)
別名、ガリバーヒマワリ、木立ヒマワリ
キク科 メキシコヒマワリ属 花期、10〜12月 草丈、4〜6m
メキシコ〜中米原産の大型の多年草。晩秋から開花し花径、約15cmで黄色。茎は漢方薬とる。
2012年12月5日 堺市緑化センター

芽ゴクラクチョウカ(極楽鳥花)( Strelitzia reginae var. regina)
別名、ストレリチア・レギーネ
バショウ科 ストレリチア属 花期、周年 草丈、60〜150cm
南ア原産、鳥の頭のような花を付けます、元々葉が綺麗なので、観葉植物。
2012年12月15日 長居公園

チューリップウィンターコスモス(Bidens laevis) 別名、ビデンス(Bidens)
キク科 センダングサ属 花期、10〜11月 草丈、80〜180cm
北米原産、コスモスに似た花で、開花はコスモスより遅く晩秋頃に咲きだす。花色は黄、白、黄色に爪白の5弁花。
2012年12月2日 新金岡
芽ジュウガツザクラ(十月桜)(Prunus × subhirtella cv. Autumnalis)
別名、冬桜(一重)
バラ科 サクラ属 花期、10〜1、3〜4月 樹高、3〜4m
小彼岸桜の園芸種で、マメザクラとエドヒガンの交配種。白、桃色の花、10月始め頃から咲き、4月上旬にも咲く。
2012年12月12日 堺市緑化センター

芽ヒマラヤザクラ(ヒマラヤ桜)(Prunus cerasoides)
別名、(Wild Himalayan Cherry)
バラ科 サクラ属 花期、11〜12月 樹高、10〜15m
ヒマラヤザクラはネパール原産でヒマラヤ全域に生息、1500〜2200mの山地暖温帯に分布し、大気汚染・酸性雨に強い。
2012年12月29日 大泉緑地

チューリップサラセニア(Sarracenia)
別名、ヘイシソウ(瓶子草)
サラセニア科 サラセニア科 花期、5〜11月 草丈、40〜60cm
北米原産の常緑多年草で食虫植物。筒状の葉の上端に、蓋上の葉片があり、その裏面の密腺からでる蜜で虫を誘う。
2012年12月5日 長居公園
芽イマガワシボリ(今川絞)、サザンカ(山茶花)(Camellia sasanqua)
ツバキ科 ツバキ属 花期、10〜2月 樹高、2〜5m
今川絞は東京都杉並区今川で作出された品種。八重の絞り咲きとなります。絞りの花色は花によって変化があります。
2012年12月15日 長居公園

芽サザンカ(山茶花)(Camellia sasanqua)
ツバキ科 ツバキ属 花期、10〜翼2月 樹高、3〜13m
椿の中国名「山茶花」で、 いつの頃からかサザンカと間違って定着、山茶花は花弁一枚づつ散る、花径、5〜7cm 花色、赤、桃、白色。
2012年12月15日 長居公園
チューリップシャコバサボテン(蝦蛄葉仙人掌) (Schlumbergera truncata)
和名、クリスマスカクタス
サボテン科 シュルンベルギア属 花期、10〜11月 草丈、10〜35cm
茎節の突起がシャコに似ているのでこの名、丸いものがカニサボテン。花径約5cm、色は赤、桃、薄桃、白、黄色。
2012年12月8日 長居公園
チューリップシクラメン(ガリビバナ(篝火花))(Cyclamen persicum)
サクラソウ科 シクラメン属 開花は、10〜翌4月 草丈、10〜40cm
赤い花びらが上方に反りかえって咲き篝火(かがりび)に似ているので、カガリビバナ言う。花色は赤、ピンク、白から複色と豊富です。
2012年12月3日 大泉緑地
チューリップシクラメン(ガリビバナ(篝火花))(Cyclamen persicum)
サクラソウ科 シクラメン属 開花は、10〜翌4月 草丈、10〜40cm
赤い花びらが上方に反りかえって咲き篝火(かがりび)に似ているので、カガリビバナ言う。花色は赤、ピンク、白から複色と豊富です。
2012年12月3日 大泉緑地
チューリップサザンクロス(Crowea exalata.)
別名、クロウエア・エクサラタ、クロウエア
ミカン科 クロウエア属 花期、10〜4月 草丈、30〜300cm
オーストラリア原産、鮮やかな星型の花を南十字星に見立てての名。英名のサザンクロスはセリ科の植物で別のもの。
2012年12月2日 堺市緑化センター

さくらんぼサンシュユ(山茱萸)(Cornus officinalis) 実
ミズキ科 ミズキ属 花期、2〜4月 樹高、3〜5m
サンシュユは中国名「山茱萸」で、”茱萸”はグミの事、秋にはグミのように実が赤く熟し食べられます。
2012年12月15日 長居公園

さくらんぼセンダン(栴檀)(Melia azedararch) 実
センダン科 センダン属 花期、 5〜6月 樹高、5〜10m
淡紫色の小さな花を多数開く。花弁は5個で長さ8〜9mmの倒披針形。 
2012年12月7日 大和川、河川敷
芽シシガシラ(獅子頭)(Camellia sasanqua Thunb. Shishigashira)
別名、立寒椿、カンツバキ(寒椿)
ツバキ科 ツバキ(カメリア)属 花期、11〜2月 30cm〜2m
寒椿は、サザンカとツバキ (カメリア・ジャポニカ)との種間交雑園芸品種群です。
2012年12月2日 堺市緑化センター

チューリップ水仙、花名、ニホンスイセン(日本水仙)(Narcissus tazetta)
ヒガンバナ科 スイセン属 花期、12〜2月 草丈、30cm
日本では水仙と言えば、この日本水仙を指すようで、花弁は6枚で白く副冠か黄色で、花径、3cmの房咲き水仙。
2012年12月10日 長曾根

芽ストレリチア・オーガスタ(Strelitzia alba Skeels)
別名、タビビトノキモドキ(旅人の木もどき)
バショウ科 ゴクラクチョウカ属 花期、4〜5月 樹高、6〜10m
ゴクラクチョウカ属最大種で、仮茎は10mにもなる。花は葉腋につき、花茎は短い。
2012年12月12日 堺市緑化センター
さくらんぼトキワサンザシ(常盤山櫨子)(Pyracantha angustifolia)実
別名、ピラカンサス
バラ科 トキワサンザシ属 花期、5〜6月 樹高、1〜2m
常盤山櫨子の名は、果実が山櫨子に似ているので、6mm程の赤い実を付け、一般的には(橘擬)はオレンジ色の実。
2012年12月7日 大和川、河川敷

さくらんぼトウネズミモチ(唐鼠黐)(Ligustrum lucidum)の実
モクセイ科 イボタノキ属 花期、7月 樹高、10〜15m
鼠黐より背丈も花も大きい、花が咲く時期が鼠黐より遅い。実も多く花の時期も鼠黐より遅い。
2012年12月7日 大和川、河川敷

さくらんぼナンキンハゼ(南京黄櫨)(Sapium sebiferum)実
トウダイグサ科 シラキ属  花期、7月 樹高、15m
花は葉の色と同じようなので目立たない、実は緑から白っぽくなり、目立たないが、秋の紅葉はとてもきれい。
2012年12月7日 大和川、河川敷

チューリップ「2012年12月の纒め画像(花ア〜ナ)」芽さくらんぼ
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=72991332
チューリップ「2012年12月の纒め画像(花ハ〜ワ)」芽さくらんぼ
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=73005922
ひよこ「2012年12月の纒め画像(鳥)」ペンギンひよこ映画
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=73014764

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

デジブラ・デーリー画像 更新情報

デジブラ・デーリー画像のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング