ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

デジブラ・デーリー画像コミュのデジブラ、2013年1月8〜24日 花

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2013年1月8〜24日 花
年末から寒い日が続いて時々はデジブラしてましたが、そのままで新年はじめでデジブラの報告です。
画像の報告は1月8日から24日までに撮った花画像です。

芽ヒマラヤザクラ(ヒマラヤ桜)(Prunus cerasoides)
別名、(Wild Himalayan Cherry)
バラ科 サクラ属 花期、11〜12月 樹高、10〜15m
ヒマラヤザクラはネパール原産でヒマラヤ全域に生息、1500〜2200mの山地暖温帯に分布し、大気汚染・酸性雨に強い。
2013年1月12日 長居公園

コメント(31)

フラワータペストリー「長居公園・植物園」
昨年人気があった、花で模様をつけた「フラワータペストリー」高さ、3m、横幅、約11mの巨大タペストリーです。
ビオラとガーデンシクラメンの鉢で「2013年1月の新春」
2013年1月12日 長居公園
2013年1月8〜24日 花
年末から寒い日が続いて時々はデジブラしてましたが、そのままで新年はじめでデジブラの報告です。
画像の報告は1月8日から24日までに撮った花画像です。

芽ヒマラヤザクラ(ヒマラヤ桜)(Prunus cerasoides)
別名、(Wild Himalayan Cherry)
バラ科 サクラ属 花期、11〜12月 樹高、10〜15m
ヒマラヤザクラはネパール原産でヒマラヤ全域に生息、1500〜2200mの山地暖温帯に分布し、大気汚染・酸性雨に強い。
2013年1月12日 長居公園
花名、ニホンスイセン(日本水仙)(Narcissus tazetta)
ヒガンバナ科 スイセン属 花期、12〜2月 草丈、30cm
日本では水仙と言えば、この日本水仙を指すようで、花弁は6枚で白く副冠か黄色で、花径、3cmの房咲き水仙。
2013年1月12日 堺市緑化センター
花名、ペーパーホワイト(Narcissus tazetta cv. Paper White)(水仙)
ヒガンバナ科 スイセン属 花期、12〜3月 草丈、20〜40cm
地中海原産の房咲き水仙で平安時代に持ち込まれ野生化して日本水仙になった、花弁は6枚で筒状の副冠があり、花径3cmほど白花。
2013年1月12日 堺市緑化センター
芽シロワビスケ(白侘助)、ツバキ(椿)(Camellia japonica Sirowabisuke)
ツバキ科 カメリア属 花期、11〜3月 樹高、30?〜2m
白侘助は早咲き、一重小輪花径、4cm、猪口咲き古くから茶人に愛され、「白侘助」「紅侘助」「太郎冠者」などの品種がある。
2013年1月12日 堺市緑化センター
ユリオプス・デージー(Euryops pectinatus) 一重
キク科 ユリオプス属 花期、9〜5月 草丈、60〜80cm
南アフリカ原産でアメリカから輸入された、花は咲く前は白い房に包まれていて比較的寒さに強く過湿を嫌う。
2013年1月24日  堺市緑化センター
プリムラ・ジュリアン(Primula juliae hybrid)
サクラソウ科 サクラソウ属 花期、11〜4月 草丈、10〜20cm
コーカサス原産の小型のジュリエ種と大輪のポリアンサとの交配で、花径3〜4cm、花色は赤、桃、白、黄色。多年草プリムラ・オブコニカ
2013年1月24日 堺市緑化センター
プリムラ・ジュリアン(Primula juliae hybrid)
サクラソウ科 サクラソウ属 花期、11〜4月 草丈、10〜20cm
コーカサス原産の小型のジュリエ種と大輪のポリアンサとの交配で、花径3〜4cm、花色は赤、桃、白、黄色。多年草プリムラ・オブコニカ
2013年1月24日 堺市緑化センター
プリムラ・ジュリアン(Primula juliae hybrid)
サクラソウ科 サクラソウ属 花期、11〜4月 草丈、10〜20cm
コーカサス原産の小型のジュリエ種と大輪のポリアンサとの交配で、花径3〜4cm、花色は赤、桃、白、黄色。多年草プリムラ・オブコニカ
2013年1月24日 堺市緑化センター
プリムラ・ジュリアン(Primula juliae hybrid)
サクラソウ科 サクラソウ属 花期、11〜4月 草丈、10〜20cm
コーカサス原産の小型のジュリエ種と大輪のポリアンサとの交配で、花径3〜4cm、花色は赤、桃、白、黄色。多年草プリムラ・オブコニカ
2013年1月24日 堺市緑化センター
プリムラ・ジュリアン(Primula juliae hybrid)
サクラソウ科 サクラソウ属 花期、11〜4月 草丈、10〜20cm
コーカサス原産の小型のジュリエ種と大輪のポリアンサとの交配で、花径3〜4cm、花色は赤、桃、白、黄色。多年草プリムラ・オブコニカ
2013年1月24日 堺市緑化センター
プリムラ・ジュリアン(Primula juliae hybrid)
サクラソウ科 サクラソウ属 花期、11〜4月 草丈、10〜20cm
コーカサス原産の小型のジュリエ種と大輪のポリアンサとの交配で、花径3〜4cm、花色は赤、桃、白、黄色。多年草プリムラ・オブコニカ
2013年1月24日 堺市緑化センター
芽牡丹(栗皮紅・くりかわこう)(Paeonia suffruticosa Kurikawakou)
ボタン科 ボタン属 花期、4〜5月 樹高、1〜1.5m
花色は鮮やかな紅紫色、八重咲きの中輪。
2013年1月12日 長居公園

芽牡丹(大正紅・たいしょうこう)(Paeonia suffruticosa Taishobeni)
ボタン科 ボタン属 花期、4〜5月 樹高、1〜1.5m
花径、15〜20cmの中輪で八重咲き。花色は鮮やかな赤色。
2013年1月12日 長居公園
マホニア・メディア・チャリティー(Mahonia × media cv. Charity)
別名、マホニア・メディア
メギ科 ヒイラギナンテン属 花期、11〜1月 樹高、2〜3m
アメリカ原産、ヒイラギナンテンとマホニア・ロマリフォリアの交配種で黄色い花が直立して咲く。
2013年1月8日 場所:大阪府堺市 堺市緑化センター
芽ロウバイ(蝋梅)(Chimonanthus praecox) 別名、カラウメ
ロウバイ科 ロウバイ属 花期、1〜2月 樹高、2〜5m
黄色で半透明の花が蝋細工に似て、葉の無い時に花が咲くのが梅に似てるので(蝋梅)らしい、花の無い時期に咲くので嬉しい花。
撮影編集日:2013年1月12日 場所:大阪市 長居公園
ソシンロウバイ(素心蝋梅)(Chimonanthus praecox Concolor)
ロウバイ科 ロウバイ属 花期、1〜3月 樹高、2〜5m
花の外側だけでなく内側も黄色いのが「素心蝋梅」で、「普通の蝋梅」は内側に少し赤味がある花。素芯蝋梅の方が丸みが有る花のよう。
撮影編集日:2013年1月11日 場所:大阪府堺市 新金岡
さくらんぼヒイラギモチ(柊黐)(Ilex aquifolium) 実
別名、クリスマスホーリー、ヒイラギモドキ(柊擬き)
モチノキ科 モチノキ属 花期、5〜6月 樹高、40〜500cm
中国原産で、葉は四角張った長楕円形の先端に刺が有り光沢がある。雌雄異株で、実い赤。
撮影編集日:2013年1月12日 場所:大阪市 長居公園

ログインすると、残り13件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

デジブラ・デーリー画像 更新情報

デジブラ・デーリー画像のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング