ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

デジブラ・デーリー画像コミュの2012年10月の纒め画像(花ア〜サ)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
かわいいこのトピックでは、2012年10月に撮った花の画像を纏めて紹介しております。
位置情報主に大阪府堺市北区周辺、大泉緑地、長居公園、大仙公園、堺市緑化センターで撮った画像です。

さくらんぼアオツヅラフジ(青葛藤)(Sinomenium acutum)実
別名、カミエビ
ツヅラフジ科 アオツヅラフジ属 花期、7〜8月 樹高、つる性
つる性の落葉木本で、本州以南の道端などでよく見られる、雌雄異株で葡萄のような果実で熟すと青くなる、有毒。
2012年10月12日 中村町

クローバーアキノキリンソウ(秋の麒麟草)(Solidago virga-aurea)
キク科 アキノキリンソウ属 花期、9〜10月 草丈、30〜60cm
花は中央に筒状花10個くらいあり、周りに舌状花が囲みます。 花がベンケイソウ科のキリンソウに似ていて、秋に咲くから。
2012年10月26日 浜寺公園

チューリップアサガオ(朝顔)(Ipomoea nil)
ヒルガオ科 アサガオ属 花期、7〜9月 草丈、10〜50cm
中国原産、朝のうちだけ開花。日陰にある場合は夕方頃まで咲き続けることもある。
2012年10月3日 黒土町

コメント(38)

チューリップヨシノアザミ(吉野薊)(Cirsium nipponicum var. yoshinoi)
キク科 アザミ属 花期、9〜10月 草丈、1〜2m
ヨシノアザミは、植物学者・吉野善介氏を記念したもの。日当りの良い山野に咲き、ナンブアザミの変種。
2012年10月26日 浜寺公園

さくらんぼアズキナシ(小豆梨)(Sorbus alnifolia) 実
バラ科 ナナカマド属 花期、4〜6月 樹高、10〜15m
北海道〜九州まで分布し、ナナカマドに似た花径、1〜1.5mmの白い花を付け、果実は10〜11月ごろ梨状果で小さい実をつける。
2012年10月20日 長居公園

さくらんぼアレチウリ(荒地瓜)(Sicyos angulatus) 実
ウリ科 アレチウリ属 花期、8〜9月 草丈、10〜20cmつる性
北米原産、河原や荒地に生え茎を長く伸ばし蒔きつく、花径、5mmほどの淡黄白色の花を付ける。雌雄同株。
2012年10月10日 大和川、河川敷
チューリップアスター(Callistephus chinesis)
別名、エゾギク(蝦夷菊)、サツマ(薩摩菊)
キク科 カリステフス属 花期、5〜9月 草丈、約80cm
中国北部原産で日当たり良く水はけのよい場所、花径3〜10cm、花色は赤、白、青、桃と多色。
2012年10月14日 新金岡
さくらんぼイスノキ(柞ノ木)(Distylium racemosum)実
別名、ヒョンノキ
マンサク科 イスノキ属 花期、4〜5月 樹高、20m
葉はアブラムシの寄生で虫こぶが出来やすい。虫こぶを吹くとヒョウの笛のような音がするので、ヒョンノキ。
2012年10月22日 大泉緑地

チューリップイヌサフラン(Colchicum autumnale) 別名、コルチカム
ユリ科 コルチカム属 花期、8〜10月 草丈、20cm
花がサフランに似いてるがサフランで無いので犬サフランの名、はを出さずに開花し、花色は薄いピンク、白色。
2012年10月13日 新金岡

クローバーイヌタデ(犬蓼)(Persicaria longiseta)
別名、アカマンマ(赤まんま)
タデ科 イヌタデ属 花期、6〜11月 草丈、10〜20cm
先に薄紫色の花を沢山つける、花が何時咲いてるのか解り難い花。
2012年10月14日 大泉緑地
クローバーケイヌビエ (毛犬稗)(Echinochloa crus-galli P.Beauv)
イネ科 イヌビエ属 花期、8〜10月 草丈、80〜120cm
田犬稗とともに水田などに多くはびこる、害草で稲の生育を悪くする。イヌビエの変種で毛が多い。
2012年10月13日 大泉緑地

クローバーイヌホオズキ(犬酸漿)(Solanum nigrum)
別名、バカナス
ナス科 ナス属 花期、8〜10月 草丈、30〜60cm
花径、6〜7mmの白い花で実は緑色から黒に変わり いっぱいぶら下がる。犬酸漿とはホオズキに似ているが役に立たないから、果実は黒く熟し有毒。
2012年10月24日 大泉緑地

クローバーイボクサ(疣草)(Murdannia keisak)
ツユクサ科 イボクサ属 花期、8〜10月 草丈、20〜30cm
水田や沼沢地に淡い紫色の花を咲かせる。このクサの汁を付けると疣がとれるそうです。
2012年10月7日 大泉緑地
もみじイロハモミジ(いろは紅葉)(Acer palmatum)
別名、タカオカエデ
カエデ科 カエデ属 花期、4〜5月 樹高、10〜15m
モミジは4月ごろ赤い花を咲かせます。葉の裂片を数えるとき「イロハニホヘト」と数えたことに由来するという。しかし葉の裂5列のも有る。
2012年10月31日 大仙公園

さくらんぼウメモドキ(梅擬)(Llex serrata) 実
モチノキ科 モチノキ属 花期、5〜6月 樹高、2〜3m
葉がウメの葉に似ていることから、雌雄別株で、雄花序には5〜20個、雌花序には2〜5個の花がつく花弁は4〜5個。果実は5mm程
2012年10月10日 大仙公園

クローバーエノコログサ(狗尾草)(Setaria viridis)
別名、ネコジャラシ(猫じゃらし)、犬の子草
イネ科 エノコログサ属 花期、8〜11月 草丈、20〜80cm
花序は3〜6cmで、小穂は直立またはやや垂れ下がり緑色で卵形、アキノエノコログサは長さ5〜12cm。
2012年10月1日 新金岡
クローバーオギ(荻)(Miscanthus sacchariflorus)
イネ科 ススキ属 花期、9〜10月 草丈、1〜1.25m
河川敷や、水辺の湿地に生えるイネ科の多年草で、ススキに穂が似ているが大きく密生する。
2012年10月5日 大泉緑地


チューリップオシロイバナ(白粉花)(Mirabilis jalapa)
オシロイバナ科 オシロイバナ属 花期、6〜10月草丈、60〜100cm
メキシコ原産。ラッパ形の花で、花色は赤、白、黄色で熟した、硬い実を潰すと白粉のような粉が出てくるのでそんな名。
2012年10月1日 新金岡

チューリップヘラオモダカ(箆面高)(Alisma canaliculatum)
オモダカ科 オモダカ属 花期、8〜10月 草丈、40〜130cm
中国原産、葉っぱが人面のように見えて、水田や沼地に生え、葉は厚く10〜20cm、白い3弁花を咲かせる。
2012年10月13日 大泉緑地
さくらんぼオリーブ(Olea europaea)実
モクセイ科 オリーブ属 花期、5〜7月 樹高、2〜7m
地中海沿岸原産、紀元前から栽培されていて、500種類以上の品種が有る。
2012年10月20日 長居公園

チューリップキダチチョウセンアサガオ(木立朝鮮朝顔)(Datura suaveolens)
別名、エンゼルトランペット、ダチュラ
ナス科 チョウセンアサガオ属 花期、6〜9月 樹高、1〜3m 
中南米原産、ラッパ状で花径、25〜30cm、花色は桃、橙、黄、白の大きな花が下向きに咲く。
2012年10月27日 長居公園

チューリップガーベラ(Gerbera hybrida)
別名、アフリカセンボンヤリ、花車
キク科 センボンヤリ属 花期、4〜10月 草丈、15〜80cm
春から秋までと花期は長、花径、6〜12cm、花色は桃、赤、橙、白、黄色などがある。
2012年10月11日 新金岡
さくらんぼカクレミノ(隠れ蓑)(Dendropanax trifidus) 実
五加(ウコギ)科 カクレミノ属 花期、7〜8月 樹高、3〜8m
主に西日本、九州、葉を着れば姿が隠せると言うのが名の由来。葉が12cmほどで厚く光沢がある。
2012年10月5日 新金岡

さくらんぼカツラ(桂)(Cercidiphyllum japonicum) 実
別名、コウノキ(香の木)
カツラ科 カツラ属 花期、3〜5月 樹高、30m
桂は雌雄異株で、葉が出る前に花を付け、花には花弁もガクも無く雄しべの赤い葯(ヤク)だけが目立つ。
2012年10月6日 長居公園

さくらんぼカリン(花梨)(Chaenomeles sinensis) 実
別名、クワズナシ
バラ科 ボケ属 花期、4〜5月 樹高、3〜5m
果実は直接食べれませんがジャムや果実酒に使われる、花径3cm、花はピンクの5弁花。
2012年10月20日 長居公園
チューリップガザニア(Gazania splendens)
別名、クンショウギク(勲章菊)
キク科 ガザニア属 花期、4〜6月 草丈、15〜40cm
葉は地際から重なって出て、花茎をたくさん出し、美しい花を咲かせます。花は黄、橙、白、桃などで内部に複雑な模様がある。
2012年10月13日 新金岡
チューリップカリブラコア(Calibrachoa hybrids)
別名、ペチュニア、花名、スーパーベル
ナス科 カリブラコア属  花期、4〜10月 草丈、5〜30cm
南米原産で、ペチュニアの近縁種で、花径2〜3cmでペチュニアより小さい。花色は桃、青紫、赤、黄、白色。
2012年10月13日 新金岡

チューリップカンナ(Canna generalis) 別名、花カンナ
カンナ科 カンナ属 花期、7〜10月 草丈、50〜150cm。
熱帯アメリカ原産、花カンナというのは食用カンナが別にあり区別のため。花色は橙、赤、黄色。
2012年10月29日 新金岡
さくらんぼカンレンボク(旱蓮木)(Camptotheca acuminata) 実
別名、キジュ(喜寿)
ヌマミズキ科 カンレンボク属 花期、7〜8月 樹高、10m以上
中国南部原産で落葉高木、雌雄異株でヤツデに似た丸くて白っぽい花を花を咲かせ、スズカケに似た実をつける。
2012年10月24日 大泉緑地

チューリップキキョウ(桔梗)(Platycodon)
キキョウ科 キキョウ属 花期、6〜9月 草丈、20〜60cm
秋の七草のひとつ、茎の先に鐘方の花を咲かす、花径 、3〜5cmで、花色は青紫、白色の星型の花を付ける。
2012年10月5日 新金岡

チューリップキクイモ(菊芋)(Helianthus tuberosus)
キク科 ヒマワリ属 7〜10月 草丈、1.5〜3m
北米原産の多年草帰化植物で、やせた土地でも育つため。ごつごつした根の先端はお芋になる。花径、6〜8cmで黄色い頭花。
2012年10月30日 大泉緑地
チューリップエドギク(江戸菊)(新秋の紅・シンシュウノクレナイ)(Chrysanthemum)
キク科 キク属 花期、10〜11月 草丈、80〜100cm
東京で発達した中輪の菊で、一度平らに咲いたのち花弁が色々と変化するので、狂い菊、芸菊とも呼ばれ、花は花弁は細く薄紫色。
2012年10月31日 大仙公園

チューリップエドギク(江戸菊)(一思案・ヒトシアン)(Chrysanthemum)
キク科 キク属 花期、10〜11月 草丈、80〜100cm
東京で発達した中輪の菊で、一度平らに咲いたのち花弁が色々と変化するので、狂い菊、芸菊とも呼ばれる。花は花弁が細くオレンジ色。
2012年10月31日 大仙公園

[m:230チョウジギク(丁子菊)(右近・ウコン)(Chrysanthemum) 
キク科 キク属 花期、10〜11月 草丈、
丁字咲は、外側の花弁は平弁やサジ弁で、内側の筒状花が異常に発達して盛り上がり特異な咲き方です。花は黄色で弁が薄黄色の丁子咲き。
2012年10月31日 大仙公園
チューリップチョウジギク(丁子菊)(葛城・カツラギ)(Chrysanthemum) 
キク科 キク属 花期、10〜11月 草丈、
丁字咲は、外側の花弁は平弁やサジ弁で、内側の筒状花が異常に発達して盛り上がり特異な咲き方です。花は全体が薄桃色で丁子咲き。
2012年10月31日 大仙公園

チューリップチョウジギク(丁子菊)(二人静・フタリシズカ)(Chrysanthemum) 
キク科 キク属 花期、10〜11月 草丈、
丁字咲は、外側の花弁は平弁やサジ弁で、内側の筒状花が異常に発達して盛り上がり特異な咲き方です。花色は白色の丁子咲き。
2012年10月31日 大仙公園

チューリップチョウジギク(丁子菊)(羅生門・ラショウモン)(Chrysanthemum) 
キク科 キク属 花期、10〜11月 草丈、
丁字咲は、外側の花弁は平弁やサジ弁で、内側の筒状花が異常に発達して盛り上がり特異な咲き方。花色は黄色花弁は細く丁子咲き。
2012年10月31日 大仙公園

クローバーギシギシ(羊蹄)(Rumex japonicus)
タデ科 ギシギシ属 花期、6〜8月 草丈、50〜100cm
ギシギシは全国に分布する多年草で、スイバより大型になり夏場にも強い、果実は緑色から褐色になる。
2012年10月24日 大泉緑地

芽キリ(桐)(Paulownia tomentosa) 蕾・実
別名、キリノキ、ハナキリ
ゴマノハグサ科 キリ属 花期、5〜6月 樹高、8〜15m
切るとすぐ芽を出し、よく成長する、または木目が美しいキリ(木理)による。花は葉が開く前鐘形で長さ6cm程の淡紫色花が沢山咲く。
2012年10月25日 大泉緑地
芽キンモクセイ(金木犀)(Osmanthus fragrans var. aurantiacus)
モクセイ科 モクセイ属 花期、10月 樹高、3〜6m
秋になると、小さいオレンジ色の花を無数に咲かせ芳香を放つ。白い花の銀木犀も有り、銀木犀は開花が少し遅く匂いも弱い。
2012年10月24日 大泉緑地

芽ギンモクセイ(銀木犀)(Osmanthus fragrans)
モクセイ科 モクセイ属 花期、10月 樹高、3〜6m
金木犀と同様で花径、5mmで白い花を付ける、匂いは金木犀程強くない。雄、雌異株。
2012年10月20日 新金岡

芽クコ(枸杞)(Lycium chinense)
ナス科 クコ属 花期、8〜11月 樹高、1〜2m
川の土手や溝のふちなどに生え、花径1cm程の紫色の花を1〜4個つける、果実はオレンジ色で食べられる。
2012年10月12日 新金岡
さくらんぼクスノキ(楠)(Cinnamomum camphora)実
クスノキ科 クスノキ属 花期、5〜6月 樹高15〜20m以上
常緑高木、クスシキキ(奇木)の意で、クは香りを表すことに由来。白い小さな花が沢山咲く。
2012年10月1日 新金岡

さくらんぼクロガネモチ(黒鉄黐)(Ilex rotunda) 実
モチノキ科 モチノキ属  花期、5〜6月 樹高、10〜20m
雌雄異株で、雌花は中心部に大きなめしべがあり、その周辺に小さなおしべがあり、花弁の長さは2mm。花弁、6枚が一般的。
2012年10月29日 大泉緑地

クローバーゲンノショウコ(現の証拠)(Geranium thunbergii)
別名、ミコシグサ(神輿草)
フウロソウ科 フウロソウ属 花期、7〜10月 草丈、30〜70cm
北海道、本州〜九州の山野に生える多年草、花径、1〜2cmで、花色は桃、白色の5弁花弁をつける。
2012年10月3日 浜寺公園
チューリップコキア(箒木)(Kochia scoparia)
別名、ホウキグサ(箒草)
アカザ科 ホウキギ属  観賞期、5〜11月 草丈、30〜60cm
原産地は中国。箒のような細かい茎が特徴的で、秋に紅葉し、茎も真っ赤になる。種子は「とんぶり」と呼んで食用、秋田県の特産品。
2012年10月7日 大泉緑地

さくらんぼゴシュユ(呉茱萸)(Evodia rutaecarpa) 実
ミカン科 ゴシュユ属 花期、8月 樹高、3〜5m
ゴシュユは雌雄異株で、日本では雄株は多が雌株は少なく薬用植物として栽培。花色は淡緑白色の小花。果実は5〜8mmで赤褐色。
2012年10月10日 堺市緑化センター
チューリップコスモス(秋桜)(Cosmos bipinnatus) センセーション
キク科 コスモス属 花期、7〜11月 草丈、30〜100cm
メキシコ原産で秋の代表花です。センセーションは花径10cm程の大輪で、花色は濃紅色、桃色、白色。最もポピュラー。
2012年10月6日 長居公園
チューリップコスモス(秋桜)(Cosmos bipinnatus) イエローキャンバス
キク科 コスモス属 花期、7〜11月 草丈、30〜100cm
メキシコ原産で秋の代表花ですが、早いものは夏から咲き始め。早咲き遅咲きあり。花径5〜8cm、花色、赤、桃、黄、白色
2012年10月27日 大泉緑地

チューリップコスモス(秋桜)(Cosmos bipinnatus) オレンジキャンバス
キク科 コスモス属 花期、7〜11月 草丈、30〜100cm
メキシコ原産で秋の代表花ですが、早いものは夏から咲き始め。早咲き遅咲きあり。花径5〜8cm、花色、赤、桃、黄、白色
2012年10月21日 大泉緑地

チューリップコスモス(秋桜)(Cosmos bipinnatus) フラッシングピンク
キク科 コスモス属 花期、7〜11月 草丈、30〜100cm
メキシコ原産で秋の代表花で。フラッシングピンク、淡いピンク色に桃紅色のはけ目、花径5〜8cm。
2012年10月8日 金岡町
チューリップコスモス・サイケ(秋桜)(Cosmos bipinnatus) 半八重
キク科 コスモス属 花期、7〜11月 草丈、100cm
サイケは花弁の多いコラレット咲きのコスモスです。花径5〜8cm、花色、赤、桃、黄、白色。
2012年10月20日 長居公園
チューリップコスモス・シーシェル(秋桜)(Cosmos bipinnatus cv. Sea Shell)
キク科 コスモス属 花期、7〜11月 草丈、30〜100cm
メキシコ原産で秋の代表花、花弁が筒状。花径6センチ程度。桃赤色、桃色、白色など。
2012年10月27日 長居公園
チューリップコスモス(秋桜)(Cosmos bipinnatus)
キク科 コスモス属 花期、7〜11月 草丈、30〜100cm
メキシコ原産で秋の代表花で。フラッシングピンク、淡いピンク色に桃紅色のはけ目、花径5〜8cm。
2012年10月8日 金岡町

チューリップウィンターコスモス(Bidens laevis) 別名、ビデンス(Bidens)
キク科 センダングサ属 花期、10〜11月 草丈、80〜180cm
北米原産、コスモスに似た花で、開花はコスモスより遅く晩秋頃に咲きだす。花色は黄、白、黄色に爪白の5弁花。
2012年10月25日 新金岡

芽コバノセンナ(小葉の花旃那)(Cassia coluteoides)
別名、カッシュア・コリンボサ
マメ科 カワラケツメイ属 花期、10〜11月 樹高、1〜2m
南米原産で常緑低木、 花径、3〜4cm程の5弁花、光沢の有る黄色の5弁花を付けます。
2012年10月8日 金岡町
さくらんぼコブシ(辛夷)(Magnolia praecocissima) 実
モクレン科 モクレン属 花期、3〜4月 樹高、5〜18m
枝先に直径6〜10cmの芳香のある白い花が咲く。花の下に葉が1個つくのが特徴。花弁は6個で基部は紅色を帯びる。実は握りコブシに似ている。
2012年10月3日 浜寺公園

チューリップコンロンカ(崑崙花)(Mussaenda parviflora)
アカネ科 コンロンカ属 花期、5〜10月 草丈、1.5〜5m
種子島〜台湾:原産、花のまわりのがく片の5枚のうちの1枚が葉のように大きくなり、白や赤に色づくのが特長です。
2012年10月31日 堺市緑化センター

チューリップヒゴロモコンロンカ(緋衣崑崙花)(Mussaenda erythrophylla)   
アカネ科 コンロンカ属 花期、〜秋 樹高、1〜3m
コンゴ、ザイール原産の低木です。4月頃からぼちぼち咲き始めていましたが、夏になると更に勢いが出てきました。厚みがある白い花をつけます。
2012年10月31日 堺市緑化センター
チューリップサルビア・インボルクラタ(Salvia involucrata Cav.)
別名、ローズリーフセージ
シソ科 サルビア属 花期、7〜11月 草丈、90〜120cm
メキシコ原産、上部が球状に成ってるのが特徴で、ローズリーフセージとも言う。花序高、10cmで桃色の花をつける。
2012年10月10日 堺市緑化センター

チューリップサルビア・エレガンス(Salvia elegans.)
別名、パイナップルセージ
シソ科 サルビア属 花期、10〜11月 草丈約150cm
メキシコ原産、エレガンスは宿根サルビアで秋に、赤く細長い花穂を細長く伸ばし咲きます。
2012年10月20日 新金岡

チューリップサルビア・レウカンサ(Salvia leucantha)とホシホウジャク(星蜂雀蛾)
別名、アメジストセージ、メキシカンセージ
シソ科 サルビア属 花期、8〜11月 草丈、1〜1.5m
中米、メキシコ原産、紫色に白い花を付ける、紫色の花も有ります。
2012年10月30日 大泉緑地
芽シキザクラ(四季桜)(Prunus×subhirtella Miq. Semperflorens)
バラ科 サクラ属 花期、10〜12月と春
エドヒガンとマメザクラの雑種でヒガンザクラの一重咲で、四季咲性になった。花は淡紅白色で、秋は1.7〜2cm でやや小さく、春は径2〜2.8cm。
2012年10月31日 大仙公園

芽ジュウガツザクラ(十月桜)(Prunus × subhirtella cv. Autumnalis)
別名、冬桜(一重)
バラ科 サクラ属 花期、10〜1、3〜4月 樹高、3〜4m
小彼岸桜の園芸種で、マメザクラとエドヒガンの交配種。白、桃色の花、10月始め頃から咲き、4月上旬にも咲く。
2012年10月31日 大仙公園

チューリップサンヘンプ(Sunhemp)、クロタラリヤ・ジュンセヤ(Crotalaria juncea)
別名、クロタラリア(Crotalaria)、アサタヌキマメ、
マメ科 ヌキマメ属 花期、7〜10月 草丈、60〜170cm
直立した茎から枝の先に蝶形をした黄色い小花から成る花を咲かせる一年草です。
2012年10月31日 堺市緑化センター
りんごザクロ(石榴)(Punica granatum)
別名、ハナザクロ(花石榴)
ザクロ科 ザクロ属 花期、6〜7月 樹高、100cm
漢名の「石榴」の音読み「せきりゅう」が しだいに変化して「ざくろ」になったらしい。
2012年10月26日 浜寺公園

さくらんぼセイヨウサンザシ(西洋山査子)(Crataegus laevigate) 実
別名、アカバナサンザシ、ベニバナサンザシ
バラ科 サンザシ属 花期、5〜6月 樹高、5〜6m
ヨーロッパではメイフラワーと呼ばれ、初夏に赤い八重咲きの花をつける。
2012年10月3日 浜寺公園

さくらんぼサンザシ(山櫨子、山査子)(Crataegus cuneata) 実
バラ科 サンザシ属 花期、4〜5月 樹高、2〜3m
中国原産で薬用として渡来、5弁の白い花で似た花にピラカンサの花より少し大きい。実の径は3cmほどで薬用に成る。
2012年10月13日 大泉緑地
チューリップシカクマメ(四角豆)(Psophocarpus tetragonolobus (L.) D.C.)さくらんぼ
マメ科 シカクマメ属 花期、7〜10月 草丈、2m以上
熱帯アジア原産で、日本では冬季に枯れるので一年草扱い。日本の沖縄県や小笠原諸島で栽培。学名の四角形(テトラゴン)に由来する。
2012年10月28日 堺市緑化センター

チューリップシクラメン(Cyclamen persicum)
別名、ガリビバナ(篝火花)
サクラソウ科 シクラメン属 花期、10〜4月 草丈、10〜40cm
赤い花びらが上方に反りかえって咲き篝火(かがりび)に似ているので、カガリビバナ言う。花色は赤、ピンク、白から複色と豊富です。
2012年10月25日 新金岡
りんごシナアブラギリ(支那油桐)(Aleurites fordil Hemsl) 実
別名、オオアブラギリ
トウダイグサ科 アブラギリ属 花期、4〜5月 樹高、数10m
中国原産の落葉高木、雌雄同株で、雄花と雌花が咲く。中国では揚子江周辺で栽培、日本油桐も有るそうです。
2012年10月6日 長居公園

チューリップショウキズイセン(鍾馗水仙)(Lycoris traubii)
別名、ショウキラン(鍾馗蘭)
ヒガンバナ科 ヒガンバナ属 花期、10月 草丈、30〜60cm
10月頃、彼岸花に遅れて、彼岸花によく似た、黄色いすっきりした花が咲く。
2012年10月10日 堺市緑化センター

さくらんぼオキナワスズメウリ(Diplocyclos palmatus (L.) C.Jeffrey)
ウリ科 オキナワスズメウリ属 花期、周年 草丈、4〜5mつる性
琉球列島から台湾、中国南部、インドに分布する一年生つる性植物。観賞用として日本の各地に栽培されています。実は10円玉ほど。
2012年10月10日 堺市緑化センター
チューリップジニア・プロフュージョン(Zinnia Profusion)
キク科 ジニア属 花期、6〜11月 草丈、25〜35cm
ジニア・プロフュージョンは、「サカタのタネ」がジニア・エレガンスとジニア・リネアリスを交配してつくり出した園芸種で、花径4cmで一重・八重
2012年10月22日 大泉緑地
チューリップジニア・プロフュージョン(Zinnia Profusion)
キク科 ジニア属 花期、6〜11月 草丈、25〜35cm
ジニア・プロフュージョンは、「サカタのタネ」がジニア・エレガンスとジニア・リネアリスを交配してつくり出した園芸種で、花径4cmで一重・八重
2012年10月22日 大泉緑地

チューリップジニア・リネアリス(Zinnia angustifolia)
別名、ホソバヒャクニチソウ(細葉百日草)(Zinnia linearis)
キク科 ジニア属 花期、5〜11月 草丈、30〜40cm
南ア原産、葉が細いので細葉百日草とも呼ばれ一年草。花径、3cmで、花色は、赤、桃、橙、白、黄色。
2012年10月22日 大泉緑地
チューリップシュウメイギク(秋明菊)(Anemone hupehensis var.japonica)  
別名、キブネギク
キンポウゲ科 イチリンソウ属 花期、9〜11月 草丈、50〜80cm
キク科ではなくキンポウゲ科。淡紅紫色八重咲きのキクに似た花を多数つけるのが基本形です。花径、約5cm
2012年10月13日 新金岡
チューリップショウキズイセン(鍾馗水仙)(Lycoris traubii)
別名、ショウキラン(鍾馗蘭)
ヒガンバナ科 ヒガンバナ属 花期、10月 草丈、30〜60cm
10月頃、彼岸花に遅れて、彼岸花によく似た、黄色いすっきりした花が咲く。
2012年10月10日 堺市緑化センター

チューリップジンジャー(Hedychium coronarium)
別名、ジンジャー・リリー、ハナシュクシャ(花縮紗)
ショウガ科 シュクシャ属 花期、8〜10月 草丈、1.5〜2m
インド、東南アジア原産、花序径、20cmほどで花色は白、橙、黄色。一般にはショウガ(生姜)。
2012年10月1日 新金岡
芽スズランノキ(鈴蘭の木)(Oxydendrum arboreum) 実
別名、オキシデンドラム アーボレウム
ツツジ科 オキシデンドラム属 花期、5〜7月 樹高、5〜20m
北米原産、スズランに似た壺形の白い花スズランの木はゼノビア属の低木と、2種類有り。
2012年10月27日 長居公園

チューリップステルンベルギア(Sternbergia lutea)
別名、キバナタマスダレ(黄花玉簾)
ヒガンバナ科 ステルンベルギア属 花期9〜10月 草丈15〜20cm
タマスダレに似た純黄色の花を咲かせ、よく育つので人気があります。
2012年10月16日 大泉緑地

クローバーセイタカアワダチソウ(背高泡立草)(Solidago altissima L.) 
キク科 アキノキリンソウ属 花期、10〜11月 草丈、1〜2.5m
北米原産の帰化植物で秋の麒麟草より背丈が高いので。麒麟草は弁慶草科で、秋の麒麟草はキク科。
2012年10月13日 大泉緑地
チューリップストック(Matthiola incan) 和名、あらせいとう(紫羅欄花)
アブラナ科 マッティオラ属 花期、11〜4月 草丈、30〜60cm
地中海岸原原産、花径は3cm芳香性の強い花です、一重と八重咲きが有る。花色は、赤、桃、薄桃、青紫、黄、白色など。
2012年10月31日 堺市緑化センター
チューリップストック(Matthiola incan) 和名、あらせいとう(紫羅欄花)
アブラナ科 マッティオラ属 花期、11〜4月 草丈、30〜60cm
地中海岸原原産、花径は3cm芳香性の強い花です、一重と八重咲きが有る。花色は、赤、桃、薄桃、青紫、黄、白色など。
2012年10月31日 堺市緑化センター
芽ストロベリーツリー(Arbutus unedo) 花、実
別名、イチゴノキ(苺の木) アルブツス ウネド
ツツジ科 アルブツス属 花期、10〜12月 樹高、2m 
ドウダンツツジやスズランに似た壺型の花を付け、花色は白とピンクがあり果実は約3cmで食べられるが観賞用。
2012年10月28日 堺市緑化センター

クローバーセイバンモロコシ(西蕃蜀黍)(Sorghum halepense)
イネ科 モロコシ属 花期、8〜10月 草丈、80〜180cm
ユーラシア大陸の熱帯から亜熱帯に分布、帰化植物、関東以西の草原、道ばた、堤防法面、河原などに繁茂。 
2012年10月10日 大和川、河川敷
さくらんぼセンダン(栴檀)(Melia azedararch) 実
センダン科 センダン属 花期、 5〜6月 樹高、5〜10m
淡紫色の小さな花を多数開く。花弁は5個で長さ8〜9mmの倒披針形。
2012年10月22日 大泉緑地

クローバーコセンダングサ(小栴檀草)(Bidens pilosa L. var. pilosa)
キク科 センダングサ属 花期 、9〜11月 草丈、50〜110cm
センダングサとの違いは、枝先に黄色い筒状花のみの頭花で、花弁が見られない。
2012年10月26日 浜寺公園
チューリップ「2012年10月の纒め画像(花ア〜サ)」芽さくらんぼ
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=72159052
チューリップ「2012年10月の纒め画像(花タ〜ヤ)」芽さくらんぼ
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=72164812
芽 「2012年10月の纒め画像(薔薇)」
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=72127879
ひよこ「2012年10月の纒め画像(鳥・他)」ペンギン映画
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=72117052

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

デジブラ・デーリー画像 更新情報

デジブラ・デーリー画像のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング