ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

デジブラ・デーリー画像コミュのデジブラ、2012年9月11日(火)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2012年9月11日(火)雨曇り晴れ

今日は早朝が雨で曇りでした、何とかデジブラ出来ました。気温は24度の30度でした。

クローバーイタドリ(虎杖)(Reynoutria japonica Houtt.) 雌花
タデ科 イタドリ属 花期、7〜10月 草丈、50〜150cm
日当たりの良い荒地に生える多年草、雌、雄異株で、雄花には雄蕊が8個で雌蕊が極小さい、雌花には3個の花柱が有り雄蕊は小さい白い花。
2012年9月11日 大仙公園

コメント(13)

チューリップウモウゲイトウ(羽毛鶏頭) (Celosia cristata var. plumosa)
別名、フサゲイトウ(房鶏頭)
ヒユ科 ケイトウ属 花期、7〜10月 草丈、20〜70cm
インド、熱帯アジア原産の一年草、鶏の羽を束ねたような花なので、花色は赤、橙、桃、黄色など。
2012年9月11日 向陵公園
クローバーセンニンソウ(仙人草)(Clematis terniflora)
別名、ウマクワズ(馬食わず)
キンポウゲ科 センニンソウ属 花期、8〜10月 草丈、〜5mつる性日当たりの良い道端などに生えるつる性の多年草、白い4弁花。有毒植物。
2012年9月11日 大仙公園
チューリップナツズイセン(夏水仙)(Lycoris squamigera) 別名、リコリス
ヒガンバナ科 ヒガンバナ属 花期、8月 草丈、60cm
彼岸花より1ヶ月以上前、夏に 水仙に似た花が咲くので、夏水仙。リコリスはギリシャ神話の海の女神から。
2012年9月11日 堺市緑化センター
芽ヌルデ(白膠木)(Rhus javanica) 雄花
別名、フシノキ
ウルシ科  ウルシ属 花期、8〜9月 樹高、5〜10m 
幹に傷を付けると白い樹液が出てこの液を器などに塗ったのが名の由来、雌雄異株で、雌花は2mm程の5弁花、雄花に5本の雄しべ。
2012年9月11日 向陵公園
芽マルバハギ(丸葉萩)(Lespedeza cyrtobotrya)
別名、ミヤマハギ(深山萩)
マメ科 ハギ属 花期、8〜10月 樹高、1〜3m
ヤマハギ、ツクシハギに似てますが丸い葉が特徴、花長1〜1.5cmで花色は紫紅色。落葉低木。
2012年9月11日 堺市緑化センター
チューリップヒメノカリス(Hymenocallis speciosa)
別名、スパイダーリリー、ササガニユリ
ヒガンバナ科 ヒメノカリス属 花期、7〜8月 草丈、70cm
西インド原産で白い花が咲き、蜘蛛を連想するのでスパイダーリリーの別名。
2012年9月11日 南長尾
チューリップフランネルフラワー(actinotus helianthi)
セリ科 アクティノツス属 花期、四季咲き 草丈、30〜40cm
オーストラリア原産地、花径、約7cmの白い花、花や葉が細かい毛で覆われていて。
2012年9月11日 堺市緑化センター
チューリップヤブラン(薮蘭)(Liriope platyphylla)
ユリ科 ヤブラン属 花期、8〜9月 草丈、30cm
ヤブランは関東地方以西の温暖な地に生育する常緑の多年草。紫色の小さな花が穂状についています。
2012年9月11日 堺市緑化センター
さくらんぼゴシュユ(呉茱萸)(Evodia rutaecarpa) 実
ミカン科 ゴシュユ属 花期、8月 樹高、3〜5m
ゴシュユは雌雄異株で、日本では雄株は多が雌株は少なく薬用植物として栽培。花色は淡緑白色の小花。果実は5〜8mmで赤褐色。
2012年9月11日 堺市緑化センター
さくらんぼトサミズキ(土佐水木)(Corylopsis spicata)
マンサク科 トサミズキ属 花期、3〜4月 樹高、1〜3m
高知県辺り原産の花木で、葉の出る前に数個の黄色い花がまとまって下向きに垂れ下がって咲きます。
2012年9月11日 堺市緑化センター
さくらんぼコムラサキ(小紫)(Callicarpa dichotoma)
クマツヅラ科 ムラサキシキブ属 花期、7〜8月 樹高、50〜200cm
紫式部を小形にしたような樹で小紫の名前になった。実のつきかたがいいので花屋さんでは紫式部より人気が高い。
2012年9月11日 堺市緑化センター
さくらんぼムラサキシキブ(紫式部)(Callicarpa japonica) 実
クマツヅラ科 ムラサキシキブ属 花期、6〜8月 樹高、2〜3m
紫色の実をびっしり付ける事から紫式部の名に成ってます。紫式部より小型の木を小紫と言い小型で紫式部より人気が高い。
2012年9月11日 堺市緑化センター
ひよこコゲラ(小啄木鳥)(Dendrocopos kizuki)
キツツキ目 キツツキ科 全長、約15cm
特徴:雌は後頭部に赤い斑が無いのが雌であるが見つけにくいため、雌雄ほぼ同色。日本のキツツキでは最小で、頭から翼尾にかけて黒褐色、背と翼には白い横縞が多くある。雄は、後頭部に赤斑がある。
分布:日本では全国にいるが、小笠原、大東諸島にはいない。
生息地:低地や低山帯の樹木の多いところに生息する。ごく普通に見られる。
採餌:木を登りながら採餌する。アブラムシ、昆虫の幼虫や、ハゼ、ヤマウルシ、ヌルデ、ハリギリ、ミズキ、ウコギの果実も食べる。
2012年9月11日 大仙公園

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

デジブラ・デーリー画像 更新情報

デジブラ・デーリー画像のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング