ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

デジブラ・デーリー画像コミュの2012年8月の纒め画像1(花ア〜サ)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
かわいいこのトピックでは、2012年8月に撮った花の画像を纏めて紹介しております。この夏は7月度の中盤から熱帯夜、猛暑日が続いたので暫らくデジブラも休みがちでした。
位置情報主に大阪府堺市北区周辺、大泉緑地、長居公園、大仙公園、堺市緑化センターで撮った画像です。

さくらんぼアオギリ(青桐)(Firmiana simplex)の実
別名、アオノキ
アオギリ科 アオギリ属 花期、6〜7月 樹高、15m
中国、台湾、沖縄、公園や街路樹として見かける。樹皮が緑色で葉が桐に似ているのでこの名。
2012年8月8日 三国ヶ丘

コメント(53)

さくらんぼイヌビワ(犬枇杷) (Ficus erecta) 別名、イタビ
クワ科 イチジク属 花期、4〜5月 樹高、5m
関西以西から沖縄の海岸や沿海の山地に自生。雌雄異株で果実のように見える中で花が咲いている。
2012年8月7日 新金岡
さくらんぼシダレエンジュ(枝垂槐)(Sophora japonica)実
マメ科 クララ属 花期、7〜8月 樹高、20m 
枝垂槐は、エンジュ(槐)の変種でマメ科に属する落葉高木。中国では出世の樹木として中庭や玄関の両脇などに植える。
2012年8月28日 白鷺公園
チューリップオカトラノオ(丘虎の尾)(Lysimachia clethroides)
サクラソウ科 オカトラノオ属 花期、6〜7月 草丈、50〜100cm
北海道〜九州まで普通に山野見られる多年草で、茎先に途中から垂れる様に花序を出し花径1cm程の白い花を咲かせる。
2012年6月10日 堺市緑化センター
チューリップオクラ(Abelmoschus esculentus)ベニー
アオイ科 トロロアオイ属 花期、7〜10月 草丈、100〜150cm
アフリカ原産、名前のオクラは英語名から、黄色い花でトロロアオイと似た花ですが、オクラは8cm、トロロアオイは10〜12cmと大きい。
2012年8月5日 長居公園
さくらんぼオリーブ(Olea europaea)実
モクセイ科 オリーブ属 花期、5〜7月 樹高、2〜7m
地中海沿岸原産、紀元前から栽培されていて、500種類以上の品種が有る。
2012年8月23日 大泉緑地
さくらんぼカクレミノ(隠れ蓑)(Dendropanax trifidus) 実
五加(ウコギ)科 カクレミノ属 花期、7〜8月 樹高、3〜8m
主に西日本、九州、葉を着れば姿が隠せると言うのが名の由来。葉が12cmほどで厚く光沢がある。
2012年8月23日 新金岡
チューリップカノコユリ(鹿の子百合)(Lilium speciosum)
別名、ジャパニーズリリー
ユリ科 ユリ属 花期、7〜8月 草丈、100〜120cm
花ビラに鹿の斑点を並べた様な模様なので、鹿の子(かのこ)に似ている、花径8〜10cmで桃色の粒々が特徴。
2012年8月7日 新金岡
クローバーキカラスウリ(黄烏瓜)(Trichosanthes kirilowii var. japonica) 
ウリ科 カラスウリ属 花期、7〜9月 草丈3m以上つる性
雌雄異株で、夕方〜朝にかけて白い花を開きます。弁の先端が細い糸状になり、レースのように見えます。実熟すと黄色。 
2012年8月1日 中村町
チューリップカリブラコア(Calibrachoa hybrids)
別名、ペチュニア、スーパーベル
ナス科 カリブラコア属  花期、4〜10月 草丈、5〜30cm
南米原産で、ペチュニアの近縁種で、花径2〜3cmでペチュニアより小さい。花色は桃、青紫、赤、黄、白色。
2012年8月23日 新金岡
バナナカンレンボク(旱蓮木)(Camptotheca acuminata) 実
別名、キジュ(喜寿)
ヌマミズキ科 カンレンボク属 花期、7〜8月 樹高、10m以上
中国南部原産で落葉高木、雌雄異株でヤツデに似た丸くて白っぽい花を花を咲かせ、スズカケに似た実をつける。
2012年8月23日 新金岡
芽キョウチクトウ(夾竹桃)(Nerium indicum)
キョウチクトウ科 キョウチクトウ属 花期、6〜9月 樹高、5m
インド原産、竹のような葉で花が桃に似ているのでこの名が付いた。花径、3〜4cm 花色、桃、赤、橙、白、黄色、一重と八重。
2012年8月1日 大泉緑地
チューリップクマタケラン(熊竹蘭)(Alpinia formosana)
ショウガ科 ハナミョウガ属 花期、7〜8月 草丈、1〜2m
九州(南部)〜沖縄の暖地に育つ多年草、花冠は白色で大きく、唇弁は長さ2〜3cmで、黄色を帯び紅条がある。
2012年8月8日 三国ヶ丘
芽クレマチス(Clematis patens)
キンポウゲ科 センニンソウ属 花期、4〜10月 樹高、200cm
クレマチスの花びら6枚の「鉄線」、 8枚の「風車」(かざぐるま)。
「風車」は日本原産。「鉄線」は中国原産。
2012年8月1日 堺市緑化センター
クローバーゴキヅル(合器蔓)(Actinostemma lobatum)
ウリ科 ゴキヅル属 花期、8〜9月 草丈、約2m蔓性
実が碁石を入れる合器(ごうす)似た蓋つきの実で中に種が2つ出来るそうです、蔓性なのでこの名。花弁10枚の白。近縁に甘茶蔓がある。
2012年8月29日 大泉緑地
チューリップクロゴマ(黒胡麻)(Sesamum indicum)
ゴマ科 ゴマ属 花期、7〜9月 草丈、70〜100cmの一年草
アフリカ、インド原産で、花径、2〜3cmで白っぽい筒状花をつける。ゴマは種の色で白ゴマ、黒ゴマ、黄金ゴマと有ります。
2012年8月5日 長居公園
チューリップシロゴマ(白胡麻)(Sesamum indicum)
ゴマ科 ゴマ属 花期、7〜9月 草丈、70〜100cmの一年草
アフリカ、インド原産で、花径、2〜3cmで白っぽい筒状花をつける。ゴマは種の色で白ゴマ、黒ゴマ、黄金ゴマと有ります。
2012年8月5日 長居公園
チューリップサフィニア(Petunia hybrida Safinia)
別名、ツクバネアサガオ(衝羽根朝顔)
ナス科 ペチュニア属  花期、3〜10月 草丈、20〜40cm
中南米原産で朝顔のような花で雨や暑さに強く。花径2〜3cmで花色は桃、青紫、赤、黄、白。
2012年8月7日 新金岡
チューリップサフィニア(Petunia hybrida Safinia)
別名、ツクバネアサガオ(衝羽根朝顔)
ナス科 ペチュニア属  花期、3〜10月 草丈、20〜40cm
中南米原産で朝顔のような花で雨や暑さに強く。花径2〜3cmで花色は桃、青紫、赤、黄、白。
2012年8月7日 新金岡
さくらんぼウチワサボテン(団扇仙人掌)(Cactaceae) 実
サボテン科 オプティア属 花期、7〜9月 草丈、2cm〜5m
メキシコ原産の多年草で、花径、5〜6cmの黄色い花を付け花弁には艶がある。果実は熟すと赤紫色になる。
2012年8月7日 新金岡
チューリップサボテン(仙人掌)(Cactaceae)
サボテン科 サボテン属 花期、7〜9月 草丈、2cm〜5m
アメリカ大陸原産で品種は孔雀サボテンなど2千種以上あり仙人掌と書きセンニンショウとも読む。花径、1〜18cmで花色は多彩。
2012年8月23日 大泉緑地
チューリップサボテン(仙人掌)(Cactaceae) ノトカクタス
サボテン科 ノトカクタス属 花期、7〜9月 草丈、2cm〜5m
アメリカ大陸原産で品種は孔雀サボテンなど2千種以上あり仙人掌と書きセンニンショウとも読む。花径、1〜18cmで花色は多彩。
2012年8月29日 大泉緑地
芽花名、サルスベリ、サマーフリル(矯正百日紅)(Lagerstroemia indica)(百日紅)
ミソハギ科 サルスベリ属 花期、7〜10月 樹高、50〜60cm
中国原産、鮮やかな桃色に白い覆輪咲きで、7月から10月まで咲き続ける。
農林水産省登録第12386号
2012年8月7日 新金岡
芽サルスベリ(百日紅)(Lagerstroemia indica)
ミソハギ科 サルスベリ属 花期、7〜9月 樹高、1〜10m
中国原産、「約100日間、ピンクの花を咲かせる。」のが名前の由来、秋まで咲き続ける。実際には、一度咲いた枝先から再度花をつける。
2012年8月8日 堺市緑化センター
さくらんぼシェフレラ(カポック)(Schefflera arboricola)
別名、カポック、ヤドリフカノキ
ウコギ(五加)科 シェフレラ属 花期、4〜11月 樹高、2〜7m 
中国南部から台湾に分布、アルボリコラが最も一般的。斑入り葉の品種もある。
2012年8月8日 三国ヶ丘
チューリップシマススキ(縞薄)(Miscanthus sinensis Variegatus)
イネ科 ススキ属 花期、9〜10月 草丈、120〜160cm
ススキは古くから園芸種が沢山有り、葉が横に白い縞が入るのが鷹の羽で、本種は縦に縞が入る。
2012年8月28日 堺市緑化センター
芽ジャスミン・ホワイトプリンセス(Jasminum officinale L)
別名、ペルシャソケイ
モクセイ科 ジャスミナム属 花期、6〜11月 樹高、30〜100cm
インド、イラン原産、ジャスミンとはモクセイ科ジャスミナム属香のよい花を咲かすものを指します。花径3cm白色
2012年8月30日 新金岡
クローバージュズダマ(数珠玉)(Coix lacryma-jobi) 
別名、トウムギ(唐麦)
イネ科 ジュズダマ属 花期、7〜9月 草丈、1〜2m
熱帯アジア原産で水辺に生えるの多年草です鳩麦に似ています。実が硬いので昔数珠玉として使っていた。
2012年8月29日 大泉緑地
チューリップスイレン (睡蓮)(Nymphaea colorata)
スイレン科  スイレン属 花期、5〜9月 草丈、10〜20cm
池のなかで植栽、ハスは、葉や花が水面から立ち上がるが、睡蓮は葉も花も水面に浮かんだまま。花色は、桃、紫、白、黄色。
2012年8月23日 大泉緑地
チューリップオキナワスズメウリ(Diplocyclos palmatus (L.) C.Jeffrey)
ウリ科 オキナワスズメウリ属 花期、周年 草丈、4〜5mつる性
琉球列島から台湾、中国南部、インドに分布する一年生つる性植物。観賞用として日本の各地に栽培されています。実は10円玉ほど。
2012年8月30日 新金岡
さくらんぼオキナワスズメウリ(Diplocyclos palmatus (L.) C.Jeffrey) 実
ウリ科 オキナワスズメウリ属 花期、周年 草丈、4〜5mつる性
琉球列島から台湾、中国南部、インドに分布する一年生つる性植物。観賞用として日本の各地に栽培されています。実は10円玉ほど。
2012年8月29日 新金岡
さくらんぼオキナワスズメウリ(Diplocyclos palmatus (L.) C.Jeffrey) 実
ウリ科 オキナワスズメウリ属 花期、周年 草丈、4〜5mつる性
琉球列島から台湾、中国南部、インドに分布する一年生つる性植物。観賞用として日本の各地に栽培されています。実は10円玉ほど。
2012年8月30日 新金岡
さくらんぼセイヨウニンジンボク(西洋人参木)(Vitex agnus-castus) 実
クマツヅラ科 ハマゴウ属 花期、7〜9月 樹高、2〜8m
ヨーロッパ南部原産の小低落葉木で、花は淡紫色の花で、果実は薬用や香料して利用、葉が朝鮮人参に似てるのでこの名。
2012年8月1日 堺市緑化センター
チューリップセイロンライティア(Wrightia antidysenterica)
別名、ライティア・ゼイラニカ
キョウチクトウ科 ライティア属 花期、6〜10月  樹高、1〜2m
スリランカ原産、花径約3cmで五弁の白い花が咲く。
2012年8月31日 浅香山町
チューリップセリ(芹)(Oenanthe javanica)
セリ科 ゼリ属 花期、7〜8月 草丈、20〜50cm
水田、溝、湿地などに生える多年草で、白色の5弁花をつけ、食べられるのは20cm程のころ、生長する様子が競い合うからセリの名。
2012年8月1日 大泉緑地
クローバードクゼリ(毒芹)(Cicuta virosa)
別名、オオゼリ(大芹)
セリ科 ドクゼリ属 花期、6〜7月 草丈、60〜100cm
白色の花でレースのようで涼しげ見える、毒性は強く成分は皮膚からも吸収される性質を持つので十分な注意が必要です。
2012年7月31日 大和川河川敷
チューリップセンニチコウ(花千日紅)(Gomphrena globosa)
別名、(花千日草)
ヒユ科 ゴンフレナ属 花期、7〜10月 草丈、15〜60cm
メキシコ原産、全体的には赤いポンポン見たいで黄色には見えない。千日紅は葉が広く、黄花千日紅は葉が細い。花色、桃、青紫、白。
2012年8月7日 新金岡
チューリップソラナム・ラントネッティ(Solanum rantonnetii.)
ナス科 ナス属 花期、5〜9月 草丈、100〜200cm
アルゼンチン原産、約3cmの青紫色の花をつける。葉っぱが斑入りのを、シホウカ(紫宝華)と言うようです。
2012年8月29日 新金岡
チューリップ「2012年8月の纒め画像1(花ア〜サ)」芽さくらんぼ
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=71264058
チューリップ「2012年8月の纒め画像2(花タ〜ワ)」芽さくらんぼ
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=71278664

ログインすると、残り15件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

デジブラ・デーリー画像 更新情報

デジブラ・デーリー画像のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング