ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

デジブラ・デーリー画像コミュのデジブラ、2012年6月6日(水)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2012年6月6日(水)晴れ
今日は朝から晴で金星が太陽の前を通過するのを見ようと眼鏡を掛けて太陽を見ましたが黒点が小さくて確認出来ませんでした。
デジブラはカルガモの成長ぶりをみに大仙公園へ出かけましたが最初の雛達は10羽とも元気でした。
後で生まれた雛はカラスの犠牲に成った様で雛を見る事出来ずでした。

芽コンペイトウ(Hydrangea)(額紫陽花)
アジサイ科 アジサイ属  花期、5〜6月 樹高、1〜2m
中央部の細かい花、周りに大き目の装飾花の額紫陽花で、土壌によって青紫やピンク色に変化する。
2012年6月6日 緑化センター

コメント(20)

芽シングウテマリ(新宮テマリ)(紫陽花)(Hydrangeaceae Hydrangea)
アジサイ科 アジサイ属  花期、5〜6月 草丈、10〜100cm
丁度梅雨時期に開花し日当たりが苦手のようです。 手毬咲き
2012年6月6日 大仙公園

芽ダンスパーティー(Hydrangea Dance Party)、ガクアジサイ(額紫陽花)
アジサイ科 アジサイ属  花期、5〜6月 樹高、1〜2m
ガクアジサイで飾り花がブルーのグラデーションが特徴です。
2012年6月6日 緑化センター
芽ポージィブーケ メアリー(Hydrangea Pojiibuke Mary)(紫陽花)
アジサイ科 アジサイ属  花期、5〜6月 樹高、1〜2m
この品種は城ケ崎がベースの八重の手毬咲きて、花色はピンクと紫、鉢物向き、2003年に登録。
2012年6月6日 緑化センター
芽ホザキシモツケ(穂咲下野)(Spiraea salicifolia)
バラ科 シモツケ属 花期、6〜9月 樹高、200cm
花が穂のように咲き、シモツケに似ているため、この名がつきました。花穂は長さ5〜15cmで、上部から下部へと咲いていきます。
2012年6月6日 緑化センター
チューリップシロタエギク(白妙菊)(Senecio cineraria)
別名、ダスティーミラー
キク科 キオン属 花期、11〜5 草丈、30〜100cm 
葉と茎は白い綿毛でおおわれているのが特徴、その先端に黄色の花をつける。
2012年6月6日 緑化センター
チューリップアオイノウエ(葵の上)(Iris ensata Aoin no ue)(花菖蒲)、江戸系
アヤメ科 アヤメ属 花期、5〜7月 草丈、50〜100cm
直径は16cm程の中輪で、薄紅紫色がかった白地に紅脈、鉾紅紫の三英花。 2012年6月6日 大仙公園
チューリップアオヤギ(青柳)(Iris ensata Aoyagi)(花菖蒲)、肥後系
アヤメ科 アヤメ属 花期、5〜7月 草丈、50〜100cm
花径、13cm程中輪、薄紫砂子に白筋、三英垂れ咲き。
2012年6月6日 大仙公園
チューリップアカシワン(明石湾)(Iris ensata AkashiWan)(花菖蒲)、
アヤメ科 アヤメ属 花期、5〜7月 草丈、50〜100cm
詳細不明。 2012年6月6日 大仙公園
芽アサヒマル(旭丸)(Iris ensata Asahimaru)(花菖蒲)、伊勢系
アヤメ科 アヤメ属 花期、5〜7月 草丈、50〜100cm
花径、16cm程、紅紫無地、三英垂れ咲きなので、広げるとかなり大きな花。
201 2年6月6日 大仙公園
チューリップオチバゴロモ(落葉衣)(Iris ensata Ochiba Goromo)
(花菖蒲)、 伊勢系
アヤメ科 アヤメ属 花期、6月 草丈、60cm
花径、14cm 中輪。白地に青藤紫のかすりが少々入り、鉾は白に青藤紫の細覆輪が入る三英花。
2012年6月6日 大仙公園
チューリップシカイナミB(四海波B)(Iris ensata Shikainami B)(花菖蒲)、肥後系
アヤメ科 アヤメ属 花期、5〜7月 草丈、50cm
花径、13cm 中輪、薄い藤紅色に白筋が幾条も入る三英花。 
2012年6月6日 大仙公園
チューリップジャノメガサ(蛇の目傘)(Iris ensata Jyanome Gasa)(花菖蒲)、江戸系
アヤメ科 アヤメ属 花期、5〜7月 草丈、120cm
花径、16cm程で、中輪。花色は済んだ藤色に濃い脈が有り平咲き、鉾は藤色。 
2012年6月6日 大仙公園
チューリップチョウセイデン(長生殿)(Iris ensata Choseiden)(花菖蒲)、江戸系
アヤメ科 アヤメ属 花期、5〜7月 草丈、120cm
花径、14cm 中輪、白地にやや薄い紅紫の大覆輪、平咲き。 
2012年6月6日 大仙公園
チューリップツマベニ(爪紅)(Iris ensata Tsumabeni)(花菖蒲)、長井古種
アヤメ科 アヤメ属 花期、5月早生 草丈、120cm以上
花径、10cm程の小輪で、白い花弁で鉾の先のみ薄紅に染まり、単純な三英花花。 
2012年6月6日 大仙公園
チューリップツムギムスメ(紬娘)(Iris ensata Tsumugi Musume)(花菖蒲)、長井古種
アヤメ科 アヤメ属 花期、5〜7月 草丈、100cm
花径、10cm程の小輪。淡色地に藤紫が入り、遠目に藤色に見える三英花。 
2012年6月6日 大仙公園
チューリップデワノサト(出羽の里)(Iris ensata Dewa no Sato)(花菖蒲)、長井系
アヤメ科 アヤメ属 花期、5〜7月 草丈、60cm
花径、8cm 小輪、白地に濃紫の脈が入り、芯は紫、鉾は紅がかる紫となる平咲きの三英花。
2012年6月6日 大仙公園
チューリップベニクジャク(紅孔雀)(Iris ensata Benikujaku)(花菖蒲)、伊勢系
アヤメ科 アヤメ属 花期、5〜7月 草丈、1100cm
花径、16cm 中輪で、ビロード濃紅紫の垂れ咲き三英花。
2012年6月6日 大仙公園
ペンギンカルガモ(軽鴨)(Anas poecilorhyncha)
カモ目 カモ科 全長、58〜63cm
特徴:顔には二本の黒線があり、嘴の先が黄色。三列風切が白と濃青色の斑点が目立つ。足は橙黄色、飛んでいる姿を下から見ると、前の白と後ろの黒色が目立つ。雌雄同色。
分布:日本では全土にすんでおり、北海道では夏鳥であるが、本州以南では留鳥として繁殖する。
生息地:淡水域から海水域まで広く見られ、河川、湖沼、水田、沼沢地、湿地、干拓地、干潟などにすむ。繁殖期には草むらや藪の多い水辺、とくに水田に多く、冬は休猟区や禁猟区の水面、あるいは海上の沿岸近くに集まる。
採餌:逆立ちで上半身を水中に入れて水底の植物をとる。雑食性で、草の葉・茎・種子などが主要食である。

映画EKHの鳥動画(カルガモ(軽鴨)12060601)

カメラカメラ、デジカメ Nikon COOLPIX P90
位置情報2012年6月6日 大仙公園
ペンギンカルガモ(軽鴨)(Anas poecilorhyncha)
カモ目 カモ科 全長、58〜63cm

映画EKHの鳥動画(カルガモ(軽鴨)12060602)

カメラカメラ、デジカメ Nikon COOLPIX P90
位置情報2012年6月6日 大仙公園

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

デジブラ・デーリー画像 更新情報

デジブラ・デーリー画像のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング