ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

デジブラ・デーリー画像コミュの2011年9月の纒め3(実・昆虫)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
かわいいこのコミュニティーの纒は、2011年9月に撮った木の実、昆虫、その他の画像を纏めて紹介しております。
主に大阪府堺市北区周辺、大泉緑地、長居公園、その他で撮った画像です。

さくらんぼアズキナシ(小豆梨)(Sorbus alnifolia) 実
バラ科 ナナカマド属 花期、4〜6月 樹高、10〜15m
北海道〜九州まで分布し、ナナカマドに似た花径、1〜1.5mmの白い花を付け、果実は10〜11月ごろ梨状果で小さい実をつける。 2011年9月25日 堺市緑化センター

さくらんぼアスパラガス(Asparagus officinalis var.altilis)実
別名、マツバウド(和蘭雉隠)
ユリ科 アスパラガス属 花期、5〜7月 草丈、150cm
ヨーロッパ原産の多年草、葉が退化して松葉のようです。雌雄異株で雌株に小さなクリーム色の花で、実は1cmで赤い色。 2011年9月23日 長居公園

さくらんぼアレチウリ(荒地瓜)(Sicyos angulatus) 実
ウリ科 アレチウリ属 花期、8〜9月 草丈、10〜20cmつる性
北米原産、河原や荒地に生え茎を長く伸ばし蒔きつく、花径、5mmほどの淡黄白色の花を付ける。雌雄同株。 2011年9月30日 大和川河川敷

コメント(22)

さくらんぼイチョウ(銀杏・公孫樹)(Ginkgo biloba) 実
イチョウ科 イチョウ属 花期、4〜5月 樹高、30m
中国原産で落葉樹で、公園や街路樹として利用される。葉は扇形で、雌雄異株で葉が開くと同時に開花するが小さくて目立たない。 2011年9月24日(土)大泉緑地

さくらんぼイヌビワ(犬枇杷) (Ficus erecta) 別名、イタビ
クワ科 イチジク属 花期、4〜5月 樹高、5m
関西以西から沖縄の海岸や沿海の山地に自生。雌雄異株で果実のように見える中で花が咲いている。 2011年9月10日 長居公園

さくらんぼエゴノキ(Styrax japonica)
エゴノキ科 エゴノキ属 花期、4〜6月 樹高、7〜15m
花冠が長さ1.5〜2cmで深く5つ裂け星状で密生する。果皮にエゴサポニンを多く含み有毒。 2011年9月8日 新金岡
りんごカラスウリ(烏瓜)(Trichosanthes cucumeroides)
ウリ科 カラスウリ属 花期、6〜9月 草丈、2m
夕方に白い花を開き、花弁の先端が細い糸状にレースのように見えます。花径、8〜10cm、ラグビーボール状の赤い実をつけます。 2011年9月25日 堺市緑化センター

りんごキカラスウリ(黄烏瓜)(Trichosanthes kirilowii var. japonica) 
ウリ科 カラスウリ属 花期、7〜9月 草丈3m以上つる性
雌雄異株で、夕方〜朝にかけて白い花を開きます。弁の先端が細い糸状になり、レースのように見えます。実熟すと黄色。 2011年9月30日 大和川河川敷

バナナカンレンボク(旱蓮木)(Camptotheca acuminata)実
別名、キジュ(喜寿)
ヌマミズキ科 カンレンボク属 花期、7〜8月 樹高、10m以上
中国南部原産で落葉高木、雌雄異株でヤツデに似た丸くて白っぽい花を花を咲かせ、スズカケに似た実をつける。 2011年9月24日 大泉緑地
りんごキウイフルーツ(Actinidia chinensis) 実
別名、オニマタタビ、シナサルナシ
マタタビ(木天蓼)科 マタタビ属 花期、5〜6月 つる性
実の色や形がキウイに似ているので、キウイフルーツ、ニュージーランドで改良され普及した、白い花が下向きに付く。 2011年9月13日 堺市緑化センター

りんごキクモモ(菊桃)(Prunus persica cv. Stellata)
別名、ハナモモ
バラ科 サクラ属 花期、3〜4月 樹高、1〜2m
桃はおなじみの果物で、果樹の花も大変きれいです。花桃の園芸種で花が菊に似て、紅色(鮮やかな桃色)の八重咲きです。 2011年9月7日 大泉緑地

さくらんぼクサギ(臭木)(Clerodendron trichotomum)の実
クマツヅラ科 クサギ属 花期、7〜9月 樹高、4〜8m
木や葉の薬品臭から臭木の名がついたが、花自体は甘い香り。秋には瑠璃色の実を付けよく目立ち鳥の好物らしく直ぐ無くなる。 2011年9月23日 長居公園
バナナクヌギ(椚)(Quercus acutissima)の実
ブナ科 コナラ属 花期、4〜5月 樹高、約15m
葉が開くと同時に穂のように垂れ下がった花を咲かす。葉は細長く波状のギサギサしている。 2011年9月10日 長居公園

バナナクリ(栗)(Castanea crenata Tsukuba)の実
別名、ツクバグリ(筑波栗)
ブナ科 クリ属 花期、6〜7月 樹高、約10m
北半球の温暖で湿潤な地域に広く分布する落葉樹で、種子を食用にする。果実径は5〜11cm。 2011年9月23日 長居公園

バナナゲットウ(月桃)(Alpinia zerumbet) 別名、アルピニア 実
ショウガ科 アルピニア属(ゲットウ属)  花期、7〜8月 草丈、2〜3m
東南アジア原産、日本では沖縄、九州に分布。ゲットウの花は30cm程の穂状で、花は白内が黄色の赤の斑入り。 2011年9月4日 新金岡
さくらんぼゴキヅル(合器蔓)(Actinostemma lobatum) 実
ウリ科 ゴキヅル属 花期、8〜9月 草丈、約2m蔓性
実が碁石を入れる合器(ごうす)似た蓋つきの実で中に種が2つ出来るそうです、蔓性なのでこの名。花弁10枚の白。近縁に甘茶蔓がある。
2011年9月24日 大泉緑地

さくらんぼゴシュユ(呉茱萸)(Evodia rutaecarpa) 実
ミカン科 ゴシュユ属 花期、8月 樹高、3〜5m
ゴシュユは雌雄異株で、日本には雄株は少なく雌株は多い薬用植物として栽培。花色は淡緑白色の小花。果実は5〜8mmで赤褐色。 2011年9月6日 堺市緑化センター

りんごサンカクサボテン(Hylocereus undatus)
別名、ドラゴンフルーツ(dragon fruit)
サボテン科 ヒモサボテン属 花期、5〜12月 樹高、10m
メキシコ、中南米原産、ドラゴンフルーツはサンカクサボテンの実を指す。花径10〜20cmの白い花で夕方開花し翼朝萎む。 2011年9月23日 長居公園
さくらんぼサルスベリ(百日紅)(Lagerstroemia indica) 実
ミソハギ科 サルスベリ属 花期、7〜9月 樹高、1〜10m
中国原産、「約100日間、ピンクの花を咲かせる。」のが名前の由来、秋まで咲き続ける。実際には、一度咲いた枝先から再度花をつける。 2011年9月8日 新金岡

さくらんぼサンゴジュ(珊瑚樹)(Viburnum awabuki) 実
日本名、アワブキ
スイカズラ科 ガマズミ属 花期、6〜7月 樹高、5〜20m
葉っぱは虫に食われて穴があいていることが多い。秋の果実真っ赤に実るので付いた名。 2011年9月10日 長居公園

さくらんぼシェフレラ(カポック)(Schefflera arboricola)実
別名、カポック、ヤドリフカノキ
ウコギ(五加)科 シェフレラ属 花期、4〜11月 樹高、2〜7m 
中国南部から台湾に分布、アルボリコラが最も一般的。斑入り葉の品種もある。
2011年9月11日 新金岡
バナナシカクマメ(四角豆)(Psophocarpus tetragonolobus (L.) D.C.)
マメ科 シカクマメ属 花期、7〜10月 草丈、2m以上
熱帯アジア原産で、日本では冬季に枯れるので一年草扱い。日本の沖縄県や小笠原諸島で栽培。学名の四角形(テトラゴン)に由来する。 2011年9月23日 長居公園

りんごレモン・ポンデローサ(Citrus Limon Burm.f. cv.Ponderosa) 実
別名、ジャンボレモン(ジャンボ檸檬)
ミカン科 キトルス属 花期、5〜6月 樹高、2〜7m
レモン(Lemon) は、ヒマラヤ山系が原産常緑低木で、ポンデローサは果実径15cm程になる。 2011年9月10日 長居公園

さくらんぼシリブカガシ(尻深樫)(Lithocarpus glaber)
(シノニム Lithocarpus glabra)
ブナ科 マテバシイ属 花期、9〜10月 樹高、10〜15m
本州(近畿地方以西)四国、九州に分布する常緑高木、ドングリの尻(ヘソの部分)が深く凹んで。 2011年9月23日 長居公園
さくらんぼスズランノキ(鈴蘭の木)(Oxydendrum arboreum) 実
別名、オキシデンドラム アーボレウム
ツツジ科 オキシデンドラム属 花期、5〜7月 樹高、5〜20m
北米原産、スズランに似た壺形の白い花スズランの木はゼノビア属の低木と、2種類有り。 2011年9月10日 長居公園

さくらんぼセイヨウニンジンボク(西洋人参木)(Vitex agnus-castus) 実
クマツヅラ科 ハマゴウ属 花期、7〜9月 樹高、2〜8m
中国原産の小低落葉木で、ハマゴウに似たブルーの花ですが、葉が朝鮮人参に似てるのでこの名。 2011年9月25日 堺市緑化センター

さくらんぼセッコウボク(雪晃木)(Symphoricarpos albus var. laevigatus)
別名、シンフォリカルポス
スイカズラ科 シンフォリカルポス属 花期、7〜9月 樹高、100cm
北米原産で落葉低木、花の後、6mm程の白い実が丸く葡萄の様に房になる。花はピンク。 2011年9月17日 新金岡
さくらんぼタンキリマメ(痰切豆)(Rhynchosia volubilis)
マメ科 タンキリマメ属 花期、7〜9月 草丈、2〜4mつる性
関東以西〜九州の草地や林縁など日当たりのよいところに生える。花は黄色で約9mm、葉は丸型でトキリマメは先端が細長い。 2011年9月27日 大泉緑地

りんごヤブツバキ(薮椿) (Camellia japonica) 実
ツバキ科 ツバキ(カメリア)属 花期、1〜5月 樹高、30?〜6m
一般に「椿」といったらこの薮椿を指すようだ、椿は18世紀に東洋からヨーロッパに渡った英名もカメリア、園芸品種は1万以上。 2011年9月10日 長居公園

りんごトチノキ(栃の木)(Aesculus turbinata) 実
トチノキ科 トチノキ属 花期5〜6月 樹高、20〜30m
葉が大きくローソク状に白い花が咲く、赤い花の紅花栃の木もある。
2011年8月9日 大仙公園
さくらんぼノイバラ(野茨)(Rosa multiflora) 実
バラ科 バラ属 花期、5〜6月 樹高、約2m落葉低木
枝に刺があり触ると痛い5花弁白い花が咲き、秋には赤い実が付く。
2011年9月10日  長居公園

りんごハッサク(八朔、晩柑類)(Citrus hassaku)
ミカン科 ミカン属 花期、5〜6月 樹高、1〜3m
ハッサクは夏みかんに似ているがやや小さく皮が薄い。旧暦の8月1日を指す意味でこの頃食べられる。2011年9月10日  長居公園

さくらんぼアメリカヒトツバタゴ (アメリカ一つ葉田子)(Chionanthus virginicus)
モクセイ科 ヒトツバタゴ属 花期、4〜5月 樹高、10m
通常のヒトツハタゴより葉が大きく、白色でプロペラ型の4弁花が沢山さく。樹高は少し低め。 2011年9月13日 堺市緑化センター
さくらんぼガマズミ(Viburnum dilatatum) 実
スイカズラ科 ガマズミ属  花期、4〜5月 樹高、2〜3m
山地や丘陵地の明るい林や草原に生える落葉低木、関東以西、四国、九州に分部、小さな白い花。 2011年9月25日 堺市緑化センタ

バナナアメリカフヨウ(アメリカ芙蓉)(Hibiscus moscheutos) 実
別名、クサフヨウ(草芙容)
アオイ科 フヨウ属 花期、7〜9月 草丈、100〜150cm
アメリカのアラバマ地方原産で花径、15〜25cmの大きい花で、花色は赤、桃、白色を付ける。 2011年9月10日  長居公園

さくらんぼホルトノキ(Elaeocarpus sylvestris var. ellipticus) 別名、モガシ
ホルトノキ科 ホルトノキ属 花期、7〜8月 樹高、10〜30m
ホルトの木は、ポルトガルの木の意味で本来オリーブを指すが、平賀源内が熟した実をオリーブの実と間違えたのが語源。 2011年9月8日 新金岡
さくらんぼマユミ(檀・真弓・檀弓)(Euonymus sieboldianus) 実
別名、ヤマニシキギ(山錦木)
ニシキギ科 ニシキギ属 花期、5〜6月 樹高、1〜3m 
昔、この木で弓を作ったので「真弓」になった。ピンク色の実が割れてオレンジ色の種子が出て、とても美しい。 2011年9月25日 大仙公園

さくらんぼモッコク(木斛)(Ternstroemia gymnanthera) 実
ツバキ科 モッコク属 花期、6〜7月 樹高、10〜15m
花芽は黄色い小さなにぎりこぶし型で下向きに咲く。秋にサクランボくらいの大きさの実をつけます。 2011年9月27日 大泉緑地

バナナモミジバフウ(紅葉葉楓)(Liquidambar styraciflua)  実
マンサク科 フウ属 花期、4月 樹高、20m
モミジバフウは北米から中南米原産の落葉高木、日本には大正時代に渡来。雌雄同株で雄花。 2011年9月6日 大仙公園
さくらんぼコムラサキ(小紫)(Callicarpa dichotoma)
クマツヅラ科 ムラサキシキブ属 花期、7〜8月 樹高、50〜200cm
紫式部を小形にしたような樹で小紫の名前になった。実のつきかたがいいので花屋さんでは紫式部より人気が高い。 2011年9月10日  長居公園

さくらんぼムラサキシキブ(紫式部)(Callicarpa japonica) 実
クマツヅラ科 ムラサキシキブ属 花期、6〜8月 樹高、2〜3m
紫色の実をびっしり付ける事から紫式部の名に成ってます。紫式部より小型の木を小紫と言い小型で紫式部より人気が高い。 2011年9月4日 新金岡

さくらんぼシロシキブ(白式部)(Callicarpa japonica)
クマツヅラ科 ムラサキシキブ属 花期、6〜8月 樹高、2〜3m
紫式部の白バージョンで日本原産、花や実は紫式部と一緒ですが見た感じでは小紫の白バージョンにも見える。 2011年9月4日 新金岡
バナナラクウショウ(落羽松)(Taxodium distichum)
別名、ヌマスギ(沼杉)
スギ科 ヌマスギ属 花期、4月 樹高、約20m
中南米原産の落葉針葉高木で沼地や湿地に自生。雌雄異花で果実は緑の球形。幹の周りに呼吸のための気根(呼吸根)が出てくる。 2011年9月7日 大泉緑地

さくらんぼアメリカリョウブ(亜米利加令法)(Clethra alnifolia Ruby Spice) 実
花名、ルビースパイス
リョウブ科 リョウブ属 花期、7〜8月 樹高、1.5〜2.5m
アメリカ原産で日本の山野に自生するリョウブの仲間です。ルビースパイスは穂状で花色はピンク。 2011年9月25日 堺市緑化センター

りんごハイビスカス・ローゼル(Hibiscus sabdariffa)
アオイ科 ハイビスカス属 ムクゲ属 花期、10〜11月 草丈、2m
アフリカ北西部原産のハイビスカスの仲間、茎は赤紫色で花径、5cmを付け、赤い巾着のような実を付ける。 2011年9月23日 長居公園
以下、昆虫
かたつむりクロアゲハ(Papilio protenor) 雄
アゲハチョウ科 大きさ、45〜70mm 時期、4〜9月 分布、本州・四国・九州・沖縄
黒っぽい大きなアゲハチョウ。黒いアゲハの中では一番普通に見られる。山道では湿った地面で吸水するのをよく見かける。 2011年9月29日  大泉緑地

かたつむりイチモンジセセリ(Parnara guttata)
セセリチョウ科 大きさ、15〜21mm  時期、5〜11月 分布、本州〜沖縄
茶色で後翅に白い斑点がつながった一文字模様を持つセセリチョウ。
2011年9月4日 新金岡

かたつむりチャバネセセリ(茶翅セセリ)(Pelopidas mathias) 花は(花千日草)
セセリチョウ科 大きさ、13〜21mm 時期、5〜11月 分布、本州・四国・九州
イチモンジセセリに似るが、後ばねの白紋は小さくて目立たず、またイチモンジセセリのように一直線状にはならない。
2011年9月6日 堺市緑化センター
かたつむりウラナミシジミ(裏並小灰蝶)(Lampides boeticus)
シジミチョウ科 ヒメシジミ亜科 前翅長、13〜18mm 時期、7〜11月 分布、本州〜沖縄
翅の裏面に、茶色と白色の細かい波模様のある小灰蝶、南方系の蝶で関西周辺では秋に見かける。 2011年9月10日  長居公園

かたつむりツバメシジミ(燕小灰蝶)(Everes argiades)雌
シジミチョウ科 大きさ(前翅長)、9〜19mm
時期、3〜10月、分布、北海道・本州・四国・九州
後翅裏面には、オレンジ色の紋を持つ。翅の表はオスが青紫色、メスが黒色、後翅にある尾状突起。 2011年9月17日 大泉緑地

かたつむりベニシジミ (紅小灰蝶)(Lycaena phlaeas)
シジミチョウ科 大きさ、13〜19mm
時期、3〜11月  分布、北海道〜九州
前翅は表裏とも赤地に黒点があり、後翅は表面が頃っぽく、裏面は灰色のシジミチョウ。春の個体は赤っぽく、夏の個体は黒っぽい。 2011年9月4日 新金岡
かたつむりツマグロヒョウモン(褄黒豹紋)(Argyreus hyperbius)♂
タテハチョウ科 大きさ、27〜38mm  時期、4〜11月 分布、本州〜沖縄
各種のスミレやパンジーなどを食草とする。ヒョウモンチョウの中で一番よく見られる。 2011年9月4日 新金岡

かたつむりヒメジャノメ(姫蛇の目)(Mycalesis gotama)
タテハチョウ科 大きさ、18〜31mm 
時期、5〜10月 分布、北海道・本州・四国・九州
草原や林の周辺で見られる薄茶色の地味なチョウ。はねの裏面に白い帯と目玉模様を持つ。 2011年9月29日  大泉緑地

かたつむりホシミスジ(星三筋)(Neptis pryeri)
タテハチョウ科 全長、23〜34mm 時期 5〜10月 分布 本州〜九州
濃茶色に三本の白い帯を持つ小さめのタテハチョウ。コミスジに似るが、1本目の筋が白色紋列になっていので区別できる。 2011年9月11日 新金岡
目アオイトトンボ(青糸蜻蛉)(Lestes sponsa)
アオイトトンボ亜科 全長、40〜46mm 
時期、5〜10月 分布、北海道・本州・四国・九州
光沢のある青緑色をした美しいイトトンボ。オオアオイトトンボに似るが少し小さい。はねを広げて止まるのが特徴。 2011年9月29日  大泉緑地

目アオモンイトトンボ(青紋糸蜻蛉)(Ischnura senegalensis)
アオモンイトトンボ科 大きさ、31〜36cm 時期、4〜10月
分布 本州・四国・九州・沖縄 胸部側面に淡緑色と腹端に青色の模様が有る。平地や海岸付近の池沼、水田、湿地などで広く見られる。 2011年9月29日  大泉緑地

目ハグロトンボ(羽黒蜻蛉)(Calopteryx atrata) 雌
カワトンボ科 アオハダトンボ属 時期、4〜9月
体長、57〜67mm 分布 北海道〜九州
翅長は、35〜44mmほどで黒く、雌の方が少し大きめ、雄の体色は少し緑色で光沢がある。 2011年9月14日 大泉緑地
かたつむりオンブバッタ(負飛蝗)(Atractomorpha lata)
バッタ目 オンブバッタ科 大きさ、20〜42mm 時期、8〜12月 分布、全国
頭がとがった、やや小さめのバッタ。緑色と、褐色がいる。畑、空き地などに多く、人家周辺でもよく見られる。 2011年9月13日 堺市緑化センター

かたつむりツチイナゴ(土蝗・土稲子)(Patanga japonica)
イナゴ科 ツチイナゴ亜科 大きさ、50〜70mm 
時期、3〜7、10〜11月 分布、本州〜沖縄
淡い土色をした大きなバッタ、草のよく茂った野原で見られる。成長の雄は5cm、雌は6cmほど。 2011年9月19日 大和川河川敷

かたつむりトノサマバッタ(殿様飛蝗)(Locusta migratoria)
バッタ科 トノサマバッタ亜科 大きさ、雄35〜40 雌、45〜65mm 
時期、7〜11月 分布、日本全土
綺麗な緑色で、濃茶色と白色のまだら模様の翅の立派なバッタ。日本のバッタの仲間では一番大きい。褐色型もいる。 2011年9月29日  大泉緑地
チューリップ「2011年9月の纒め画像1(花)」芽チューリップ
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=65427932
チューリップ「2011年9月の纒め画像2(花)」芽チューリップ
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=65434085
さくらんぼ「2011年9月の纒め画像3(木実、昆虫)」バナナかたつむり
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=65478248
満月十五夜の月、2011年9月12日午後809
満月十六夜の月 2011年9月13日 午後8時29分

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

デジブラ・デーリー画像 更新情報

デジブラ・デーリー画像のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング