ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

デジブラ・デーリー画像コミュのデジブラ、2011年9月15日(木)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2011年9月15日(木)晴れ晴れ

今日も快晴で暑い一日でした、只、風もあり乾燥しているのでデジブラも比較的楽でした、気温はバッド(下向き矢印)最低が24度で、グッド(上向き矢印)最高が34度でした、今日のデジブラはご近所巡りでしたが、午前中上手く撮れなかった画像が有り、午後も出かけました。カメラ自転車走る人

クローバーイタドリ(虎杖)(Reynoutria japonica Houtt.) 雄花
タデ科 イタドリ属 花期、7〜10月 草丈、50〜150cm
日当たりの良い荒地に生える多年草、雌、雄異株で、雄花には雄蕊が8個で雌蕊が極小さい、雌花には3個の花柱が有り雄蕊は小さい白い花。
2011年9月15日 中長尾

コメント(17)

チューリップオオケタデ(大毛蓼)(Persicaria orientalis)
別名、オオベニタデ(大紅蓼)
タデ科 イヌタデ属 花期、8〜10月 草丈、150〜200cm
オオケタデはイヌタデ、オオイヌタデよりも巨大で、花穂長、5〜15cmで淡紅色で垂れ下がる。
2011年9月15日 新金岡
チューリップオリヅルラン(折鶴蘭)(Chlorophytum comosum)
別名、チョウラン
ユリ科 オリヅルラン属 花期、6〜8月 草丈、10〜40cm
南ア原産。細い葉が垂れ下がり先端近くで花を咲かす、枝先の子株の姿が折鶴に似ている。
2011年9月15日 新金岡
チューリップキダチチョウセンアサガオ(木立朝鮮朝顔)(Datura suaveolens)
別名、エンゼルトランペット、ダチュラ
ナス科 チョウセンアサガオ属 花期、6〜9月 樹高、1〜3m 
中南米原産、ラッパ状で花径、25〜30cm、花色は桃、橙、黄、白の大きな花が下向きに咲く。
2011年9月15日 東三国ヶ丘
クローバーコマツナギ(駒繋ぎ)(Indigofera pseudotinctoria Matsum.)
マメ科 コマツナギ属 花期、7〜8月 樹高、60〜90cm
コマツナギは落葉小低木で、茎に馬を繋いでも切れない程丈夫と言う意味から。花の長さは4〜5mm程で、花色は淡紅紫色。
2011年9月15日 中長尾
クローバースベリヒユ(滑りひゆ)(Portulacea oleracea)
スベリヒユ科 スベリヒユ属 花期、7〜9月 草丈、10〜30cm
茎は赤紫色をおび地を這う、葉はやや肉質で光沢がある。花は、花径6〜8ミリの5弁花で黄色。
2011年9月15日 蔵前
クローバーツルボ(蔓穂)(Scilla scilloides)
ユリ科 シラー属 花期、8〜9月 草丈、20〜50cm
山野で普通に見られるユリ科の多年草、 突然茎を伸ばし花序高、4〜7cm 花色、桃色の花を咲かせる。咲き始めは土筆にそっくりで似た花に吉祥草が有る。
2011年9月15日 新金岡
芽ヒメノウゼンカズラ(姫凌霄花)(Tecomaria capensis)
ノウゼンカズラ科 テコマリア属 花期、 6〜9月 樹高、約2m半蔓性
南ア原産、一般的なノウゼンカズラとは多少容姿が違います、花径4cm、長さ5〜6cm他に黄色も有ります。
2011年9月15日 向陵
チューリップノシラン(熨斗蘭)(Ophiopogon jaburan)
ユリ科 ジャノヒゲ属 花期、7〜9月 草丈、30〜50cm 
アジア原産、白い花が開く状態が”熨斗(のし)”に似ているのでこの名前に。秋から冬にかけて青い実がなる。
2011年9月15日 金岡公園
芽ハイビスカス(Hibiscus rosa-sinensis) 八重
別名、レッドフラミンゴ
アオイ科 ハイビスカス属 花期、5〜9月 樹高、20〜150cm  
インド洋や太平洋の島々が原産地、ハワイに持ち込まれてから広まった、ハワイ州の州花。
2011年9月15日 中長尾
芽ハイビスカス(Hibiscus rosa-sinensis) 八重
別名、オレンジフラミンゴ
アオイ科 ハイビスカス属 花期、5〜9月 樹高、20〜150cm  
インド洋や太平洋の島々が原産地、ハワイに持ち込まれてから広まった、ハワイ州の州花。
2011年9月15日 中長尾
芽シロバナハギ(白花萩)(Lespedeza thunbergii)
マメ科 ハギ属 花期、7〜9月 樹高、1〜3m
落葉低木で宮城野萩の変種、枝か垂れ下がる。花径、約3cmで白花。
2011年9月15日 新金岡
芽メドハギ(目途萩)(Lespedeza cuneata)
マメ科 ハギ属 花期、9〜10月 樹高、60〜100cm
日当たりの良い草地や道端に低木のように生える多年草、葉のわきに長さ6〜7mmの蝶形の花を付ける。色は白系で紅紫の模様が有る。
2011年9月15日 中長尾
クローバーヒヨドリジョウゴ(鵯上戸)(Solanum lyratum) 
ナス科 ナス属 花期、8〜9月 草丈、1〜2mツル性
花は白色で花弁は反り返り、ヒヨドリが赤い実を好んで食べるから。
2011年9月15日 金岡公園
クローバーブルービーデンス(Bidens biternata)
キク科 センダングサ属 花期、9〜10月 草丈、30〜100cm
センダングサに似た花で、花径、約1cmの黄色で花弁も黄色で3、4枚ビラがつく種の先端に棘がある。
2011年9月15日 中長尾
クローバーホソバヒメミソハギ(細葉姫禊萩)(Ammannia coccinea) 
ミソハギ科 ヒメミソハギ属 花期、8〜10月 草丈、30〜80cm
熱帯アメリカ原産で一年草の帰化植物、花は葉の根元に花径、4mm程度で紫紅色。 2011年9月15日 蔵前
チューリップヤブラン(薮蘭)(Liriope platyphylla)
ユリ科 ヤブラン属 花期、8〜9月 草丈、30cm
ヤブランは関東地方以西の温暖な地に生育する常緑の多年草。紫色の小さな花が穂状についています。
2011年9月15日 新金岡
クローバーマルバ・ルコウソウ(丸葉縷紅草)(Quamoclita coccinea)
ヒルガオ科 ルコウソウ属 花期、8〜10月 草丈、3m.蔓性
熱帯アメリカ原産、星形で花径、2〜3cmで紅色。葉が丸型なので丸葉縷紅草、松葉のようなのが縷紅草でモミジ葉が羽衣縷紅草
2011年9月15日 蔵前

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

デジブラ・デーリー画像 更新情報

デジブラ・デーリー画像のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング