ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

デジブラ・デーリー画像コミュのデジブラ、2011年8月29日(月)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2011年8月29日(月)晴れ晴れ

今日は、バッド(下向き矢印)最低気温が25度で、グッド(上向き矢印)最高気温も33度と、昨日と保々同じ気候でした。
今日は定例の病院通いの後、その足で白鷺公園へ出かけました、オニバスの花がまだ咲いておりました。車(セダン)カメラ走る人

クローバーイタドリ(虎杖)(Reynoutria japonica Houtt.) 雌花
タデ科 イタドリ属 花期、7〜10月 草丈、50〜150cm
日当たりの良い荒地に生える多年草、雌、雄異株で、雄花には雄蕊が8個で雌蕊が極小さい、雌花には3個の花柱が有り雄蕊は小さい白い花。
2011年8月29日 白鷺公園

コメント(9)

ガガブタ(鏡蓋)(Nymphoides indica)
別名、ニムフォイデス・インディカ
ミツガシワ科 アサザ属 花期、7〜9月 草丈、水面から5cm
本州以西のため池に生育する多年生の水草、浮葉を展開する浮葉植物。花径1.5cm内で5弁の白い花。葉が鏡に似ているので、漢字では「鏡蓋」でガガブタ。
チューリップタマスダレ(玉簾)(Zephyranthes candida)
別名、ゼフィランサス、レインリリー
ヒガンバナ科 ゼフィランサス属 花期、8〜10月 草丈、20cm
実を「玉」にたとえ、葉を「簾」にたとえて名付けられたようです。花径約4cmの白い花。
2011年8月29日 新金岡
クローバーアカツメクサ(赤詰草)(Trifolium pratense)
別名、ムラサキツメクサ(紫詰草)
マメ科 シャジクソウ属 花期、5〜9月 草丈、20〜60cm
ヨーロッパ原産の帰化植物で、牧草として輸入され、シロツメクサより草丈が高い。花径、2〜3cm
2011年8月29日 新金岡
芽デュランタ(Duranta erecta) 白
別名、ハリマツリ、タイワンレンギョウ
クマツヅラ科 ハリマツリ属 花期、7〜9月 樹高、50〜200cm
紫色の小花を房状に垂れ下がった状態で咲かせます。
2011年8月29日 新金岡
チューリップトロロアオイ(黄蜀葵)(Abelmoschus manihot)
別名、ハナオクラ
アオイ科 トロロアオイ属 花期、7〜9月 草丈、150〜250cm
中国原産、花径、10〜18cmで黄色い花で一日花、花は三杯酢で食べられるらしい。
2011年8月29日 新金岡
芽ノボタン(野牡丹)(Melastoma candidum)
ノボタン科 ノボタン属 花期、7〜8月 樹高、1〜2m
東南アジア原産、花径8cmほどの淡紅紫色の花が咲く低木。
2011年8月29日 新金岡
チューリップオニバス(鬼蓮)(Nymphaeaceae.ferox) 白鷺公園
スイレン科 オニバス属 花期、7〜8月 水面で花径、約4cm
オニバスはスイレン科の水性植物で、花は深夜に開き(白色)、翌日ピンク色に変わりながら水中に沈む。レンコンは出来ない。
2011年8月29日 白鷺公園
チューリップハス(蓮)(Nelumbo nucifera)
スイレン科 ハス属 花期、7〜8月 草丈、50cm
インド原産、蓮は「蜂巣(はちす)」の略で、実の入った花中央の黄色部分に穴があいて蜂の巣に似ていることから。
2011年8月29日 白鷺公園
芽スイフヨウ(酔芙蓉)(Hibiscus mutabilis cv. Vercicolor)八重
アオイ科 フヨウ属 花期、8〜10月 樹高、150〜200cm
花の色が朝は白、午後は桃色、夕方は紅色に変化するので、酔芙蓉と名が付いた。花径10cm。画像は午後2時30分頃
2011年8月29日 新金岡

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

デジブラ・デーリー画像 更新情報

デジブラ・デーリー画像のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング