ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

デジブラ・デーリー画像コミュのデジブラ、2010年10月22日(金)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
(金)曇り晴れ曇りバッド(下向き矢印)18度、グッド(上向き矢印)23度

今日は朝から曇りでしたが、朝所用が有ったので、終った足で浜寺公園へ出かけました。

ペンギンゴイサギの幼鳥:別名ホシゴイ(星五位)
幼鳥は褐色の体に白い斑点があり、成鳥とは全く違う模様に成っている、そのため「ホシゴイ」(星五位)と呼ばれることもある。
分布:日本では夏鳥または留鳥で、本州から九州までの各地で数多く繁殖する。東北地方や北日本で繁殖するものは、冬に南方に移動する。日本で標識された何体かは、フィリピン、台湾、中国南部で回収されている。
生息地:夜行性のサギ類で、昼間は水辺の雑木林や竹藪などを塒(ねぐら)にして眠る。塒(ねぐら)についているときは、小群または大群のことが多い。
夕方、薄暗くなってから飛び立ち、ヨシ原に出て採餌する。養魚場や庭の小さな池などにも夜間に飛来する。夜通しで行動し、明け方には再び塒に帰ってくる。
2010年10月22日 浜寺公園

コメント(15)

チューリップアサザ(浅沙)(Nymphoides peltata)
別名、ハナジュンサイ
ミツガシワ科 アサザ属 花期、6〜8月 水面3〜5cm
池、沼にニ自生する水草生え、水面から約5cm位、花径3〜4cm程度の黄色い5弁花を付ける。1日花で午前中咲き午後閉じる。
2010年10月22日 浜寺公園
クローバーアキノエノコログサ(秋の狗尾草)(Setaria faberi)
イネ科 エノコログサ属 花期、8〜10月 草丈、50〜100cm
エノコログサより花穂が大きく5〜12cmで穂は垂れ下がる、花期も少し遅い。 
2010年10月22日 浜寺公園
チューリップシオン(紫苑)(Aster tataricus)
キク科 シオン属 花期、8〜10月 草丈、1〜2m
中国原産の多年草、枝先に花径、3〜3.5cmの淡青紫色の頭花を沢山付ける。
2010年10月22日 浜寺公園
チューリップ斑入りダンチク(暖竹)(Arundo donax var.versicolor)
別名、ヨシタケ(蘆竹)、セイヨウダンチク
イネ科 ダンチク属 花期、7〜11月 草丈、1〜4m
イネ科の多年草で別名、ヨシタケで亜熱帯の植物で、日本では関東以西に分布。花は良く解りません。
2010年10月22日 浜寺公園
チューリップフジバカマ(藤袴)(Eupatorium fortunei)
キク科 フジバカマ属 花期、8〜10月 草丈、1〜1.5m
秋の七草の1つで中国原産の帰化植物、葉が3深裂するのが特徴。ユーパトリウムやヒヨドリ花の葉は3深裂しない。
2010年10月22日 浜寺公園
クローバーホシアサガオ(Ipomoea triloba)
ヒルガオ科 サツマイモ属 花期、7〜9月 草丈、数mつる性
北米原産の一年草、葉の脇から花径、1〜2cm淡紫色、白色のやや5角形の花を付ける。
2010年10月22日 浜寺公園
チューリップホトトギス(杜鵑草)(Tricyrtis hirta)
ユリ科 ホトトギス属  花期、7〜10月 草丈、10〜100cm
若葉や花の斑点模様が、鳥のホトトギスの胸の模様に似ているから。玉川、高隈、紀伊、土佐など10種類ほど日本原産が有る。
2010年10月22日 浜寺公園
チューリップポンテデリア・コルダータ(Pontederia cordata)
ミズアオイ科 ポンテデリア属 花期、7〜8月 草丈、60〜90cm
北米原産、池沼の浅瀬に生え、ホテイアオイの仲間で根茎から葉柄を伸ばし、淡い青紫色の穂状花を咲かせます。
2010年10月22日 浜寺公園
さくらんぼウメモドキ(梅擬)(Llex serrata)
モチノキ科 モチノキ属 花期、5〜6月 樹高、2〜3m
葉がウメの葉に似ていることから、雌雄別株で、雄花序には5〜20個、雌花序には2〜5個の花がつく花弁は4〜5個。果実は5mm程
2010年10月22日 浜寺公園
さくらんぼトキワサンザシ(常盤山櫨子)(Pyracantha angustifolia)の実
別名、ピラカンサス
バラ科 トキワサンザシ属 花期、5〜6月 樹高、1〜2m
常盤山櫨子は赤い実を付ける、一般的には(橘擬)はオレンジ色の実。
2010年10月22日 浜寺公園
バナナハマボウ(浜朴、黄槿)(Hibiscus hamabo)
別名、カワラムクゲ(河原槿)
アオイ科 フヨウ属 花期、7〜8月 樹高、1〜3m
日本の西南部原産の低木、海岸に生える朴の木(ほおのき)で「はまほう」、次第に「はまぼう」になった。 花径、6〜10cmの黄色
2010年10月22日 浜寺公園
ヒマラヤスギ(ヒマラヤ杉)(Cedrus deodara)
別名、ヒマラヤシーダー
マツ科 ヒマヤラスギ属 花期、10〜11月 樹高、20〜30m
ヒマラヤ原産で、日本では栽培種。雄花は地面が黄色く成る程花粉を飛ばし、球果は翌年秋に熟す。マツボックリの大きさは、縦10cm、横8cm程の卵型。
2010年10月22日 浜寺公園
魚ボラ(鯔)(Mugil cephalus cephalus) ボラ目 ボラ科
関西では、ハク→オボコ→スバシリ→イナ→ボラ→トド と成長するに従って名前の変わる出世魚。
ボラの稚魚が集団で飛び跳ねておりました。
2010年10月22日 浜寺公園
うれしい顔「2010年10月22日(金)」
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=57355021
うれしい顔「2010年10月22日(金)」薔薇
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=57361323

ボラ(鯔)(Mugil cephalus cephalus) ボラ目 ボラ科
<video src="9931557:dd3e15f31e09827af3b76d64a209a582">

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

デジブラ・デーリー画像 更新情報

デジブラ・デーリー画像のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング