ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

バイクをイジろう\(^O^)/コミュの質問専用コーナー

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「整備」「改造」に関してトピを立てるまでもない事や「初歩的な事」「2・3レスで解決しそうな事」「なんとなく聞いてみたい事」「気軽に聞いてみたい事」などは、こちらのトピでドゾー

答える方も「気軽に」答えちゃってください(「雑に」ではない)
基本的にこのトピでは「クグれ」「自分で調べれ」はNGでお願い致します。

コメント(71)

> (*'・ω・`P聖qさん
ちなみに今履かれてタイヤは?
値段からして、バイアスと思いますが。
後は、自分で組み込み、工賃を浮かす位しか…
ただ、交通用工具を揃えるだけで、そこそこドル袋が掛っちゃいますけどね。
> ひろちゃん@班長さん

↑の値段は工賃抜きの値段です。

いつも自分で変えてるんで。
俺だったら、とりあえずリヤ買っておくな。
フロントは、お金ができた時のアリもので、前後違うのは実験的にウエルカムな性格なので(笑)
>(*'・ω・`P聖q さん
気に入っている銘柄であれば替える必要はないと思います
リア購入し、残金を前金納めてフロントの店舗在庫を押さえられればベストですね
フロントの交換タイミングは残り山1分以下になってからにしますね
>(*'・ω・`P聖q さん
ありゃりゃ。既にご自分で交換されているんですね。
だとすると、後は通販系で安いところが、幾らに成るかですかねえ?

一応有名所だと思います。
http://speedstar.jp/index.html
http://www.shop-mach.com/

通販をやってくれるかは?ですが、ハイグリップ系でしたらこちらがお勧め。
http://www.soireetyre.com/

お店でタイヤを買うと、一番下のお店が一番安いです。
予算内で収まると良いですね。
> 正さん

自分もだいたい山一分で変えてます。

今が残り二分くらいかな??
> ひろちゃん@班長さん

ありがとうございます。

通販も考えたんですが送料が高くなるだろうと考えて大きめの部品等は今まで買ってませんでした。

これを機に送料無料のやつを探してみます。
友人のストマジ(50cc)がエンジン始動できずと言うことで、明日車両を見るのですが知恵を貸してください。

現状の情報
 ・プラグは火が飛んでいるのは確認
 ・キックを繰り返すとプラグが濡れるので、ガスは流れている雰囲気
 ・エアクリ→キャブの間に漏れは確認できず
 ・排気系に虫が住み着いている様子は無し
 ・圧縮はまだ計っていない
 ・昨年12月からガレージ内で放置
 ・最後に動かしたのは、田圃で行われたスクータ祭りw

友人の整備レベルは、2stなら腰上OHはできる。
ただし、部品交換はできるは、原因追及能力は低め

という状況なのですが、どう言った点を確認すれば良いと思いますか?
とりあえず、圧縮を計っていないと言うことなので、計る予定はあります。

申し訳ありませんが、よろしくお願いします。m(_ _)m
それだけ情報が揃ってると圧縮しきれてないとしか自分の頭ではわかりませんねm(__)m

あとはガソリン腐ってるとか…

キャブも見たほうがいいんぢゃないですか??
プラグが濡れてても詰まりでちょっとしか流れてないってのも考えられるかと…


半年放置ならプラグも一応新品に変えた方がいいと思いますけど…
とりあえずガソリン替えて、プラグ替えて

ダメだったら、キャブ掃除だね。

>田圃で行われたスクータ祭りw

そん時の田ん圃って....泥あったの?
エアクリ詰まってない?

以前ストマジ乗ってました。
しばらく放置すると鬼のように始動性が悪くなります。

そんなときはキャブのフロート内のガソリン抜くと回復します。<経験

アクセル周りの設計が悪いのか雨にさらされるとワイヤー伝わって
キャブに水がたまります。そして始動不能・・・
社外のハイスロに交換するか雨に当てないようにするしか無いですね。

エアクリボックスも旧型は合わせ目から水が進入
スポンジベチョベチョに
こちらは新型にするか 合わせ目に液パッキン塗るか・・・

気を付けないとあふれた水分でクランクベアリングが
逝きます。

一度走ってる最中に急に吹け上がらなくなり
サイレンサーから針金で突っついてみたらカーボンの塊が
取れたこともありましたので 30cmくらいの針金で
突いて見るのも有りかもです。
皆様情報有り難う御座います。
なにぶん私自身が現状を把握出来ていないので、アドバイスを元に明日チャレンジしてみます。

>>田圃で行われたスクータ祭りw
>そん時の田ん圃って....泥あったの?
>エアクリ詰まってない?

もちろん、田圃ですので多少は・・・
それよりも収穫後ですので、藁が大変でしたが、エアクリボックスは開けていると思うので大丈夫かと(^^ゞ

友人もオフ車乗りなので、エアクリ清掃は日常整備です(^^ゞ
結果、報告です。

原因は圧縮漏れでした。

最初に圧縮を計ったのですが、とりあえず、最低限は確保されていたので、(←これが間違いの元)
 ・チャンバー焼き
 ・キャブ清掃
 ・キャブ液面チェック
 ・ガス交換
 ・CDIの抵抗値チェック
などを実施しましたが、エンジンかからず。

ふと下をのぞき込むと、ヘッドが濡れている・・・
ヘッドのナットを締めてみるとゆるゆる
んで、締め直すとエンジンは無事に始動できました。

圧縮を計る際に、プラグホールのサイズが、持っているねじ込みタイプのジョイントが使えずに、
手で押さえつけるタイプを使ったので、ヘッドの圧縮漏れが抑えられてしまい、圧縮漏れを
発見できませんでしたw

整備の前に、まず目視確認は非常に重要であると再確認しました。
何はともあれ動いて良かったです。

情報を頂いた皆様有り難う御座いました。m(_ _)m
今更ながら見ました・・・
取り敢えず直ってよかったですね。でも何でナットが緩んだのか、一度はぐってスタッドボルトなどは確認した方が良いかも知れませんね。
アプリリアRS250の後輪を流用しようと思い購入したのですがスプロケットハブが抜けませんorz
力ずくしかないのでしょうか?なにかハブを抜くコツ、裏技があれば教えてください!

よろしくお願いします。
shoji@pepperさん

ゴムハンマーとかプラハンマーでゴンゴン叩いたり適当に暖めたりしてみるトカ?
それでもダメな時はバールのような物で「うりゃ」っとね
テキサスさん

ガスは新品、プラグも新品、エアフィルタも洗浄済み、キャブのOHとなればエンジン内部かマフラーか電気系(CDI)辺りを疑う方向でどうでしょう。

一番怪しいのはCDIかあせあせ(飛び散る汗)
テキサスさん

>04年式不動車と93年式完動車に不足部品を買い足し、

エンジンはニコイチ?

点火時期合ってる?
圧縮ある?
テキサスさん

>完成し一度エンジンかかったのですが、暖機中にプスンとエンジン停止し、
>以後始動不能となりました。押しがけでもダメです。

初回には掛かって、以降掛からず、プラグが湿ってる事は、濃いかも...
メイン戻して、パイロット系をグーンと絞ってみたら?
皆さまお久しぶりです。VT250Zにもだいぶ慣れてきたくろっちです。

先日の事ですが、シートを取り付けようと上からグッと押さえたところ、表皮が劣化していたためにバリッと破れてしまいました。
で、この年末年始の休みを利用してシート張り替えをしてみようと思います。

いろいろなサイトで調べてみて大まかな手順はわかったつもりではいるのですが、なんせ初めての事なので、注意点とかちょっとしたコツなどがあればぜひ教えて下さいませ。

とりあえず、合皮シート、タッカー、ドライヤーは用意済みで、アンコ盛り、抜きはなしの方向で考えています。

ご意見、アドバイスをよろしくお願いいたします。
くろっちさん!

すごい!私の後輩!だと思っていたのに・・
みんな色々自分でできるようになるのね・・

シートの張替えにドライヤーがいるんですね!
私もいつか・・やる日が来るかもしれないから、
よく見ておこうっと♪

無事終わったら詳細とか載せて下さいね♪


>58

大昔、まだRZが新車だった頃(笑)

まだ知識もなく、カッターとタッカーだけでアンコ抜き。
ウレタンがあんなに切りにくいものだと初めて知った(^^;
ちょっとデコボコなウレタンを力まかせにグイグイ引っ張ってタッカー止め。
でも、出来上がりはそんなに酷くなかったよ(笑)

ドライヤー使った事ないんだけど、温め過ぎは危険な匂いがします(笑)
昨日の今日ですが、年末年始の休みの中で今日しか自由な時間が取れない事がわかり、早速張り替えをしてみました。

写真はデジカメで撮ったので後日貼りますが、結果はほぼ成功でした。「ほぼ」と言うのは防水用のビニールがうまく伸ばせずに、表面にまでシワと言うかゴワゴワが響いてしまった事。合皮がうまく張れただけにそこがちょっと残念ですが、初めてやったにしては上出来だと思います。

>へーめん@転倒虫先輩

やってみると意外と簡単でしたよ。もちろんきれいに張るにはコツとか技術が必要だと思いますが、初心者でもそれなりに張り替えができる、とわかったのは収穫でした。

>kayさん

今回はウレタンはいじってないのでわかりませんでしたが、いろいろなサイトでもウレタンの削りにくさは言われていますね。

>電脳職人さん

的確なアドバイスありがとうございます。
上に書いた通り、ビニールの皺が表面に響いてしまったのが残念ですが、その他はアドバイスのおかげでなんとかうまくできました。


まだタンデムベルトや金具はつけてないのですが、とりあえず無事に張り替えはできました。
皆さんアドバイスありがとうございました。
くろっちさん、おめでとーーー!

私も昨日初めて土手の上り下りに挑戦して
1つ大人になったところです♪

これからも立派なライダーになるために精進しましょうね♪
皆さんこんばんは。

先日張り替えたシートの写真です。

1枚目 前のシート。全体的にゴワゴワでまるで硬いビニールのよう。破れた箇所には応急処置でガムテープを貼っておりました。

2枚目 新しく張り替えたシート。内側のシワが出ちゃってますがツヤツヤです。

3枚目 車体にセットした状態。パッと見はかなりきれいになりました。心なしかバイク全体が引き締まったような気さえします。

張り替えてる最中にも何枚か写真を撮っていたのですが、新しいシートをタッカーで張り始めたあたりから夢中になってしまい、気づいたら張り終わっていたのでなしという事で(笑)

そういえば、皆さんタンデムベルトの張り替えはどうしてるんでしょうか?
今回私は、古いベルトの上から単純に合皮シートを貼ってしまったんですが、やっぱりミシンで縫ってるんでしょうか?
とりあえず電球が全部トんだんだがーげっそり
レギュレタかなと思い部品を調達してイザ交換の時に外したレギュレタテスター当ててみたら生きてるっぽげっそりげっそり

これは結構元の方でショートしてるって事なのか??
そもそもショートてどうやって見つけてどうやって直すもんなの?

電気系頼ってた人と連絡が取れなくなったので1から勉強しなきゃイカン涙
SPADAコミュでコメントがつかなかったのでこちらに……


親戚の家に停めているんですけどカバーを取ってみたらタンクにへこみ&傷が………

とりあえず考えたのは
1.錆止めプラスデカールで隠す
2.錆止めプラスタッチアップ
3.そのままデカールで隠す

やはり2が最良でしょうか…?
マツダのなんとかレッドが一番近かった様に感じるんですが色が合わないとあれですし……

タンクのへこみもどうにかしたいんですけど…どなたかアイデア下さい…
ヤフオクで引っ張る治具みた様な気がするんですけどあれでいけるでしょうか……
>66

画像がアップすぎで良く判りませんが(笑)
そういうカドッコのトコは、硬いから吸盤系の半端な引っ張り治具では引けないでしょ。たぶん。

引きたいなら釘でも熔接して引かないと...たぶん。

俺だったらパテ埋めしてタンク全塗装。

ステッカー貼る気なら、錆び落としして、カーショップで売ってるサーフェーサー塗ってパテ盛って、少し形を整えてから貼った方がカッコいいかな(^^)
>>66さん

なんにせよ錆止めは必須でしょうね。よって3は除外。1か2かはお好みで。ですがステッカーを貼るにしても形を整えなければ気泡が入ってきちんと貼れないと思います。「とりあえずの応急処置」ならばタッチペンでしょうね。
ホンダ車ならばドリーム店かウイング店で色記号を伝えれば注文できるはずです。
その後は板金塗装を頼むか自分で補修するかオークションでタンクを購入するかは>>66さんの手間暇と予算との兼ね合いで選択って感じですかね。
>>kayさん、くろっちさん

やはり場所的に引っ張るのは無理そうですね……

とりあえず錆止め+タッチアップでいきたいと思います。
ホンダで注文できるとは知らなかったです。ありがとうございます。


余談なんですけどbuell 買ったら親にキャンセルされて違約金7万……鬱です…
初めまして( ´ ▽ ` )ノ

不具合ゎいっぱいあるのですが、とりあえず三つほど載せます(>_<)

スピードメーターのメーターだけが動かない。

止まってる時ゎ普通やけど、走ってるとハンドルが右に傾く?曲がる感じで、カーブで右に曲がる時にわガクンってハンドルが曲がる感じです。

新品・充電でバッテリーていくらぐらいですか?

車種ゎホンダのライブディオ ZXです(>_<)
あら
書いたハズなのに反映されてないのはナゼだTT

ログインすると、残り39件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

バイクをイジろう\(^O^)/ 更新情報

バイクをイジろう\(^O^)/のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。