ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

乳児湿疹、赤ちゃんの皮膚炎コミュの季節が変わる時

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
皮膚炎は季節の変わり目に調子が悪くなることが大人子供関わらず多く、病院でも先生に「季節の変わり目だからね、悪くなるんだ」といわれました・・・こういう声をよく聞きます

暑かった今夏ですが、これから季節が移り替わります。

私たちの体は体温調節をはじめ、様々な体のコントロールは自律神経がおこなっているといいます。寒くなったら毛穴を閉じて熱をにがさないようにして熱を封じ込めて体の中を冷やさないようにして、暑くなると熱が体の中にこもらないように放出させる・・・こうして環境の変化に適応していくように自律神経がコントロールしてるのですが、それが上手く出来ないと体の調子が狂ってくるのです。

0歳の赤ちゃんは季節の移り変わりをはじめて体験します。まだ肌も弱く対応しきれないと、秋か急激に乾燥してきますのでとまどうことになります。

暑く湿度があったのが肌寒くなり、湿度も低くなると、それにあわして皮膚に適度な水分調節をさせようと自律神経が働きかけようとしても皮膚がそれについていけなくて調節が効かず、肌の調子が悪ったりもします。

ちなみに春先はそれまで寒さから抑え込まれていたものが温かくなって噴出してくる傾向があります。

アトピっ子の幼児もまだ皮膚の形成ができてないので、そういう急激な環境変化に大人以上に体がまだついていけないので要注意です。
悪くなるとステロイドを使いたくなりますが、ステロイドを使うと皮膚はそういう環境変化にさらに対応するのがへたになっていきます。
できる限りステロイドでなく、スキンケアでカバーしていただきたいと思います。

余談ですが、季節の変わり目は当然衣替えとなるのですが、それまでタンスにしまいこまれていた服に変わることになります。
タンスで季節外れの服が眠っている間、防虫剤を使われていることが多いと思います。その防虫剤のしみこんだ服をきることになり、その影響で悪化することもあります。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

乳児湿疹、赤ちゃんの皮膚炎 更新情報

乳児湿疹、赤ちゃんの皮膚炎のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング