ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

カツマー学校(勝間和代勉強会)コミュの【雑談・質問】総合トピ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
トピックを立てるまではないけれども、ちょっと気になったことなどをシェアしていきましょう。

コメント(79)

つ、ついに作ってしまいました。

ありそうでなかった、「みんなで作る勝間和代推薦図書完全網羅データベース」(途上)。

http://booklog.jp/users/katsumar

書籍はもちろん、オーディオブックやICレコーダー含め、316アイテムを登録しました。
まだ持ってない書籍を辞書的に調べるのに有用ですね。

Wiki的にみんなでポコポコ追加してくのがよい気がします。

【参照した勝間本】
・効率が10倍アップする新・知的生産術―自分をグーグル化する方法
・読書進化論
・勝間和代のビジネス頭を創る7つのフレームワーク力
・勝間和代の日本を変えよう
・無理なく続けられる年収10倍アップ時間投資法
・私をつくった名著 人生を変えた1冊 黄金のブックガイド(勝間さん該当部分)
・10年後あなたの本棚に残るビジネス書100(勝間さん該当部分)

【未参照の勝間本】
・お金は銀行に預けるな
・勝間和代 成功を呼ぶ7つの法則
・起きていることはすべて正しい
・勝間和代のインディペンデントな生き方
・無理なく続けられる 年収10倍アップ勉強法

【ブクログID】
ID  katsumar
PASS 20081124
※未登録の書籍を発見されましたら、ご自由に追加ください。
たまきさんに触発されて。

アマゾンの「オンラインストア」にカツマー向けストアを作ってみました。
時間を見てコツコツ登録しておきたいと思います。

■カツマー(勝間和代さんの愛読者)向けオンラインストア
 http://tinyurl.com/8ph7up
● メンタル筋力

勝間さんの近著
『起きていることはすべて正しい―運を戦略的につかむ勝間式4つの技術』
では、メンタル筋力について書かれています。

こんなこと書くのも恥ずかしいですが
自分は、かなりメンタルが弱いです。

現状のほとんどの勉強会でも続けることの重要性や難しさということも
テーマになっていると思います。

続けることができれば、ある程度いろんなことがうまくいくのでは?
と考えたりします。

ライフハックによる生活の効率化なんかも
実は続けられる仕組みづくりということも
重要課題だったりするのかと思います。

そこで、メンタル筋力の鍛え方について考える
【メンタル筋力勉強会】があったら面白くてためになると思いついたのですが

このテーマで一緒に勉強したい、してくれるという人はいませんか。
すごい活気ですね。

また見に来ます!
勝間さんが、国の「男女共同参画会議」の議員に任命されました。
http://www.gender.go.jp/danjo-kaigi/meibo1.html

「日本を変えよう」でも、男女共同参画について、
かなりのページを割いて持論を展開されている勝間さん、
ご活躍が期待されます!

開催されると、資料や議事要旨、議事録が公開されるので、
ご興味のある方は、チェックしてみてはいかがでしょうか。

ちなみに、昨年中につくられた
「ゼロから考える少子化対策プロジェクトチーム」
のメンバーにもなっています。
http://www8.cao.go.jp/shoushi/10motto/02zero/index.html

まさに、引っ張りダコといった感じですね。
本日行われました、勝間和代さんの講演会(中央大学ビジネススクール特別講演会)に行ってきました。

内容を簡単にレポートしたいと思いますが、テキストに落とし込むのが面倒なので(笑)、Youtube にアップしました。
よかったらこちらをご覧下さい。


■【放送部】ネットラジオ番組 『「読者」進化論』(仮) 始めようと思います。


■趣旨・理由
・カツマ学校で700人もいれば、何かしらの分野に長けたひとはいて、聞いてお得なお話が聞けるのではないか、誰かのお悩みは誰かが解決策を知っているんじゃないかという仮説があるから。
・ブックラバーズにはまったのでマネしてみたかったから。単純におもしろそうだから。放送部の可能性を追究してみたいから。

■形式
・勝間さんのブックラバーズのようなイメージ。(1話15分くらいが最適か)
・ヤフー知恵袋とかはてな人力検索のラジオバージョンみたいなイメージ。
・カツマー学校に集うメンバーのうち、毎回1人にフォーカスし、ゲストとしてインタビューをする。
・問題意識、お悩みごとについては、得意そうなカツマメンバーから、アドバイス・助言を収集。
・アドバイスを実践し、後日、どう進捗したかゲストからフィードバックしてもらう。

■コンテンツ
・ゲストの自己紹介や仕事・趣味・得意分野・「強み」等の話
・「お悩み相談室」コーナーを設ける。

→メンバーからのフィードバックを求める。
メンバーのアドバイスに従い、相談者は実践に移す。
→実践してみた結果をのちのち報告する。

イメージ例1)
●太郎くん 『僕、正直、あんまりモテないんですけど、どうしたらモテるようになりますか?』
●たまき  『僕も聞いてみたいですね。リスナーのみなさん、何かアドバイスがあったらメッセージお願いします。』
●おしゃれな花子さん 『とりあえず、ブランドものでなくていいので、清潔感のあってキレイめな服装を心がけるとよいですよ。私の都合のつくときに、服のコーディネイト、買い物につきあってあげましょうか?』
(服の選び方のコストパフォーマンスのベストプラクティスをフレームワークに落とし込んで実戦講釈。それはみなさんにもシェア。)


イメージ例2)
●二郎くん 『僕、派遣切りにあってしまったんですけど、明日からどう生きていけばいいですか?』
●たまき  『まず、失業手当等の公的制度を知る必要がありますね。また、次の職場も探さないといけません。長期的スパンでいうと、人生のキャリアプランニングも必要ですね。(ググった上で、)
・社労士の方、そういったときの公的制度についてアドバイスいただけますか?
・企業人事部の方、「こういうやつなら絶対採用したい!」的なのがあったら教えてください。
・フリーター・無職等からキャリアアップに実際に成功された方、キャリア設計についてアドバイスください。』
●企業人事部の三郎さん 『とりあえず、前職で、どのような立場で、自分なりにどのような問題解決を行ってきたかを見ます。』

などなど。

■オンエアー開始
・2月11日祝日 夜
・記念すべき第1回ゲストはもうアレンジ済みです。(後日報告します。)
・ついては、第2回以降のゲストも絶賛急募中です!!!

■配信方法
mp3のポッドキャスティング or Stickam動画

■MCたまきから振る質問等
・簡単な自己紹介をお願いします。
・どんなお仕事ですか?
・趣味は何ですか?
・「何かこれだったら得意分野なのでけっこう1時間でも話せちゃう」的なものはありますか?
・何かロールモデル・憧れの人・理想像・座右の銘みたいなものはありますか?
・勝間さんの勉強会に入られたのは、どういった点に興味関心・目的があったんですか?
・「お悩み相談室」というコーナーがあるんですが、何か日ごろお困り・お悩みの点はありますか?
・その問題点は、なぜ・どういった原因で生じていると思いますか?
・その問題点に対して、自分はどのように対応すればいいかという仮説はありますか?
もしくは、周りに同じ問題についてうまく対処している人を知ってたりしますか?
・もしその問題点について、詳しいリスナーがいたとして、どういったアドバイスが欲しいですか?

というわけで、ニーズの有無をマーケしたいということもあるので、ご興味・ご関心のある方はコメントしてください〜exclamation ×2
>ともさん

今回はICレコーダで収録したやつを配信という形を考えているので、リアルタイムではないかんじです。
すいません。

今後はニーズによってはあるかもです。

チャット部開始前になんとか間に合いましたーー

■放送部 ネットラジオ 「読者進化論」(20分程度)

記念すべき第1回ゲストは電気の鬼さんですー。

【Stickam映像】
http://www.stickam.jp/video/178696293

【ポッドキャスティング用wma音声ファイル】10.8MB
http://firestorage.jp/download/1a302a1f55b793b70de96ff8eb58671b39559247

※一点訂正。伊藤可士和→佐藤可士和
本日八重洲ブックセンターで行われた「特別講座 勝間和代さん×『日経マネー』鈴木編集長トークショー 「本当に役立つ!資産形成と確定申告」」に行っ
てきました。

自分のブログの方に簡単にレポートしていますので、よかったら見てやってください。

http://d.hatena.ne.jp/oshimago/20090212#p1
『読者進化論』、Stickamで拝見しました。
地方在住でも皆様と貴重な時間を共有できる新しい試みに賛同します!
PodCastもありがたいです。時間は20分〜30分が
ゲストのお話を引き出しつつ視聴者も聞きやすいのではないかと思いました。

お話にでできた『GTD』(Getting Things Done)は、名称は知っておりましたが中身は・・?
さっそく調べ、実践していきたいです。

また、第一回ゲストの 電気の鬼さんもありがとうございました。
『耳』の訓練のお話、興味あります。絶対音感の習得は、3歳半〜6歳半位が
対象だといわれていますが、電気の鬼さんの技術もやはり年齢の上限はあるのでしょうか?

回を重ねるごと、このようなラジオ配信の更なる進化に期待します。


http://mixi.jp/view_community.pl?id=4052394

コミュたてました

mixiニュース部です

副管理人募集中です

興味ある人募集中です

トピが立てられません

誰か情報よろしくお願いします
勝間さんのクロストークのページに、婚活部に関係ありそうな記事が出てました。
しかし、広めに紹介したかったのでここに貼ってみます。

小渕優子少子化対策担当相が主宰する「ゼロから考える少子化対策PT」第1回会合
http://mainichi.jp/select/biz/katsuma/k-info/2009/02/post-14.html
(少子化対策PT:第1回詳報 未婚者増加の要因分析 「婚活支援」「コミュニケーション教育」必要)

>☆なっちょ♂

メンタル筋力 つけたいです。プレッシャーを感じる環境でいかに、平静を保ち行動できるようになりたいです。
2月25日に紀伊国屋サザンシアターで講演会ありますよーって書こうと思ったら、
もうカレンダーに登録されてるんですね。すごい!

講演会についてはこちら↓
http://www.bunshun.co.jp/sign_katsuma/index.html
>『耳』の訓練のお話、興味あります。絶対音感の習得は、
>3歳半〜6歳半位が対象だといわれていますが、
>電気の鬼さんの技術もやはり年齢の上限はあるのでしょうか?

無いですよ。相対音感で検索してみてください。音感にもいろいろありますよ。
婚活部の、または婚活に、ついでに最近流行ってる血液型本に興味ある皆さん。

今日23日から連続4夜、フジテレビで「血液型別 オンナが結婚する方法♪」というのが始まるらしいです。僕は今知りました。第一夜目はもうあと一時間後です(笑

思い立ったので報告まで
ニュース部参加者少ないです

だれか参加してください

http://mixi.jp/view_community.pl?id=4052394
今日明日中くらいにLuffyさんあたりから報告等があると思いますが、昨日実はボランティア部のMTGを行いましたので、ログをシェアします。

■2/28午後@渋谷マークシティのスタバのボランティア部第2回MTGの映像Stickamログ
http://www.stickam.jp/video/178737263
※やや最初2分ほど音声が大きい&雑音有りなのでご注意。

3/8とかにゴミ拾い単発イベント@渋谷ハチ公とかに参加しよう的なのもありますので、ご興味のあるかたはぜひぜひ参加してくださいね♪
意外に誰もコメントしませんでしたね。

スーダン大統領に逮捕状 国際刑事裁判所、ダルフール紛争で
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090304AT2M0402D04032009.html

グラミン銀行総裁のムハマド・ユヌス氏のトークセミナーがあります。

六本木アカデミーヒルズにて。
http://www.academyhills.com/school/detail/tqe2it000004rhwx.html

この日、私、運動部のイベントでランニング企画していて参加できません・・・・泣き顔
(主催者なので・・)

興味あるかた多いと思いますので、ぜひ。

東京マラソン最中の銀座で勝間和代さんのサイン会・講演があります。

さきほど電話したところ残りあと40枚だそうです。
名前と連絡先が必要ですので、1枚だけ予約しました。

詳細は下記にて
3月22日 15時から 
http://www.kobunsha.com/special/katsuma/

この日の銀座は東京マラソンでかなりの人だと思います。
ちょっとマラソンに刺激されて自分も走りたくなった方!

5月開催の駅伝の募集はまだやってますので、
よろしくお願いいたします。

サイン会に参加できたら、私、勝間さんに駅伝の宣伝するつもりです。
はじめまして 私「学歴ロンダリング」 光文社 著者の神前悠太 と申します。

この度、私が連載している「エンジニアLive」に 「勝間和代はなぜ人気があるのか?」というテーマの
もと簡単な分析を行いました。

http://engineerlive.jp/skill/article/article_itsi6/P2/

カツマーの皆様、興味がありましたら一読してください。
さすがにトピ乱立だろうと感じる今日この頃。。。
告知トピはありますよ。。。
初めまして、学生カツマーのしみと申します。

質問はここでいいでしょうか・・・?
コミュニティの皆様にお聞きしたいのですが
勉強に聴覚を活用したいけれども、
その専門性のために適したオーディオブックや教材が無い場合は
どのように対処されているでしょうか?

現在四回生で院試を控えているのですが
勝間さんの著書を拝見し、ぜひ「耳」勉強法を取り入れたいと思っています。
ですが、理系ということもあり
参考図書をすべて音読・録音するわけにもいかず困っています。

著書の中で
公認会計士の試験に臨んだ際、
テキストの内容を自分でテープに吹き込んだものを車内で繰り返し
聞いたのが勝因だったというエピソードがあったので
ぜひその手法を詳しく知りたいのですが・・・。
(すべてを録音したのか、トピックごとに自分でまとめたのか、など)

それ以外にも皆様の独自の工夫があればぜひ教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
ちょっと面白い記事があったので。
http://www.j-cast.com/2009/09/12049480.html
香山リカ氏が今月号のハーバードビジネスレビューに『人生をビジネスの論理で考える愚』というテーマで記事書いてます。
興味ある人は読んでみてはいかが。
こんなコミュがまだあったのですね。
しかし、勝間和代ブームとは、一体、何だったのだろう?

ログインすると、残り50件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

カツマー学校(勝間和代勉強会) 更新情報

カツマー学校(勝間和代勉強会)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング