ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

UNHCR 国連難民高等弁務官 コミュの 国内避難民 IDP internally displaced persons 

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 
国内避難民(こくないひなんみん、internally displaced persons: IDP)は、政治的な迫害・武力紛争・内乱・武力による強制立ち退き・自然災害などの理由で、自国内で避難生活を送り、国境を越えていない人々を指す。

↑ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E5%86%85%E9%81%BF%E9%9B%A3%E6%B0%91 CP:http://zhp.jp/5LyF

コメント(2)

 
概要

難民との違いは人々の側では国境を越えられたかどうかである。
従来、国際社会からは見放された存在であったが、1980年代後半から国際会議などの場で議題に上るようになり、1990年代に入ってからはNGOによる活発なアドボカシー活動もあり、国際的な関心が高まった。
とりわけ、1991年のイラク北部においてクルド人避難民が大量に流出した事件は、この課題が安全保障とも結びついていることを印象付けた。
1992年には国連の人権委員会によって「国内避難民に関する国連事務総長代表」のポストが創設され、スーダンの フランシス・デン大使が就任した(2004年には「国内避難民の人権に関する国連事務総長代表」として ケーリン・ベルン大学教授が就任した)。
また、国連のIASCを中心に組織的な対応が協議され、2006年にはクラスター制で対応するとの方針が決まっている。
また、法的な点では、国内避難民に特化した条約は現在も存在しないが、1998年に当時のデン代表によって国連人権委員会に提出された「国内強制移動に関する指導原則」(Guiding Principles on Internal Displacement)が存在し、この指導原則が国内避難民を抱える国において国内法や政策を策定する際の指針を提供している。
「国内強制移動に関する指導原則」では
internally displaced persons are persons or groups of persons who have been forced or obliged to flee or to leave their homes or places of habitual residence, in particular as a result of or in order to avoid the effects of armed conflict, situations of generalized violence, violations of human rights or natural or human-made disasters, and who have not crossed an internationally recognized State border.
「これらの原則の適用上、国内避難民とは、特に武力紛争、一般化した暴力の状況、人権侵害もしくは自然もしくは人為的災害の影響の結果として、またはこれらの影響を避けるため、自らの住居もしくは常居所地から逃れもしくは離れることを強いられまたは余儀なくされた者またはこれらの者の集団であって、国際的に承認された国境を越えていないものをいう。」
としている。
世界のIDPの総数はノルウェー難民評議会による2007年末時点の推計では 2,600万人。
旧ユーゴスラビア紛争では、国境線が紛争の度に変わるので、旧来の難民の定義では生命救済できないので、国内避難民で救済する事項が増えた。
(UNHCRは人道支援要請として各国空軍による食品・医療品の空輸支援をした。)
福島第一原子力発電所事故では、多くの人々が国内で避難生活している。

↑ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E5%86%85%E9%81%BF%E9%9B%A3%E6%B0%91 CP:http://zhp.jp/5LyF
 
 
国内避難民

国内避難民とは家を追われたが、自国内にとどまって避難している人のことである。
国内避難民の数は3330万人であり、難民、庇護申請者と比べても最も数が増加した。
国内避難民の多くは紛争地におり支援物資を届けるのが困難である。
さらにそのような地域においては、国際的な保護概念が欠如しているという点もUNHCRや他の人道支援機関にとって支援活動の障害となっている。

解決策

強制移動させられた人へ解決策を提示するのもUNHCRの役割の1つである。
状況が許せば自主的帰還が望ましいが、他の選択肢として避難先での定住、第三国定住などがあげられる。
2013年帰還した難民数が41万4600人だったが、これは過去25年間で4番目に低い数字である。
第三国定住した難民数は9万8400人であり、定住先は21ヶ国に及ぶ。
避難先で定住した人数と、家に戻ることの出来た国内避難民の詳細な数についてはこのレポートに含まれていない。
しかしUNHCRの活動国に限って言えば、140万人の国内避難民が家へ戻ったと見られる。

【2013年グローバル トレンズ レポート 家を追われた人が戦後最多の5000万人超に】
2014/06/20 UNHCR http://mixi.jp/view_bbs_comment.pl?comment_number=009&bbs_id=75857179
 

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

UNHCR 国連難民高等弁務官  更新情報

UNHCR 国連難民高等弁務官 のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。