ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

犬は家族ですけどなにか?コミュの北海道の腕の良い獣医さん知りませんか

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんばんは。
うちのワンコはMIXの1歳です。マロンといいます。
4ヶ月ぐらいのときから右後ろ足を時々あげて歩いて
いたのが気になり獣医さんに診察してもらいました。
そのときも軽い膝蓋骨脱臼と言われましたが、まだ小さい
ということから、しばらく様子をみてくださいと言われました。
その後やはり時々足をあげて歩くものの痛そうな気配もなく
安心していたのですが、最近走っている途中に突然鳴いて
立ち上がれなくなり、あまりに酷い状態だったので、再び
獣医さんにかかりました。
今度は膝蓋骨脱臼みたいなものと言われ、両後ろ足とも膝の
皿がずれているとのことでした。
とりあえず腱を補強するサプリメントを出され、それで一ヶ
月様子をみて治らないようならまた来て下さいといわれました。
治らないので再び行ったところ、手術をするか、薬を続ける
しかないと言われました。薬で良くなるかもしれないという
話でした。
最近違う獣医さんにもかかったところ、同じく膝蓋骨脱臼と
いう判断でした。そして貰っていたサプリメントではもう治らない
グレードまできていると言われました。
皿を支える骨の溝がすっかりないとのこと。
1歳という年齢でここまで酷いのは先天性ではないかと言われました。
今後手術をするとしたら、骨の溝を掘って深くして、伸びた腱を
縮める手術になりそうです。
それも必ず成功すると約束できず、下手をすると足を使えなく
なるかもしれない。あと、成功しても先天性なので2年ぐらいで
また再発するかもしれないといわれました。
手術しなかった場合は、とりあえず絶対走ってはいけない、
体重を増やしてはいけない。それで安静に過ごしていくしか
ないそうです。
うちのマロンはドッグランが大好きなのでなんだか可哀想です。
もう一度違う病院にかかってみようと思います。
それでお伺いしたいのですが、北海道の千歳近郊で、腕の良い
獣医さんをどなたか知りませんか?
よろしかったら教えてください。

コメント(22)

はじめまして。
江別市の酪農学園大学付属伴侶動物病院は
ご存知でしょうか?
道内では最高水準と以前耳にした事があります。
行った事は無いのでそれ以上の情報は
ないのですが、少しでも参考になればと思い、
コメントさせていただきました。
北海道はよく知りませんが、調べたら
こんなとこがあり、整形外科得意な獣医は、
函館市の川又動物病院だそうです。
http://www.geocities.jp/referrencejp/meii-2.html
以前北海道に住んでいた時、当時飼っていたバーニーズが
大変お世話になりました。
札幌市ですが、病院自体はそんなに大きくないものの
その設備と治療レベルはかなりおすすめです。
 http://www.toyohiravet.com/

うちの子は十字靭帯部分断裂をやりました。
院長先生は整形外科がとても得意ですし
安心してお任せできますよ。
(状態によっては酪農大へのご紹介もしてくれます)
親切丁寧で、じっくりお話もしてくれますし
もちろん腕もたしかなので、信頼に熱い病院です。
千歳からは距離がありますが、行く価値はあると思います。
こんにちは。

札幌ですが、玉井動物病院の先生はとっても信頼できる方です。
http://www.tamai-ah.com/

小さな動物の総合病院玉井動物病院 TAMAI ANIMAL HOSPITAL



〒062-0034札幌市豊平区西岡4条6丁目9-23TEL:011-857-2210

おだいじになさってくださいね。
ミオさんへ
はじめまして、コメントありがとうございます。
江別市の酪農学園大学付属伴侶動物病院は知りませんでした。
大学は知っていましたが、そこに動物病院があったんですね。
道内では最高水準なんですね。
良い情報ありがとうございます。とっても参考になりました。
インガスンガスンさんへ
こんなサイトがあったんですね。
ありがとうございます。函館が遠いのがとても
残念です。情報ありがとうございます。
みちさんへ
やはり設備と治療レベルが良いほうが良いですよね。
走ると十字靭帯部分断裂するかもしれないといわれました。
そうなると手術しかないみたいですね。
整形外科が得意なのは何だか安心できます。
良い情報ありがとうございます。
ミラさんへ
はじめまして。
はやり酪農学園大学の獣医科がおすすめなのですね。
距離的にも行けそうなので、考えてみます。
大学病院の先生がすすめてくださるなら、とても安心
できそうです。信頼のできるところがやはり良いですよね。
情報ありがとうございます。とても参考になりました。
その酪農学園獣医学部の学生です 笑
うちの動物病院、最近新設したんで設備整ってるし、整形外科の先生もいますよ☆
apuさんへ
評判もよく、手術も上手そうですね。
同じ獣医さんでもやっぱり腕の良いところに通うほうがいいですよね。
札幌もいけない距離ではないので考えてみます。
ありがとうございます。
★mocomiho★さんへ
とっても良心的な獣医さんですね。
親切な対応をしてくださったほうが、本当に安心できますよね。
混んでいるのは辛いですが、夜間診療もやってくれそうなので
何かあったときは良いですね。
ホントに早く良くなってほしいです。
ありがとうございます。
まもりんさんへ
はじめまして、こんにちは。
札幌の玉井動物病院さんですね。
やはり札幌の方面の方が良い病院がありそうですね。
ホームページも覗いてみます。
情報ありがとうございます。
かえるさんへ
酪農学園大学の学生さんなんですね。
設備が整っているのは良いですね。
先生は親切でしょうか?
情報ありがとうございます。
あっちさんへ
お座りもできなくて眠れないってかなり辛い状態だったんでしょうね。
そこから回復してくれるとホントに嬉しいですね。
先生の腕も何だか信頼できますね。
元気に散歩できるようになって報告しますね。
ありがとうございます。
やはり、酪農学園大学がお勧めじゃないでしょうか?

個人病院よりも格段の設備があるでしょうし。

千歳からなら札幌市内へ行かれるより
近いでしょうし。

そこまで悪い状態ですと、大変でしょうが
まだまだ長い犬生を楽しく過ごさせてあげられるように
頑張ってくださいね。
みき@はなかわさんへ
酪農大学のほうに行ってみようと思います。
札幌市内に行くよりも車で行きやすそうなので。
設備も良さそうです。
ホントにまだまだ長い犬生なので、少しでも
負担を軽くして楽しく過ごさせてあげられるよう
頑張りますね。
ありがとうございました。
うちの子も、ちょうど1歳の時に
足を上げていることに気付き、病院に行きました。

手術方法は、ほっかいさんが書いているのとは違って
皿の端・・・(縁と言うか)に金属プレートのような物をつけて
カレー皿のような形をスープ皿のようにしてあげる物だと言われました。
先天性、後天性に限らず再発はナイとのことでした。
手術するなら体力のある若いうちの方が良いし
このまま悪化すると、靭帯が切れる可能性もあり
靭帯が切れると犬も痛いし手術も難しい物になると説明されました。

違う病院では、これから筋肉の付き方によって
治る(と言うか症状が出なくなる)こともあるので
少し様子を見ましょうと言われました。

結局、様子を見て2年経ちますが症状は出なくなりました。

病院によって手術推進派・様子を見る派
手術方法も違うようなので、他の病院で違う手術方法がないか聞いてみるのも良いかと思います。

ちなみに、うちの子が手術するかも!!!となった時に
腕の良い病院を聞いて周りました。
札幌市白石区に膝蓋骨脱臼の専門と言うか、すごく得意としている病院があると聞きました。
名前は忘れてしまったのですが、あまりキレイな病院ではなく
古い感じでどちらかと言うとボロイ(失礼)けど腕は確かだそうです。
テイさんへ
情報ありがとうございます。
皿を削る以外にも方法があるんですね。
再発がないのなら、金属プレートも考えてみた方がいいですよね。
やっぱり色んな獣医さんにかかって、一番マロンにとって
良い方向に進む道を選びたいと思います。
膝蓋骨を得意としてるところあるんですね〜。
やっぱりまだまだ勉強してみるのも必要ですね。
ありがとうございます。

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

犬は家族ですけどなにか? 更新情報

犬は家族ですけどなにか?のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング