ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

犬は家族ですけどなにか?コミュの気管虚脱と診断されました。。。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
我が家には白い柴犬のさくら(4歳♀)がいます。
今朝主人が出かける時に「カハッ」という咳を繰り返しし始めて、毛か何かが喉にすこし詰まっただけですぐに治まるだろう。。。と思っていたのですが昼間もたまに咳が出ていて…。
結局一向に治る気配がなかったので、先程病院に連れていって診てもらいました。

問診・触診の後、レントゲンを撮ってもらったところ、「気管虚脱」と言われました。
通常は高齢犬がなる病気だそうですが、うちのさくらはまだ4歳なので非常に珍しいそうです。
しかも症状は悪く、「カハッ」と息を吐いたときと「ヒュー」と息を吸ったときの2種類のレントゲンを撮りましたが、普通のワンちゃんは息を吸っても吐いても気管の太さはあまり変わらないのに対して、さくらは「カハッ」と吐いた時に極端に気管が狭くなっているとのことでした。
普通の状態の5分の1程に狭くなってしまうようです。
「気管虚脱」はもう治らない病気らしく、今までの私の散歩方法が悪かったせいだ!と自分を責めて後悔ばかりしてしまいます。。。
さくらはとにかく散歩中グイグイ引っ張る子なので、早くにハーネスで散歩させていれば良かったのに。。。
3年くらいずっと首輪にリードをつけて引っ張りたい放題にしていました…。

興奮すると咳が出るので、これ以上悪化させないためにも安静に過ごすように言われました。
悪化すると肺炎になる恐れもある…と言われ、ショックが大きいです。。。
安静に過ごす…これさえ心がければ…。
すぐに興奮する子なので、どうしたらいいのかこれから主人と話し合ってみます。

長くなってしまいましたが…
「気管虚脱」という病気について知っている方、または現在「気管虚脱」の子と一緒に生活している方、いらっしゃいましたら今後の生活などについてアドバイスをいただけたらうれしいです。
よろしくお願いします<(_ _)>

コメント(79)

うちのチワワも『ガーガー』とゆう呼吸をします。病院の先生は、あまり興奮させないように、もし始まったら抱っこして落ち着かせて、手術は様子を見てと言われましたがく〜(落胆した顔)

最近はあまりこの呼吸しないので、病院には行ってません
はじめまして。
うちのチワワ2匹も、気管虚脱です。
突然息苦しそうに、アヒルがなくような声でグワッとのどから音がして、ビックリしましたがまん顔しばらくすると治りますが涙
彼氏の飼っているチワワもなるし、友人の飼っているわんこもなります。
獣医さんに相談したら、チワワにかなり多い病気だけど、治療法がなくて、でも命にかかわるとか安静にしないととかはまったくないって言われました……
うちの子も4歳と1歳で若いです。
安静にしたり薬が必要なんでしょうか涙涙涙涙涙
先代のヨーキーが気管虚脱でした。 

・小型犬
・肥満な子 
・よく鳴く子 
が気管虚脱になりやすいそうです。

フードをあげすぎると
胃が膨らみ余計気管を狭くするので気をつけてあげてくださいがまん顔あせあせ(飛び散る汗)

うちのわんこは
入院中食べすぎで倒れ.そのまま亡くなりました...。

みなさんのわんちゃんは元気になってくれることを 
願ってます。

うちの犬(シーズー、♀、11歳)も、やはりガーゴーガーゴー、苦しそうな咳を1日に何度もします。朝と夜に症状が出ることが多いです。ここ数ヶ月、失神をしたりもしているので、とても心配です。

病院で見てもらったところ、心臓があまり良くない事、気管が狭いことが原因だと言われました。定期的に心臓の薬と気管を広げる薬を処方してもらっていますが、あまり咳には効いていないようです。

食欲があるのがまだ幸いですが、この苦しそうな咳や失神は本当に可哀相です。

はじめまして。

我が家の犬(Mダックス・♂10ヶ月)は、8ヶ月ごろにむせたような激しい咳を

一日何度も繰り返してやっていました・・・・

特に夜中がひどく咳こんでかわいそうでした。

 獣医さんに、首輪からハーネスにかえるように言われてすぐに実行したら

劇的に咳がへりました。が、やはり一日に何度か咳き込みます。

まだ詳しく検査はしていないのですが、ユミンさんと同様に心臓があまりよくな

いかも。。。。と言われています。

また、気管も狭いともいわれていますが、特に薬などは今のところ飲んでいませ

ん。

 獣医さんには、「のんびりと生活させてあげるといいですよ。

あまり神経質にならず、一緒に見ていきましょう。」

と言われています。

 
こんにちは。

2歳少しの時里子に来たダックスが、この病気の初期段階だって
言われてます。
最初に症状を話したとき、獣医さんはすぐに判ったそうなんですが
まだほんの初期段階だし減量すれば症状が出づらくなるので、変に
心配しながら日々を送るのは良くないだろうから「ちょっと体重を
減らしましょう」とアドバイスしたそうです。

少ししてからこの病気が原因で亡くなったワンちゃんのブログを
見て、主治医に確かめると「初期段階」でという前記の内容を聞いた
次第です。

減量が成功してからは殆ど気にならなくなったので、気にしつつも
あまりナーバスにならずに過ごすことが良いのかなと感じています。
ただ、年齢と共に症状が進行する場合も多いので、症状の変化は
見落とさないようにとも言われています。

散歩の引きの強さはトレーナーさんに付いたので、改善されたのと
むせない首輪を使用しているので大丈夫です。

マズルの短い犬種に多い病気のようですね。そういう犬種を飼っている
ワン友さんに「止め方」なるものを伝授してもらいましたが、最近
症状が出ないので試せません。良いことなのですが。。

全身麻酔で去勢手術を受けています。現在7歳ですが手術等の影響は
特にありません。

個体差はあると思いますが、獣医さんとの良い関係はいざという時に
非常に大事だと思います、どんな病気にもですけどね。
うちのチワワ♀?歳も軽い気管虚脱と言われましたがく〜(落胆した顔)

今でも興奮させるとガァーガァーとアヒルのような咳をして、このまま呼吸困難になるんじゃないかあせあせ(飛び散る汗)といつも心配になりますバッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)

獣医さんからは、
?興奮させない。
?急に冷たい空気を吸わせない(特に冬場)
と注意を受けました。

今は毎日散歩に行っても咳は出ませんが、私や家族が帰宅すると喜び過ぎて咳き込みますし、兄弟犬と遊び過ぎて咳き込みます。

治らない病気なので上手く付き合っていくしかないですね冷や汗
うちのポメは手術をしました。
4年たちますが悪化もなくとても元気です。

実家で飼えなくなったポメを引き取って、
近所にある動物病院に健康診断にいったところ
気管虚脱だと診断されました。
当時7歳で、気管は2割程度までつぶれており手術を薦められました。

知人の獣医さんに電話で相談したところ
初見の患者さんにいきなり手術を薦めるのはあんまりないね
高額な治療費が欲しいあくどい病院か、
あるいはその治療に自信があるか、という可能性を言われました。

ネットでその病院について調べたり
直接先生に色々話を聞いた結果、幸いにも後者のようなので
全身麻酔のリスクはありますが
何もせずに弱っていくワンコを見続けるくらいなら、と決心しました。

治療方針は先生によって色々あると思いますが
手術を得意とする病院と内科治療を得意とする病院と
両方に診てもらうのもいいのではないでしょうか。

ちなみに、うちが手術した病院は
板橋区徳丸にあるアトム動物病院です。
いろんな病気があるのですね。
わたしの祖母の柴犬はずっと首輪で、歳をとった祖父母が面倒をみていたのもあってどうしてもわんこが先頭にたって人間を引っ張る形の散歩でした。が、器官の病気にはならなかったので、首輪のせいでもないと思います。
飼い主さん、自分を責めないでくださいね。
それよりも、これからどうするかを考えていかないといけませんよね。
お散歩のとき、わんちゃんが人間をひっぱって歩くという行動は、わんちゃんが飼い主さんより優位にたってしまっているということです。
さくらちゃんはまだ4歳のようですし、今からもう一度優先順位をきちんと教えてしつけをしなおしたほうが、さくらちゃんが安静にすごす為にいいかもしれません。
お大事になさってください。
ヨーキー・ポメなどの小型犬に多い病気ですが、柴ちゃんでも出ることがあるのですね。
うちのポメ(8歳♀)も例に漏れず虚脱です。
虚脱を起こして狭くなった気管を空気が通り、その摩擦によって気管支炎を併発することがあります。その炎症自体はステロイドで抑えてやることができます。

うちの子は、炎症が治まってからでもやはり虚脱による咳が続いたので、現在朝晩2回、気管支拡張剤を飲ませています。
目下のところ、それで日々幸せそうに(たぶん笑)過ごしてくれています。

当初は内科治療で対症療法を続けていくか、思い切って外科手術を受けるかで相当悩みました。腎臓の疾患も抱えているため、麻酔のリスクはもちろんのことですが、現在気管虚脱の手術のリスクは完全には消えていないからです。
獣医療を志すものとして、外科手術を見学するという観点で受けさせることもできたのでしょうが、やはりそこまで割り切ることができず、現在に至っています。
そのため、「すず」さんのお話は大変興味深く読ませていただきました。

さくらちゃん、もし手術をされたいのでしたら、それを専門に行っている獣医さんをかかりつけの獣医さんに紹介してもらってください。
お話を聞きに行かれるだけでもいいと思いますよ
でももし・・・と思われるようでしたら、一度気管支拡張剤を処方してもらってはいかがでしょう。(テオフィリンを使っている病院が多いと思います。)
さくらちゃんがこれからの長い犬生を快適に過ごすことができるよう、心から願っております。
うちのポメも虚脱だと生後間もなく診断されてます。
今2歳ですがしばらく病院に通い吸引をしたりしてましたが今はもう行ってません。何故か最後に行った時レントゲン結果では正常に映りました。
それから引っ越した事もあり病院へは行っていません。

しかしながら咳をし出すともう騒ぎです。どうしてやる事も出来ないので正直見てるだけです…

ただ咳の時以外は全く普通に元気いっぱいです。


カメラ予定日間近の私のお腹に抱き付くという可愛い姿を見せてくれそのまま爆睡されました眠い(睡眠)
こんにちは

うちの子も器官虚脱です
毎年冬になるとどうしても咳が出て春になると落ち着いてきます

心臓疾患がある為手術も出来ないですが元気に歩いています
カラーが原因では無いと思いますので飼い主さんご自身をあまり責めないで下さい

喉の負担軽減にダイエットもさせていました
替わりに夏は軽く太らせたりしています

さくらちゃん頑張って
うちのポメ(10年)も気管虚脱で昨年の8月に手術をしました。

せきをしたり、カハッというのはわかっていたのですが、その症状が気管虚脱とはわからず、急にガーガーとあひるの鳴くような呼吸をするようになり、突如呼吸困難になりました。

すぐに行き着けの動物病院に行きましたが、すでに薬は効かず、酸素室にいる毎日…。少しでも出せばまた呼吸が乱れて困難になってしまって…。家に連れて帰るなんて、まったくできない状態でした。

すごく自分を責めました。毎日後悔で泣きました。
わからなかったとはいえ、症状は出てたのに、ただのせきでむせてるのかなー程度にしか思ってなかったので…。

すぐに気管虚脱について調べ、すずさんもおっしゃっているアトム動物病院に行きました。
こちらは気管虚脱の手術など、専門に診ている病院で、かなり詳しく気管虚脱や治療法についてかいてありました。
行きつけの病院もアトムさんにすぐ連絡をとってくれて、症状や状態を詳しく説明してくれました。


アトムさんで診ていただいたら、気管はほぼつぶれていて、すぐに手術が必要だということ。
この状態では、命に関わるのはわかっていたので、すぐに決断して、手術をすることにしました。


今では元気いっぱいになり、毎日走り回ったりほえたりしています。

すぐにアトムさんに連絡をとってくれた行きつけの病院の先生方、丁寧に看ていただき手術をしてくださったアトムさんの先生方には、本当に本当に感謝しています。

麻酔など、手術のリスクを迷っている時に、行きつけの病院の先生がおっしゃっていた「今は酸素室で落ち着いているけれど、あと5年もその先もこのままにしておくつもりですか?」という言葉が忘れられません。

きっと迷うこともたくさんあると思うし、さくらちゃんはもちろん、飼い主さんもとってもツライと思います。最善の策を考え、後悔のないようにしてくださいね!


うまく文章がまとまりませんでしたが、力になれればと思います。
わからないことあったら、聞いてください!あたしが経験して、わかる範囲ならお答えしますねわーい(嬉しい顔)
チワワとポメラニアンのミックス(もうすぐ3歳の女の子)がウチにいますほっとした顔 やっぱりよく『カハッ』と咳をしていて ハッキリと病気の診断はありませんが その咳をする度に心配ですたらーっ(汗) 小型犬によく見られる症状…何か対策ないのかなダッシュ(走り出す様)
hroorihさん


うちの場合はとりあえず気管までの手術で50万前後ぐらいだったと思います。

ほんとは胸の方までできればよかったのだけど、炎症を起こしていたので、とりあえず様子をみているところです。

気管、胸までだと80万とかだったかな?

そのワンちゃんの症状や病院によってもまた違ってくると思うので、一度病院で診てもらうのがいいと思いますよ。


早く元気になってくれるといいですねわーい(嬉しい顔)
うちはミニチュアダックスフンドですが、散歩を終えた後、お水を飲んだあとに8割の割合でカハァッとやります。やはり、それも病院でみてもらった方がよいのでしょうか?
>hiroorihさん

うちもやはり40万円弱でしたね。
手術前検査、手術、1週間の入院とそれにかかるもろもろで。
その後は術後の経過を見るのに通院をして検査をして
その費用も含めると40万円強。
分割払いの相談もできますよと言われましたよ。

アニコムに入ろうと思っての健康診断だったので
その費用は全て自己負担で、
気管虚脱の治療が終わってから速攻で保険に加入しましたよ。

> 澄海&心羽さん

うちのトイプードルが最近水を飲んだ後や遊んだ後、何もなくてもたまーに咳をしていたので病気に連れて行き、触診と聴診をしたところ問題はなさそうと言うことでした犬

あたしはそれでも心配なのでレントゲンを撮ろうか迷いましたが、勢いよく水を飲んだ後は人間同様むせたりするらしく、そういうときに咳をするだけなら様子見で大丈夫。とのことでしたので、酷くなるようならレントゲンという方向にしましたわーい(嬉しい顔)

でもその子はショップから連れて来た日から、おもに遊んだ後や寝るときなどに咳が凄く、病院に連れて行ったら器官が細菌にやられていました涙

1週間薬を飲ませたら治ったので良かったですが‥咳によっても色々ありますからねあせあせ(飛び散る汗)

水を飲んだ後と散歩後に咳をするだけならたぶん大丈夫だとは思いますが、獣医さんに相談するのがいいかと思います泣き顔
.
うちの子(柴犬2歳♂)も気管虚脱です。
生後2ヶ月でペットショップから我が家へやってきたのですが
その頃からコホコホと咳をしていたのですぐ病院へ行きました。
1軒目、2軒目の病院は「気管支炎」とのことでお薬をいただいて
飲んでいましたが、なかなか治らず3軒目へ・・・。
そこではじめてレントゲンを撮りまして「気管虚脱の疑い」に
なってしまいました。その3軒目の病院で東京都板橋区にあります
アトム動物病院を紹介していただき、行ってきました。
3軒目の病院で撮ったレントゲンと改めてアトムさんで撮ったレントゲン
で「気管虚脱」の診断となりました。
うちの子はレベル4まであるうちのレベル2でした。
ちなみに我が家からアトムさんまでは車がないので電車を乗り継いで
約1時間くらいなのですが、駅から病院までの道のりを迷っていたところ
近所のおばさまがご親切に「アトムさんへ行くんでしょ?」と道を
教えてくださいました。やはりアトムさんへ行く方が多く、何回か
道を聞かれたことがあるとおっしゃってました。
新幹線に乗って遠方から来る方も少なくないとか・・・。
院長先生も丁寧にご説明くださいました。
初診から数回は1、2ヶ月毎に通っておりましたが先生より症状も
落ち着いているし(進行していない)様子見となりました。
現在は半年に1回くらいの受診になってます。

そのようになってから我が家では以下のことに気をつけてます!

・首輪からハーネスへ。
 (3軒目の病院へ首輪をして行ったらすぐにやめてくださいと
  言われました。)
 ハーネスは気管虚脱の子にもできるものを使ってます。
 (「ハーネス 気管虚脱」などで検索すると出てきますよ!
  うちは何種類か取り寄せてうちの子にあった2種類を見つけて
  使っています。)
・お水は給水器ではなくお皿から。
 (アトムの院長先生のお話ですと犬の舌の構造から考えて給水器では
  あまり飲めておらずむせやすいとのことでした。)
・乾燥していたら加湿。
・夏などのお散歩は涼しい時間に。
・暑さは大敵なので夏は涼しく快適に。

以上です。
すでにお話しに出ていて重複しているところがありましたら
すいません。

うちのチワワ♂2歳もうちに来た当初(4ヶ月)から期間虚脱ですね。

アヒルとかガチョウのごとく「がぁがぁ」と息をして苦しそうに力みます。

最近は発作も減りましたが興奮すると出るときがあります。


子犬の時期から虚脱もちなので治らない病気と知ったときは非常にショックでした。

ペットショップでは一切虚脱もちということはいってなかったので。

デモ、今はうちに着てくれたことに感謝して愛情もって暮らしてます。

やはり、犬の一生を見守って病気と上手く付き合って幸せにしてあげたいですね。

主さんや皆さんはドッグランとか旅行ってどうしてますか??
シーズの♀、11歳を飼っています。

数年前から、ガーゴガーゴというアヒルのような咳をしていました。
心臓が良くないため、心臓の薬を飲ませていますが、あまり効果はなく
最近、ガーゴガーゴからヒーヒーというとても苦しそうな咳を頻繁に
するようになってきましたたらーっ(汗)

なんとか少しでもこの咳を楽にしてあげたいと思っていたところ、
会社の人から「免疫ミルク」がいいという話を聞きました。

早速、注文し、無糖ヨーグルトに混ぜて、1日に何回か与えてみたところ、
以前とは比べものにならないほど咳が出なくなってきましたわーい(嬉しい顔)

こんなに効くとは思っていなかったので、ちょっとビックリしていますが、
試してみてよかったです。

全部のワンちゃんに効くかどうかは分かりませんが、試してみる価値は
あるかもしれません。

うちの子(5歳♂)も、きちんと気管虚脱と診断されたわけではありませんが、呼吸をすると気管がつぶれてしまう病気だと伝えられました…。
数ヵ月前まではとても元気で、お散歩が大好きな子でした。2〜30分散歩して帰ってきてもまだ遊び足らず、しばらく庭で遊んでから家に入る、といった感じだったのですが…。
今ではもう、うんちをしたらすぐに帰りたがります。5分も歩いたら自ら家へと歩き出すのです。
彼はそれで満足しているようなのですが、以前との差に驚きを隠せなくて。
そんなにも苦しい状態で、通常の寿命程度まで生きれるのでしょうか?
最近は彼がはかなく見えて仕方ありません。
こんな自分も情けなく、悔しいのですが…
同じ症状を抱えたワンちゃんたちは、散歩時間等どんなかんじなのでしょうか?
何回か既にコメントでも有った様なのですが
首輪で強く頸を圧迫して気菅虚脱になる事はないのではないでしょうか?

多くは、先天的遺伝
若しくは、肥満によるものとあります
      ↓
遺伝的に、生まれた時から気管の先天性の異常があったり、小さい頃から肉100%のフードのみを食べさせていたことなどで栄養が偏り、気管軟骨の構造学的変性を起こす場合です。

首輪の圧迫によるもので有れば気菅より外側にある頚椎の異常が起こるのではないのかな?って思うのですが
(余り聞いた事が無かったので)

勿論、気管虚脱ならばハーネス等に変える必要は有りますが愛犬が白柴という比較的弱い遺伝子を持った犬種なので遺伝の要素が大きい気がします。

なので飼い主様の不注意ではないと思います。
まして精神的に・・・ってそれも聞かないですけど
ストレスで食べすぎてっていうならば有りかもしれませんが

今の時期は、暑いので暑さ、体重菅理等大変ですが頑張って下さい!
>>[71]
初めまして!
原因は、遺伝が多い と 動物病院で 聞きました。
ご自身を 責めないで!

私の飼っていた犬の場合、軽度でしたので そのまま寿命を全うしました。
老犬になると 筋肉が落ちてきますよね。同時に 症状も進んでしましますよね
肥満気味でしたので やや やせ型まで 体重を落とし、
お散歩は よく歩いて 筋肉をつける様にしました。(犬を引っ張らない 無理はさせない程度の散歩を 今まっでより長めに)

我が家の犬の場合、軽度なので それで 症状は軽くなったのですが、
それぞれの犬の 症状の程度によって 対処法は 異なってくると思います。
(獣医さんに よくよく 方法を 聞いてくださいね。)

手術は、最近 高額ではなくなってきていますよ。
麻酔も、以前より 安全性は高くなっています。
でも 万が一って事もあるので 最終手段でしょうか!?

薬が 効きます様に!

>>[73] 元々鼻の短い子犬に多いと昔飼って居た
ポメの時に言われました
タヌキ顔で鼻がなくて
目と目の間が少しくぼんでる感じあせあせ(飛び散る汗)だから産まれながらの骨格とか
後は肥満で気管が狭くなるとかあせあせ(飛び散る汗)
そしてある程度若い時は
心臓とか肺に力があるのでそんなに無理がかからなくても
臓器全体が老化すると負担もかかるからと言われました。

確かに首輪でお散歩を長年そこが圧迫されると
その積み重ねとか
ある程度細くなってしまっている物が復活する事はないと

後は薬で
全身を含めた管理だと思います

呼吸が、しづらいので興奮とかすると人間の過呼吸みたいに
吸った息と吐く息が合わなくなったりし
血液中の酸素が足りなくなると
直ぐに舌があかんべー紫色のチアノーゼになったりしてました。

そして便秘とかでずーっと踏ん張るのも良くないです。

我が家のコはそこから悪化したのは
心臓に負担がかかってしまいました。
その頃年も12歳でずーっとちょっと肥満でしたから人間の成人病的みたいに
ダイエットして痩せてもそんなに変化はなくて
逆に栄養のバランスが大切で
長生きする為には体力も必要ですからね。

信頼出来る獣医さんと話をして
どんな環境が良いのか

少しでもよくなると良いですね
>>[73]
我が家の犬は、
今 飼っている犬ではなく 先代の犬 犬種は シェルティーだったのですが、
10歳を超えてから
時々 カッカッ・・・って 咳をしていて、
心臓が悪いのかな?って思っていました。

結局は、気道が狭くなっていたのですが、
それも老化の一つとして 受けとめて、
散歩は ゆっくり歩くようにしました。

その後 前庭性めまいも出て来たのですが
何とか乗り切って

17歳まで 生きましたよ。

運動は、我が家の場合は、朝 夕 排尿排便がありますので 
辛くなさそうな範囲で 散歩に行きました。

どうすればいいかは、それぞれの ワンちゃんの症状によると思いますので、
獣医師さんと 相談なさると 良いかも知れませんね。

あまり お力になれなくて すみません。


繁殖者が配慮しさえすれば発症を防げる確率が極めて高い遺伝病、、、、、、

の病気に苦しむ犬がちっとも減らないのってどうしてなのでしょうね。

ログインすると、残り52件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

犬は家族ですけどなにか? 更新情報

犬は家族ですけどなにか?のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング