ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

輪読 エンジン性能の未来的考察コミュの参考文献

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
本本 参考文献 本本
List of References

【1】自動車用ガソリンエンジン設計の要諦

著者: 石川 義和  http://ishikawa-eng.com/book.html
出版社: 山海堂爆弾衝撃
初版: 2002/9
ISBN: 4381088093

メモ目次
1 緒論
2 諸元値と出力
3 気筒数・気筒配列と釣合
4 エンジン各部
5 締結
6 鋼材の硬さと強さ

おすすめ度:★★★★☆
レビュー:エンジン各部の力学計算に詳しい。もう一歩踏み込んでエンジンを考察したいならこの1冊。数式も多いけど、式展開は丁寧で割と解り易いうまい!。でもモデルがシンプルなので実際問題は。。。exclamation & questionあせあせ
定量的に書いた数少ない参考書本


【2】自動車エンジン工学

著者: 村山 正, 常本 秀幸
出版社: 東京電機大学出版局
初版: 2008/03
ISBN: 4501416602

メモ目次
第1章 内燃機関の歴史
第2章 サイクル計算,および出力
第3章 燃料,および燃焼
第4章 火花点火機関
第5章 ディーゼル機関
第6章 内燃機関による大気汚染
第7章 シリンダー内のガス交換
第8章 冷却
第9章 潤滑
第10章 内燃機関の機械力学

おすすめ度:★★☆☆☆
レビュー:山海堂爆弾衝撃1997年刊の再刊。エンジンシステム全般を網羅している。数式もそこそこ。全般を網羅してる分、各トピックの内容は薄いかもあせあせ。少し物足りない感が否めません。


【3】新電子制御ガソリン噴射(自動車工学シリーズ)

著者: 藤沢 英也, 小川 王幸, 小林 久徳, 棚橋 敏雄
出版社: 山海堂爆弾衝撃
初版: 1993/09
ISBN: 4381100573

メモ目次
第1章 ガソリン噴射概説(ガソリンエンジン
ガソリン噴射の基本概念
ガソリン噴射の種類
ガソリン噴射の歴史
ガソリン噴射の特徴)
第2章 電子制御ガソリン噴射(マスフロー方式
スピードデンシティ方式
シングルポイントインジェクション
リーンバーンシステム)
第3章 集中制御システム(単独制御と集中制御
サブ制御システム)
第4章 電子制御ガソリン噴射の将来
第5章 用語解説

おすすめ度:★★★☆☆
レビュー:EFIの基本が学べる。システムを概略的に解説。これを読んだからと言って、ROMTuneやComputerSettingができるわけじゃないけど、知ってないとできない。必要条件がまん顔



【4】電子制御エンジンの基礎・応用

著者: 浅原 宏 http://www.e-freedom.co.jp/
出版社: CQ出版
初版: 1994/12
ISBN: 4789830667

メモ目次
第1部 電子制御ガソリン噴射の基礎(電子制御ガソリン噴射の基本概念
電子制御ガソリン噴射の種類
構成部品
燃料噴射時間の算出
点火時期制御
アイドル・スピード・コントロール
故障に対する備え
そのほかの制御
地球に優しい自動車をめざして)
第2部 EFIコンピュータの制作(基本構想
ハードウェア
ソフトウェア
セッティング
あれこれ作ったもの)

おすすめ度:★★★☆☆
レビュー:著者はFREEDOM COMPUTERの作者。これが分かればFREEDOM COMPUTERが作れてしまうexclamation & questionかも。EFIの解説は中程度。欲をいうとセッティングの本質的な部分に触れてほしかった。やはり、機械いじりとセッティングは別物exclamation & question
でも、FREEDOM COMPUTER触るひとは必読exclamation & question。内容古いかながまん顔



【5】TOYOTAエンジン・チューニングマニュアル〈4A‐G編〉

著者: 矢沢 隆雄
出版社: ナツメ社
初版: 1993/07
ISBN: 4816315012

メモ目次
ライトチューン
メカチューン
エンジン脱着
ターボチューン
補器類のチューニング
日常メンテナンス
4A‐GZのチューニング


おすすめ度:★☆☆☆☆
レビュー:僕の4AGチューンの原点。この本がなかったらエンジンばらしてなかったかもあっかんべー ある意味バイブルかも。4AG触らなかったら読まないけどね。この手のSRエンジン版はなぜないのかexclamation & question。あまりエンジン単体に興味は薄いのかな〜exclamation & question



【6】バルブタイミング エンジン性能の決め手

著者: 藤沢 公男 http://www.attack-racing.com/fujisawa/
出版社: グランプリ出版
初版: 1999/01
ISBN: 4876872007

メモ目次
第1章 動弁系に関する基礎知識
第2章 バルブタイミングとは何か
第3章 実際のバルブタイミングの測定
第4章 バルブタイミング調整
第5章 バルブタイミングとチューニングの関係
第6章 バルブタイミングと性能
第7章 バルブタイミング関連事項


おすすめ度:★★★☆☆
レビュー:バルブタイミングだけでここまで書けるのはすごいうまい!ぴかぴか(新しい)さすが『メカの達人』目がハートバルタイセッティングするなら必読かも。内容もわかりやすい。題材は古いけど、バルタイとは何かexclamation & questionが良くわかる。現代の可変バルタイ版も出してくれんかな〜あっかんべー
バルブタイミングに限らず、特定のネタでディープな内容の本って増えてほしいですね〜目


【7】レーシングエンジンの徹底研究

著者: 林義正 教授  http://www.ed.u-tokai.ac.jp/index.html
出版社: グランプリ出版
新版版: 2002/03
ISBN: 4876872317

メモ目次
第1章 レーシングエンジンとは
第2章 レーシングエンジンの特性
第3章 馬力を出すための3要素の考察
第4章 企画から設計までに考慮すべき要素
第5章 エンジン設計のキーポイント
第6章 本体構造系の設計
第7章 主運動系の設計と構造
第8章 動弁系の設計と構造
第9章 システム設計の理論
第10章 レーシングエンジンの味付け


おすすめ度:★★★★☆
レビュー:実際エンジンチューンをした人の疑問にヒント&答えを与えてくれる1冊かも。。うまい!ぴかぴか(新しい) 経験に裏打ちされた自信からか断言的な文言が多い。説明も定性的なので本当にそうなんだろうか?ってさらなる疑問も持つかも。欲をいうと説明を裏付ける定量的表現&資料がもう少し多いと良いかも。しかしこれだけのディープなネタを豊富に書いてある本は数少ない。







【8】決定版エンジンチューニング入門
【9】高性能エンジントレンド
【10】エンジン制御用センサ
【11】自動車エンジン要素技術〈1〉
【12】自動車エンジン要素技術〈2〉
【13】HKS流エンジンチューニング法
【14】内燃機関 (機械系大学講義シリーズ (23))
【15】機構学 (機械系大学講義シリーズ (12))




まだ、準備中。。。あせあせ

コメント(4)

【4】電子制御エンジンの基礎・応用
【5】TOYOTAエンジン・チューニングマニュアル〈4A‐G編〉
【6】バルブタイミング エンジン性能の決め手
【7】レーシングエンジンの徹底研究
【8】決定版エンジンチューニング入門
【9】高性能エンジントレンド
【10】エンジン制御用センサ
【11】自動車エンジン要素技術〈1〉
【12】自動車エンジン要素技術〈2〉
【13】HKS流エンジンチューニング法
【14】内燃機関 (機械系大学講義シリーズ (23))
【15】機構学 (機械系大学講義シリーズ (12))

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

輪読 エンジン性能の未来的考察 更新情報

輪読 エンジン性能の未来的考察のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング