ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

日本中を旅行したい!コミュの☆「大阪府」を旅行する人のためのトピック 3

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
前トピが1000になってしまい書き込みが出来なくなっていたので作成いたします。

☆「大阪」を旅行する人のためのトピック↓
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=9614475&comm_id=379240

☆「大阪府」を旅行する人のためのトピック 2↓
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=38701034&comm_id=379240


大阪府への旅行の質問、疑問、雑談をしたい方
はこのトピックをぜひ使って下さいね。


※ガイドに沿った具体的な質問が決まっている方は
このトピック以外でも別に新しく質問トピックを
立てて頂いても大丈夫です。
「コミュニティガイド」
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=8908763&comm_id=379240


近郊の県も見たい方はこちら
★地方別質問トピック 近畿地方
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=8930906&comm_id=379240


★質問・回答方法例★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■質問者は、、すぐ分かるように質問タイトルの頭に★をつけて
(”ほし”と書いて変換キー)できるだけ具体的に質問して下さい。
下記フォームを使って頂いてもOKです。

          (例)
★どこどこのおすすめを教えて下さい。
○出発地
○目的地
○旅行時期 、日数
○移動手段
○予算
○人数
○旅の目的
などなど

■回答者は、、どの質問に対する回答か「番号」と「名前」
を明記して答える。
          (例)
>150 〜〜さん、どこどこがいいですよ。

コメント(466)

平野区平野郷
戦火を免れ、古いお寺さんや建物が並び、大阪市の別の、ゆったりする時間に包まれる、顔に触れる事が出来る場所です
だんじりがしまわれている木造倉庫や、孤独のグルメのロケ地の美容院、商店街があります
串カツ屋も平野郷界隈だけで屋台含む4軒を知ってます
新世界だけではありません
魅力的な串カツ屋は市内に点在してます
大阪市を訪れるなら花博記念公園鶴見緑地も観て下さい
一般的な緑地公園ではなく、花博の記念館が残ってます
此方は韓国庭園
東京⇔大阪の夜行高速バスに長野のアルピコ交通が参戦します。5月9日〜6月末日まで期間・座席数限定のキャンペーンプライス4800円だそうです。詳しくは京王高速バスのサイトで検索してみてください。
>>[352]

5月1日の夜に、約20年ぶりに美章園に訪れる事となりました。
このコミュで、昭和の人さんが話題に出さなかったら再訪していなかったんでしょうなぁ。
当時と変わらぬ景色、しかし思い出の公衆電話は撤去されていました。
ここに初めて訪れた時、迷子になって当時一緒に住んでいた人に電話でヘルプしたあの公衆電話。
ライオンズマンション阿倍野を見上げながら現在地を伝えたら、すぐ近くだったという笑い話。
あの頃は道を覚えるのも得意ではなかったなぁ。

そして新世界に来るのも約6年ぶり。
「甘辛や」というのも見かけました。
あの当時、目の前の信号待ちをよくしていたのに気付かんかったです。

今回の関西グルっと1周の旅、実は「友ヶ島」を寝不足で歩いてて足元フラフラだったら両足首を痛めてしまったようで歩くのが苦痛になったのと、
靴のサイズ?形?が合ってなかったようで、両脚の人差し指の爪が変色するほどに痛くなったというのがあり、旅の日程を2日短縮して今朝帰ってきました。

潮岬まで南下して、店内ウサギだらけの「カフェ・ラパン(La lapin)」にも行く予定でしたが、それもヤメて帰るほどに歩くのがキツい…

とか言いながら、酷道425の「東ノ川集落跡」やその奥の吊り橋、
そして酷道418の「五月橋」や「いさまつ茶屋」(廃墟)への山道は足を引きずってでも行くもんだから、同行者も呆れるわな…
落石がある度にクルマを降りて撤去も凄く体力を奪われた気がしたし、
MT車なので自分しか運転できず、足首が居たいからクラッチを変な踏み方で続けていたら、左足の親指の付け根まで痛み出す始末です。

それと今回の旅は睡眠不足や現地で時間がなかったというのもあり少し遅くなってしまいましたが、再訪のキッカケ、ありがとうございました。
>>[434]
足をくれぐれもお大事に
私も合わない靴で奈良県の山の辺の道を歩き、片方の足の親指の爪を後日剥した経験があります
美章園の公衆電話ボックスは無意識に見ていた筈ですが多分駅前にあったのでしょうか
今は公衆電話ボックスの生き残りは田舎の方が多そうですね
6年ぶりなら新世界は大して変わっていませんが、美章園と同じ位のスパンなら滅茶苦茶変わりました
今でも知らない方はジャンジャン横丁がレトロだと感じられると思いますが昔はもっとレトロでしたし、串カツ屋のパーセンテージがバランス崩して突出し、又、通天閣がけばけばしくなりましたからね
あそこは、おっさんの庭だったんですけどね
づぼらやも変わったし
そういう意味では天王寺は代表的最候補ですね
その傍ら美章園は変わってはいません
友ヶ島は故黒岩重吾さんのエッセイでよく出てきました。そして又、自分なりのピースが繋がります
というのは美章園街道を西に2キロも行かない内にある西成のドヤ街に彼は占い師で生計を立てていましたから
後、紀伊半島秘境地帯の酷道は魅力的ですね
舐めてかかると命がけなスリルがあります
これからは蝮が沢山出てきますよ
巣窟ですから
>>[435]
足首の痛みは少しマシになりましたが、靴選びは慎重にしないといけませんね…

美章園の公衆電話は、美章園駅から100メートルほどライオンズマンション方面に歩くとありました。
迷子になったあの時も夜で、助けを求める電話で分かりやすい目印がライオンズマンションという看板でした。
当時も携帯電話(PHS)はありましたが、持たずに散歩に出てしまい迷うという失態。
そしてもう一つ気付いてしまったのが、若かった当時は電話番号やクルマのナンバーを暗記するのが得意だったのに、
今では自分のクルマのナンバー(特にひらがなの部分)を覚える事すら危うくなっているたらーっ(汗)

天王寺駅周辺は本当に近代的に変化していました。
「あべのベルタ」の地下1階にあった広いスーパーや、美章園駅のすぐ横のスーパーでよく買い物もしていたので、もし早い時間に来れたら買い物してみようかなと思っていましたが、着いたのが遅すぎて閉まっていました。

和歌山は酷道と険道の宝庫なので個人的には好きですが、普通の人からすれば理解不能なんでしょうね。
何度クルマから降りて落石を撤去したのやら…
(今回このために車高を2センチ上げましたが、それでも8〜10センチくらいの石が落ちていたら撤去しないといけないし)

1.ストリートビューを見ると、2017年9月にちょうど撤去中の様子が写っていました。

2.公衆電話があった場所を20年ぶりに撮った写真ですが、この雰囲気は変わっていないのが安心。
でも公衆電話の向かいの家が新築になっているのも時代の流れを感じました(当時は凄くボロい家だったハズ)

3.信号待ち中に撮った「あべのハルカス」の横の歩道橋。
>>[436]
私も記憶力は悪くなりました
歳もそうなんでしょうけど携帯の影響も大きいです、よく聞くのが漢字が書けなくなる、との事ですが電話番号とかも暗記がおぼつきません
しかし美章園は殆ど変わっていなくて良かったでしょう
私も回帰の訪問をして、ガラッと変わってて唖然としたり、時代だと達観したりする事はありました
今は見ない京都系のラーメン屋第一旭も、あべのベルタ地下にありました
天王寺は駅北側の袋小路や、アポロビル、松崎町辺りは未だ昔の面影があります
大阪丸ビル建て替えへ!来年から工事開始して2030年に完成ってニュースでやってました。
今年はあります 天神祭!陸渡御はありますが、船渡りと奉納花火は残念ながらありません。
何でまた7月24日に?吹田の東海道線の脇で建設中のマンションの現場で不発爆弾の処理をする関係で東海道線の列車が止まることになってしまいました。時間帯と区間は決定次第発表されます。この日は天神祭の宵宮の日なんですけど〜別の日にやってもらった方がいいんじゃないかなとも思います。
>>[442]

片道は近鉄特急「ひのとり」に乗りましょう。
というか名古屋〜大阪ノンストップ特急は全列車それ(津は停車)。
2枚目の下端はプレミアムシートの操作盤です。
>>[442]
コスモタワー展望台からの景色はきれいですよスマイル
激安スーパーのスーパー玉出に立ち寄るのも面白いかもしれません。初めて見つけた時は価格以外でも衝撃的でした。
なんばグランド花月で新喜劇もオススメです。
お好み焼きではないですが、なんば周辺のうどんは安くておいしいです。
畳敷きの椅子に横向きに座って食べる金龍ラーメンもお気に入りですブタ
>>[446]

コスモタワーはニュートラムのトレードセンター前【写真3付近】下車ですが、
地下鉄中央線【2】の終点:コスモスクエアからも歩けるあるいは一駅だし、
比較的アクセスはよいと感じますけどね。

いっそ近鉄特急を「大阪難波」で下車した同じホームから、
尼崎行きや「神戸三宮」行きに乗り6分、
九条でコスモスクエア行き(10分)に乗換えるとか(お荷物が重いか)。

【1】生駒山頂からコスモタワーと淡路島。
『松の屋』味噌カツ定食ぴかぴか(新しい)
絶対オススメ〜うまい!
食い倒れました〜

*焼肉ホルモン空
*重亭
*自由軒
大阪場所前に二所ノ関部屋の稽古見学のご案内をいただいたので、日帰りでクルマで大阪の新田中央公園に行く予定です。
公園付近に有料駐車場はたくさんあるみたいなのでそこにクルマを停めて稽古見学を午前中して、せっかく大阪に来たので昼食、夕食まで食べて簡単な大阪観光してからクルマで帰ろうと思いますが、徒歩圏内、電車に乗る圏内でオススメコースありますかね?自分は運転するのでお酒は飲みませんが、連れ合いはお酒ものめるのでお酒を出すお店でも構いません。
天王寺キューズモール直ぐ横の飲食店街
松屋でかき揚げうどんを食べました
キューズモールが出来る、はるか以前二十数年振り
駅にあった天王寺うどんも無くなり、麺屋というチェーンぽい店に変わりました
左党には穴場の東大阪布施
近鉄布施から帰りますが、京成青砥をイメージする二階建ての駅
伊丹に向う飛行機は殆ど此方を通るので拡大したら架線と接触して撮れました
JR大阪駅 地下新ホーム

【1】発車案内の部分はホームドアの戸袋なのですが、
 家庭のふすまのようなレールに乗っていてそれ自体も左右に動きます。
 建設が始まっている「なにわ筋線」を介して南海電鉄(特急含む)も乗り入れてくるなど、どんなドア位置にも対応できるよう。
 なおこの「関西空港行」は野洲(やす)発で京都を通ってきており、「白浜行」パンダは新大阪発です。

【2】おおさか東線の列車ですがこの車両は「お茶の京都」ラッピング。

【3】連絡地下道で従来のホームの西端につながります。
 「8」と見えるのが番線表示。
 思ったほど遠くありませんでした。
京セラドームのスターダイナーに行きました
バイキングは種類は大して多くなく、コンビニの惣菜をイメージしてみて下さい
ビュフェは室内ですがバルコニーに何時でも出て野球観戦をじっくり出来ます
ビュフェのテーブルからでも出来ますが、視界は限定されます
バルコニーでは飲食禁止です
glicoの看板が見れる戎橋

道頓堀川ダイブを阻止せよって感じで、恐らく厳戒態勢なんやろな!
大阪の狙い目はフグが安く食べられるらしい。
西成で、有名な
ホルモンのからあげを食べにいきました。
おでん屋も、最高に美味しかったです。
僕的には、大根、たまご、スジが美味しかったです。
二上山(雌岳)
こんなに多くの方々が楽しそうに登っている山に出合えて嬉しく思う

ログインすると、残り431件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

日本中を旅行したい! 更新情報

日本中を旅行したい!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング