ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

コンピュータ相談所(初心者可)コミュの【全参加者共用】 PC購入相談トピック 【総合受付】 ※質問は『必ず』ここでして下さい※

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
−−−−−−▼以下、管理人より▼−−−−−−−
 本トピックですが、継続して多くの方が質問に利用されているため、
トピックの仕様を変更し、パソコン購入の際に相談するための
専用トピックと致します。
 PC購入における全般の相談・アドバイスは極力、コチラでお願いします。

 相談はお気軽にして頂いて構いませんが、
投稿の前に下記の内容のポイントをお読みになり、
御希望内容をある程度明示すれば、より的確なアドバイスが
得られる可能性があります。

●ノートPC購入のアドバイスにおける重要なポイント電球
(なお、管理人・高崎が書いているブログ記事
http://stakasaki.at.webry.info/200703/article_11.html
なども参考になると思います。)

 質問者の方は以下の【 】の項目について
具体的な要望を書いておくと、回答者もアドバイスしやすいです。
 特にチャペルのマークのものは極力書いた方がよろしいです。

【価格(予算)】チャペル
 おいくらまで出せますか?

【購入場所】チャペル

 大手家電店、大手通信販売(デルやマウスコンピュータ)、自作系ショップ、kakaku.comで紹介されているような通信販売専業小売店など色々あります。
 どんな購入経路が御希望ですか?

【やりたいこと】チャペル

 ホームページ閲覧、メールなどは標準で出来ることが多いです。
それ以外に特にパソコンでしたいことがあれば書きましょう。

 特にイラストレータ・フォトショップ・動画編集などの特殊な処理の場合は、明記されると予算やスペックに対するアドバイスに詳細なものを期待できますよ。

特にイラストレータ(以下イラレ)・フォトショップ(以下PS)などは処理によりますが、ノートPCのスペックでは不十分なこともあります。やりたい処理が複雑かつ高度な場合は是非一度明記下さい。

【大きさや重さ】
モバイル系は必然的に高額化します。
相談に必要なアドバイスは持ち歩く頻度などです。
(主に一週間における回数や、持ち運び時間)

主な重量の目安
・1.00kg〜1.50kgまで

毎日持ち運びするならこのくらいの重量がオススメ。書類やその他の荷物と同時に携行しても、このくらいなら意識せずに持ち運べます。液晶サイズは12.1〜13.3型程度。

軽量モデルの特徴として、光学ドライブ(DVDドライブ)非搭載の場合があります。こういった場合は別途DVDドライブを購入する必要があります。この場合のDVDドライブは、USBパスパワー(コンセント不要)で動作するスリムタイプドライブがオススメです。大容量のUSBフラッシュメモリなどで代用することも可能です。

駆動時間は長め【フル充電で最長7時間(非連続使用)】程度、消費電力の低いCPUが搭載されていることが多い。しかし、低消費・高性能のCPUであることが多く、モバイル=ビジネス向けという場合が多い。どんなことでもそつなくこなせる高性能モデルも存在するが、かなり価格は高い。

価格の目安
【ノートPC】15万円〜27万円程度
【DVDドライブ】13,000円〜18.000円程度
【大容量フラッシュメモリ4GB程度】5.000円〜
(転送速度(記録速度)が高いものは高額の場合があります)

・1.50kg〜2.50kg程度

持ち運びには少し重たいと感じる。短時間なら然程気にならないが、長時間の携行には余り向かない。液晶のサイズは13〜15インチ程度(ワイド含む)

このモデルの特徴としてはラインナップが豊富。低価格帯のモデルなども比較的多い。XPでインターネット・メール・オフィスを家庭で使用する場合はこのラインを狙って商品を選ぶことが多いです。テレビなどを視聴出来るモデルが割高になる。

駆動時間はノートパソコンとしては普通【フル充電で3〜5時間程度(非連続使用)】程度、デスクトップでも利用されるようなマルチメディアCPUが使用されることも多い。だが一般にはCeleronやSempronなどが利用される。CoreDuoやCore2Duo、Turion64X2、PentiumMなどを採用したモデルは高性能。高性能であっても、価格はモバイルモデルより高くないこともある。

・2.50kg以上

持ち運びには向かない。短時間でない限りオススメできない。液晶サイズは15〜17インチ以上(ワイド含む)高性能スピーカーや次世代ディスク(ブルーレイやHD-DVD)などを搭載したモデルもあるが、高価格+今後の普及状況を予測できない場合には、次世代ディスク搭載モデルの購入は控えるべき。

最近のメーカー製には、地上デジタルチューナーを搭載したモデルなども多い。

駆動時間は考えないほうが良い(2〜3時間程度)元々、デスクに置いてAC電源を接続して使用することを前提に設計されている。完全に家庭内利用向け。

※無線LANについて

現在販売されているPCの多くには無線LANが搭載されています。搭載されていない場合にも別途購入することで、機能を追加することが可能です。

※オフィスソフトについて

デルやマウスコンピュータなどは、PCと同時購入でOEM版と呼ばれるソフトが購入できることがあります。オフィスを購入したい場合は後の別途購入はかなり価格差が発生しますので、PC購入のタイミングで必ず買われることをオススメします。

※セキュリティソフトについて

現在のインターネット社会において自己防衛は義務であり、他者に迷惑をかけないために必ず行われるべきです。PCを破壊しないためにもセキュリティソフトでの防御は必ず行われる必要があります。

無料のソフトウェアを使用したいという意見が昨今コミュニティ内でも多く見受けられますが、無料の場合は基本は自己解決ベースで何事も解決しなくてはならず、更に設定項目なども自分で最適な設定を行わなくてはなりません。

前提として考えるべきは有料のソフトウェア購入です。サポートなどもついていますし、アップデート(最新の状態に更新する)機能なども豊富です。是非オススメします。

【デスクトップPCの場合】

デスクトップの場合大きさは必然的に大型化しますので、性能と予算、大まかな大きさなどで決められることをお勧めします。オフィスソフトや無線LAN、セキュリティなどにはノートパソコンと同様のことが言えます。

後々3Dゲームなどを楽しみたい、高音質の音楽再生をしたいなどの目的を隠し持っておられる方は、ショップBTOなどの規格品パーツ構成で組み立てられるPCを購入することを強くオススメします。

理由としては各種部品の増設・交換などが可能であることです。メーカーPCだと交換の選択肢が狭まるほか、交換等が不可能である場合もかなり多いです。

デスクトップの場合BTO-PCの購入予算と、メーカー製PCの購入予算ではかなり食い違いが生じます。またBTO-PCは基本的にタワー(直方体の箱型)です。かなり秀逸なデザインの製品もありますが、基本デザイン等を気にされる方には向きません。

個人レベルのやり取りでのハードウェアトラブルなどの質問の場合、構成されるハードウェアの詳細を情報として要求されます。ある程度のPCの知識が必要になります。

ですがBTO-PCはかなりコストパフォーマンスに優れており、性能も高いものが多いです。安く高性能なPCを手に入れたいという願いを比較的簡単に叶えてくれます。イラストレータ・フォトショップなどの処理のレベルによってはBTOを選ばざるをえない場合もあります。

上記のポイントを読みながら少しづつ決めていければいいなと思います。
相談はお気軽にお願いします。

−−−−−−▲以上、管理人より▲−−−−−−−

●以下、トピ主様による元の投稿
> WindowsVistaが発売開始された今、WindowsXP対応のノートパソコンの購入は
> 不可能に近いのでしょうか?Vista対応WindowsXPなど、
> Vistaが発売される直前まで店頭に並んでいたノートパソコン類は
> もう購入できないのでしょうか?Vistaは色々と問題があるので
> 3月にVista購入予定でしたが、サポート延長されたXPのほうを
> 検討したいと思っています。
●以上、トピ主様による元の投稿

【2007/10/19 02:45 副管理人によってトピックタイトル変更・内容の追加】
【2007/10/29 21:15 管理人によって一部内容改変】

コメント(199)

>Movie・Dさん
>1年後には留学を考えているので!
問答無用で、DELLをお勧めします。

理由その1:基本的に世界共通パーツで全てのマシンが作られている
理由その2:どの国に行ったとしても、(パソコン本体輸出規制がかかっている国以外は)修理可能
理由その3:個人でも、延長保証をDELLと契約をすれば、あなたの住んでいる国(外国OK)・場所へ電話した翌日には、修理に来てくれる。
理由その4:DELLだと、まだまだWindowsXPマシンを購入可能(NECはVISTAしか購入不可能)

注意点としては、メモリ1GBではなく、2GB搭載をお勧めします。(動作速度が違ってきます)
CPUは、Celelon/Sempronは禁止(かなり遅いです)
初心者すぎるので、すみません!

何を買えばいいのか、わかりません。

【使用方法】
・ホームページ作り(HPB8)
・インターネット
・ワード、エクセル
・音楽を聞く

【予算】
・12万円前後のデスクトップ(windows XP)

【近くの店】
・やまだ電機
・ベスト電器
・DEODEO
・アプライド

アプライドに行ったのですが、店員さんに
NECのVALUESTAR Lを勧められました。

ネットなどでも探してますが、見れば見るほど選べなくなっています。


何となく自分なりに選んでいるのが
・CPU:CORE2
・メモリ:2G
・HDD:250G以上

なんとなくです‥。


自分に合ったPCは何でしょうか?

教えてください!よろしくお願いします。
はじめまして、自分もパソコンにはあまり詳しくないのですが、外で使用する事になり購入考えています。(あとは自分の勉強のために教えてください)

【使用方法】
・インターネット
・ワード、エクセル


【予算】
5万ぐらいまで

【購入予定店】
・ヨドバシ
・ソフマップ
・ツクモ

*最近「ネットブック」が流行ってるようなのでそれも考えています。
 ただ何種類かあるためよくわかりません・・・あまり大差はないのでしょう  か・・なければ形・重量などで決めようと思っています。
 (もしカスタマイズをする場合のおススメ機種あればお願いします)
> コ〜ジ〜 さん
OfficeのOEM版(PCに最初から入れて安くするタイプ)とOS(VISTA or XP)で大体25000〜30000円します。
殆どの場合において、予算内に収まるわけがありません。
http://www.arkjapan.com/soft/office-oem.html

http://kakaku.com/item/00201216980/
http://kakaku.com/item/K0000009000/
http://kakaku.com/item/K0000009001/
http://kakaku.com/item/K0000013068/
http://kakaku.com/item/00201817280/
http://kakaku.com/item/K0000012006/
http://kakaku.com/item/K0000008999/

精々これらぐらいでしょう。モニタサイズが10インチ以下です。
正直に言うならば、予算を練り直し…そうですね8万は出す覚悟をしないとまともな新品は買えないと言っておきます。
内部告発で申し訳ありませんが東芝は確かに製品こそある程度の性能であるのは認めますが…サポートセンター…まず繋がりませんよ。

東芝の違う窓口で働いていた時に苦情があまりにも多かったですし、実際案件の中身違いで私も電話しましたが全然繋がらなくてクレームに発展しかけた記憶があります(;>_<;)
サポートで言えば
エプソンダイレクトが有名ですね。

 デスクトップを購入しようと考えているのですが
 初心者のため色々と教えてもらいたく質問いたしました。

【価格(予算)】
 10万円前後

【購入場所】
どこでも

【やりたいこと】
 インターネット
 ゲーム(オンラインのものとソフトのもの)
 音楽を聴く
 ニコニコ・ユーチューブなどの動画観覧
 

 OSはVistaでもXPでも可
 エクセル・ワード・パワーポイントはあってもなくても可
 とにかく起動や表示などが速いのが良いです。

 よろしくお願いいたします。
>177

ゲーム名も書かれたほうがいいかと。
というのも、ゲームによってはかなりのスペックを必要とするものがあります。
インストールはできても、動きがスムーズではなく、楽しくゲームができなかったりということもあります。
せっかく10万も出して、パソコンを買うというのに、満足できなかったら。。。

基本的に
シュミレーションゲーム等を
やろうと思っています。
ゲーム名はまだ決まってません。
>>179

たとえば光栄の「信長の野望」シリーズ一つとっても、最新のものだとかなりのスペックを要求してきます。なので、やっぱり「どんなタイトルをやるのか」をある程度目星をつけておく必要はあるんじゃないでしょうか。

ジャンルだけだとどうにも必要スペックとか決まらないんですよねぇ。

なるほど・・

ある程度のスペックを考慮して
考えてくれると嬉しいです。

最新のものだったらこのくらいとか・・
>181
ある程度がどの程度なのか、わからない・・・。
幅広すぎます。
パソコン工房やドスパラあたりのゲーム対応PCとか。

http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_list.php?h=g&f=g&m=g&tc=30
http://www.pc-koubou.jp/pc/game.php

10万を確実に超えますけど。
間違いなく最近のゲームは動きます。
別トピックにすべきか悩んだのですが、買い替え含めた質問なので、こちらにさせて頂きました;

現在、Illustratorを導入しようかと思っているのですが、
使用しているPCが、ノートでスペック的にもIllustratorを使うには無理があるのかなと思い、買い替え含めて検討中です。

AdobeHPで推奨環境を拝見したところ、現在のCSのものでは、自分のPC環境は無理かなと思いました。
ただ、会社で使用しているのがIllustrator10で、オークションなどではまだ買えるようなのですが、そのような古いものなら、現在のPCでも使えないかな〜とも思っています。
そこで、10の推奨環境を調べたのですが、検索方法が悪かったのか、よくわからなくて・・・。

現在使用しているPCは
dynabook AX/55CK
WindowsVista
CPU:Celeron(1.86GHz)
HDD:120GB
メモリ:2GB
です。(足りない情報等あればご指摘ください;)

上記のPCでIllustrator10を使用することは可能でしょうか?
(可能かどうかでは無理をすれば可能かもしれませんが、あまりにも負荷がかかりすぎるのであればPC買い替えを検討します。動作の多少の遅さは構いませんが、簡単な動作に5分以上待つのはちょっと・・・。勿論保存時等は構いません。あまり容量が大きいファイルはないと思うのですが、只今自宅の為、正確なファイルの容量がわかりません・・。)

古いものでも最新のものとあまり推奨環境は変わらないのでしょうか?




また、買い替えをした方がいい場合に、どのようなPCにしようか悩んでいます。

会社ではiMacを使用しているのですが、Macはやはり高いですし、Windowsで考えています。

デスクかノートかは問いません。大きさも特に指定はしないつもりです。
但し、デスクの場合はモニタも付属でお願いします。
価格は10万以下(安ければ安い方がいいです)で、購入場所も、店頭かWebかも特に問いません。
現在の使用している機能は、
・Word、Excel、ネットの閲覧(オンラインゲーム等はしません)、音楽(WMPやItuneを軽く使用する程度で、そこまで重要視していません)、
・PictbearやPixia等の無料ソフトで画像編集を少々。
・デジカメdeムービーシアターというソフトで動画作成を少々。
・そして今回Illustrator導入を検討しています。

尚、現在使用している無料ソフト、有料ソフト共に、既存PCのスペックで充分なものなので、Illustratorに関してだけ考えればいいのかな?と思っているのですが・・

価格.comを見て、5~6万くらいで購入できそうな
http://kakaku.com/item/K0000028076/やhttp://kakaku.com/item/K0000004169/を少し考えたりもしてます。

ただPC買い替えはあまりしたことがなくて、すごく悩んでしまって・・・。

アドバイス等お聞かせいただければと思っております。
質問失礼します。

1年間の海外留学(イギリス)に持っていくノートPCを探しています。

◆海外保証がある
◆画面サイズが12.1インチ以上
◆重量1.5kg以下
◆耐久性が強い(故障しづらい)
◆15万円前後

↑で、なるべく高スペックのものを探したところ、現在2つのPCで迷っています冷や汗

?東芝 dynabook NX/78J
?lenovo Thinkpad X200s 74652TJ

Thinkpadはオフィスソフトがインストール済でなく、また、現物を見に行くことができる範囲の家電量販店で取り扱いがないため、dynabookが良いかと考えているのですが、
両社とも海外保証があるとはいえ、とにかく留学中に故障して欲しくないため耐久性に優れているらしいとよく聞くlenovo製品がどうしても気になります。

dynabookでも耐久性は特に問題ないでしょうか?
また、この2つのほかに何かおすすめの製品はありますか?

アドバイス頂けたら嬉しいです。
何を買っても壊れるときはあっけなく壊れる。
所詮パソコンなんてそんなモンですよ。
東芝のものであってもレノボであっても。

気軽に選べばよいのでは?
だって、企業向けの何千万もするサーバーだって、あっけなく逝くんですぜ。
だからこそ、高可用設計するわけで。


> あとわいとさん
ご回答ありがとうございます!
「絶対」はないですよねあせあせ(飛び散る汗)
よっぽどの差でなければ気にすることでもないでしょうかね…。
買い換えたことがない初心者で、さっぱりわかりません。

パソコンのことも何もわからないです。

windowsはいつ、どのタイミングで買えば良いでしょうか。

お店はジョーシン三宮店か、ジョーシンアウトレット西宮店
ミドリ電器御影店を考えています。
webでも大丈夫そうなお店ならそれでもいいです。


【予算】7万くらいまで(安ければ安いほうがいいです)
ノートが良いかと思いますが
やはりデスクトップのほうがいいでしょうか。
サポートがあるほうがいいです。

【用途】
メール・インターネット

ワード
(エクセルはなくてもいいです)

ICレコーダの音声をCDに焼く

ZENに音楽を入れるためにWMPを使用

DVDをダビングする

管理人・高崎さんのサイトより

•なるべく長い期間にわたって使えるものが良い。
•壊れたときに少ない費用で直せるものが良い。

がなるべくいいです。
よろしくお願いいたします。

また参考になるサイト、書籍、雑誌などがあれば教えていただけたら
ありがたいです。

よろしくお願いいたします。
書き込み失礼します!!

今回、ジャパネットたかたで
100円(送料などのぞく)
のPCを買おうか悩んでいるのですが

☆1、NecのFWシリーズのBL350
[Lavie light]
又は、
富士通のFMV /MH30C
[Life book]
どちらがいいんでしょうか?

やりたいこととしては
DVD、CDを焼いたり
オンラインゲーム
動画再生
ブログ
R4などです。

ただ、DVDドライブが
ないようでもう一台ある
家のパソコン(ネット接続されてない)
で、できるのかどうか
などもしりたいです。

☆2、それと、eモバイルなのですが
電波利用のネットとききました。
普通のネット?とどんくらい
差があるのかしりたいです。
[通信速度など]

eモバイルが差し込む感じ?
[USBのような感じ]
に見えるのですが
家にある、デスクパソコンに
差し込みネットをすることは
可能でしょうか?
可能ならば、別に料金とか
かかるものはありますか?

ながながとすいません!!
自分で買うのはじめたなんで
不安だらけで・・・
よろしくお願いいたします!!
わかることだけ答えます

>やりたいこととしては
>DVD、CDを焼いたり
→DVD-Rドライブがお手持ちのPCにあれば、ネットワークを組んで、お手持ちのPCのDVD-Rドライブを共有すれば可能です。

>オンラインゲーム
→ゲームにもよります。最近のオンラインゲームで重いやつは厳しいと思います。

>動画再生
Youtube、ニコニコ動画くらいなら問題ないです。

>ブログ
問題ないです。

>R4などです。
Windows7対応なら可能です。調べてないのでわかりません。 BL350、FMV /MH30Cでは無理ですが、後述の30,000前後のノートPCの中に、Windows7 ProfessionaでXPモードが使える機種がありますので、これだと、XPで動いたゲームなら動く可能性が高いです。

>それと、eモバイルなのですが
>電波利用のネットとききました。
>普通のネット?とどんくらい
>差があるのかしりたいです。
私も、イーモバイルのスマートフォン(7.2M)を使ってます。都心部で役3Mの速度が出ます。
5年前のADSL10Mコースとだいたい同じくらいの速度です。
用途にもよりますが、私は特に不便はありません。 skypeしながらYoutube見るくらいなら何の問題もありません。私はこれだけでPCを3台ネットにつなげてますw
最新のオンラインゲームだと少し厳しいかもしれません。

>eモバイルが差し込む感じ?
>[USBのような感じ]
>に見えるのですが
>家にある、デスクパソコンに
>差し込みネットをすることは
>可能でしょうか?
>可能ならば、別に料金とか
>かかるものはありますか?
USBタイプのものと、Wifiタイプのものがあります。どちらもUSBでパソコンとつなげられます。
ただし、パソコンはWindowsXP以降みたいです。(Windwos2000でもXP用のドライバでつないげてる人もいるらしいですが・・・)

最後におせっかいかもしれませんが、イーモバイルと抱き合わせでミニノート購入ですね。
イーモバイルだけなら月額3,880円で機種によりますが初期費用は100円とかです。
ジャパネット高田で月額5980円を2年間支払うなら、(5,980円-3,880円)×24ヶ月=50,400円
支払うことになり、ノートパソコン代を分割で買わされる計算になります。
BL350、FMV /MH30Cを50,400円で買ったら安いかどうかは微妙です。
3万円以下でこれらのPCの2倍以上の性能のパソコンもネットで買えます。
http://kakaku.com/pc/note-pc/ma_0/p1001/s2=2-4/s4=15/
ちなみに上記のPCの多くは、DVD±R/±RW/RAM/±RDLドライブ内蔵、画面14インチ以上、CPU性能2倍以上、メモリ2倍以上です。
ご参考まで。
教えて下さい。

症状はグラボを追加してから、ちゃんとパソコンが【モニターが?】起動しません。

PCは

マザーボード
TF7050-M2

CPU
AMD Athlon Dual Core
Processor 5050e
2.60GHz 3.43GB LAM

システム
XP
Professional 2002

グラボ
玄人志向
RH5450-LE512HD/D2

サウンドボード
Sound Blaster 5.1VX

モニター①
VAIOの4年前ぐらいの17インチモニター【Dサブ接続】

モニター②
ACER G235H LCD Monitor【HDMI接続】

Windows機動した後にブルーディスプレイが出たり、パスワード入れる画面の前で固まってしまいます。

Windows起動時VAIOのモニターに緑の縦線が常に入っていますが、パスワード入れる手前までは常に起動します。
パスワードの画面に行く前に砂嵐みたいな画面になって固まってしまいます。
上記の場合はACERのモニターは無反応です。
強制終了後、何度かWindows通常機動を繰返すと急にACERのモニターが反応し液晶も通常に移ります。

このパソコン事態は知合いに作ってもらい最近、少しずついじろうとグラボを追加してみました。

自分なりにも調べてみましたが、やはりBIOSの機動の設定なのでしょうか?

最近、いじり始めたばかりなのでBIOSの設定など知識がありません。

今日、帰宅後、とりあえずグラボをはずして、ASERをDサブで繋いだところ何事もなく起動します。

どうしたら、このグラボを使ってモニターを2つ使えますか?

皆様よろしくお願いします。
ノートパソコン購入を考えてます。最近のノートは容量とスピードもデスクトップと変わらないときいたので。
パソコンはワード・Excelを使ったくらいで、ネットも2ヶ月前にやっと繋げたくらいの者です。(初心者並)

購入条件
・Windows
・処理スピードが速い(容量が多い)
・音量調節など操作が簡単・DVDが焼ける
・デジカメからの画像がきれい

です。

いまはNECのLavieを使っています。
上の条件にあてはまるようなノートパソコンは何がいいですかexclamation & question
> 194 藤丸★サーストンさん
まず、新しく足したビデオカードは壊れてませんか?
他のPCに指してみるなどして、
ちゃんと動くことを確認された方がいいと思います。
196>ありがとうございます。

新しくグラボは買いました!

ですが違うパソコンで使えなかったグラボはふつうに使えました。

問題のパソコンは現在は違うグラボで、ふつうに使えています!
初めまして。発達障害者であり、精神障害者です。

初めてノートパソコン買いたいと思ってます。

予算は、四万から、足りなければ、取り置きしてもらうつもりでいます。

石丸電機か、ソフマップ秋葉原Mac館を考えてます。

フレッツ光Yahooには、すでに、入ってます。

エプソン、NEC、富士通、東芝、Macで、悩んでます。

iPhoneと、同期させやすく、バックアップ取りやすいパソコン買いたいです。

YouTube見たり、メール、Google、mixi、Twitter、写真取り込み、CD取り込み

持ち歩けるノートパソコン探してます。

難しい言葉が、障害があるため、分かりません。


優しい言葉で、よろしくお願いします。。・゜・(ノД`)・゜・。
> 198 虹色雅さん
http://s.kakaku.com/item/K0000259817/

ソニーで安い奴見つけました。

小さい奴にはCDドライブが付いていないので、
CDの取り込みには外付けのCDドライブが要りますが。

ご希望の用途でしたら、
最近発売された機種なら大体大丈夫なので、
後はお店で重さと見た目の気に入った奴を選んで下さい。

ログインすると、残り174件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

コンピュータ相談所(初心者可) 更新情報

コンピュータ相談所(初心者可)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。