ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

THE 感動する話コミュの大切な人がそばにいる。それは当り前じゃなく”奇跡”です

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
アステラス、心の辞典より、38歳の主婦の方の応募作品です。



私達夫婦には、4人の子供がいます。
でも『お子さんは何人?』と尋ねられた時は『3人です』と答えなければいけません。
長男の剛志は6年前、1か月という短い生涯を終えました。

『これが、お子さんの心臓です』

医師に示された図の心臓は、学生時代に覚えたヒトの心臓とはほど遠く素人目にも大変な病だと一目で分かりました。

結婚して、妊娠して、出産。そして、子育て。あたり前のことと思い過ごしていた日々。

まさに、青天の霹靂でした。

新生児集中治療室。そこは全くの未知の世界で、そして私は自分を深く恥じることになりました。

たくさんの赤ちゃんが、それぞれ重い病と闘っている場所。自宅に戻ることもないままそこで誕生日を迎えたり、残念なことに剛志のように命を落としてしまうことも少なくないそうです。

私は今までなにをしてきたんだろう・・・。

育児書をみて、また、検診にいっては他の子と我が子を比べて不安になっていた自分。

子供が自分のそばにいることがどれだけ幸せなのか、それは、あたりまえでなく
まぎれもなく奇跡なのだと思い知らされました。


そして、みんなの祈りもむなしく訪れた永遠の別れ。

ちいさなからだを抱いて自宅に向かう間

ほんの少し残っていた剛志の体のぬくもりが

どんどん失われていくのを自分の体で感じるのがとてもせつなく

涙を止めることができませんでした。


自宅に着き、帰りを待ちわびて飛びついてきた娘の体のあたたかさにまた、涙が
こぼれました。

あれから6年。私は毎日こう思ってきました。

『おはよう』ってにっこり笑って

『いってきます』って 元気に出かけて

『ただいま』って 走って帰って

そして

『いただきます』『ごちそうさま』・・・

『おやすみなさい』って一緒のふとんにはいってぎゅっと抱きしめたときのぬくもり。

こんな1日1日の繰り返し

これ以上の幸せなんてないのだと。

できないことがあったって、失敗したって、人と違ったっていいのだと。

そこにそのぬくもりがあればいいのだと。

今年5月、我が家に新しい命がやってきました。

お兄ちゃんによく似た顔立ちの元気な男の子です。

すっかり生意気になったお姉ちゃんたちをぎゅっとすることもほとんどなくなりました。

つい『早く寝なさい』『宿題しなさい』

おこってばかりになってしまいます。

でも、いままでもこれからも、4人の子供達は、私達夫婦の大切な宝物です。

コメント(10)

当たり前を当たり前と思っちゃだめなんだよね。
今ある当たり前なことに感謝。

微妙くん
いつもありがとうねほっとした顔ぴかぴか(新しい)
最近早朝に家を出て帰ってくるのは深夜。
まともに子供の顔を見ていない。みんな妻に任せっきり。
早く落ち着いて宝物とたくさん遊んであげたい。たくさん遊んでもらいたい。
と、思いました
長女(3月で3才。2人目妊娠9ヶ月)を産むまで身近な友達、昔からの友達に流産や障害、病気のあるこの話をあんま聞かなかった。

でも娘を産んで知り合ったママさん達にゎ流産を何回か経験したり、出産後自分や子供が大変だったこと。
色んな話をききます。二人目産む方が怖いです。

長女が生まれる前、切迫早産で入院してましたが色々な話を聞いて、無事生まれてきてくれて大きな病気けがもなく元気に育ってくれることってホント奇跡的で神秘的なことなんだなって改めて実感しましたわーい(嬉しい顔)
いまベビは小さめですが長女同様元気に産まれてくれる事を願うだけですがまん顔

最近娘にイライラしたりしますが寝る前に抱きしめることは忘れませんウッシッシ

ホントいま娘が横で気持ちよさそうに寝てくれてるのを見れるのが幸せです揺れるハート
これまで 出会ってきた人,今生かされてること 傍に居てくれてる人達


決して【当たり前】じゃないんですょねexclamation


私は,持病があります。10年前位から 生死をさまよう経験をしてきました‥ 今尚 完治していない為,病と日々戦っています。

とっても 辛い。。


けど そんな経験をしているからこそ,周りに居てくれてる人の 有り難さや優しさを 心底感じながら 完治に向けて前進しています。絶対に完治させますクローバー



悲しい&辛い思いをしている人は,目に見えるものではなく,本当に大事なこと(心ハート)に気づいて 思いやりを持てる様になれる気がします
私には忘れられない人がいます。ずっと前に進めませんでした。そんなときこのコミュニティーを見つけて助けられました。
http://m.mixi.jp/view_community.pl?id=3925503&恋愛に悩んでる方は見てみて下さい。皆さんにも救われてほしいです。
大切人がいるのは、決して当たり前な事ではありません。

失って気付く事の方が多いと思います。

1年前に 母を病気でなくしました。
いつも家に居てくれて、まるで灯台のような人でした。
家族が迷わないようにニコニコしながら受け入れてくれました。
居なくなり、新ためて存在の大きさをしりました。

今いる 家族、友人、その他の人達を大切にしたいです。
> がっこさん

私も4年前に父親を亡くしましたもうやだ〜(悲しい顔)
急性心不全でいきなり…
兄は婚約中、私ゎ旦那ゎ挨拶済みで旦那親が挨拶に来てくれる日を決めてる最中でした。そして式場の本契約をした日の夜中にでした。
まさかお父さんが…。信じられませんでした。
厳しい父親でしたが私は1度も嫌いになったことがありませんでした。
大好きだったし、いまも大好きだし尊敬してます。

大切な人を病気、事故等で突然失うこともこれからあるかもしれない。本当にいまいる周りの人達を大切にして感謝を忘れないよーにしたいと思います。
> ★まなmama★さん
母は、死んだ後も私達を傍で見守ってくれました。私の娘が、母の事を見て会話もしてました。
私達と同じものを食べ、会話に入り楽しんでいたそうです。私達が心配だったのでしょうね。でも、お陰約1年位母の話題で寂しさを乗り越えられました。親は、いつまでも親です。我が子が心配でたまりません。見えなくても必ず傍にいてくれます。突然の不幸は、喪失感や後悔や深い哀しみを何倍もの形で襲っきますが反面、幸せだった事、今も幸せであること感謝をしたくなる気持ちも深く刻んでくれます。
哀しみと幸せを知っている人は、周りの人に優しく感謝の心をもって接する事ができると思います。
前を向いて生きましょう。
> がっこさん

父も傍に居てくれました揺れるハート
挙式の前面がガラス張りだったんですが伯父(父の弟)が「式中、黄色い蝶々が二人の前をずっと飛んでたのが見えた」って。父が来てくれたんだなって揺れるハート
娘が産まれた時、じいじにそっくりな鼻でしたハート
産まれてから仏壇みて娘が笑ってたり泣き止んだりお話したり電球
直接会うことは出来ないけどいつでも1番近くで笑顔で見守っててくれてるんだなって思ってますうれしい顔

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

THE 感動する話 更新情報

THE 感動する話のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング