ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

水戸芸術館最高っす。コミュの単発の話題あるいは雑談はここで

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
雑談のトピックスがなかったので勝手に作成しました。

朝のNHKで水戸芸が写ってたので
いまやって最中ですね。

●水戸納豆早食い世界大会

2004年3月13日(土曜日)水戸の日に「水戸納豆早食い世界大会」が開催されます。参加料無料。
10:00−15:00。だるま食品も納豆を提供しています。
テレビ・お米等の賞品あり。
主催:みと観光協会
場所:水戸芸術会館

コメント(38)

水戸芸のネットワーク運用している小島たまみさんってどんな人ですか?!
http://www.arttowermito.or.jp/nettama/tamamij.html

こんなひとですね。
日比野展と前の海洋堂展見て思ったけど
最近、水戸芸手抜きのような。

以前のような水戸芸らしさが感じられない
ただ、飾ってるだけ
ドキドキ感とかまた行こうって気がしない
日比野展よかったと思いますけど、ミトコンさんが言うように最近の展はなんかなぁ〜ってのは感じます。
失礼します。
こんなコミュつくってみました。
共感された方は是非。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=308124
を? スリーサイズさんですか!?
先日は本当にお世話様でした。
先週石岡市民混声の定演でステマネをしていた者です。
とゆーことで、知ってる人、いますよ(笑)
『X-COLOR/グラフィティ in Japan』展
にいった方いますか?

私はまだなのですが、期間も1ヶ月を切ったので、
そろそろ行きたいと思っています。

今回は、芸術館だけじゃなく、
市内のあちこちに展示があるそうですね。

参加された方の印象とか感想をお聞きしたいです。
相変わらず書きこみ少ないねw
明日はいつもの無料オルガンコンサートが特別版です。
ギャラリーのほうも最終日だしオルガンファンだけでなく
水戸芸ファン必見ですよ〜
「われらの時代」は見る価値ありだと思います。
茨城だけでもステキな作品をつくる方がこんなにいるのかと驚きました。私が知っていなかっただけなのもありますが(汗)

25名もの多種多様な作品が見れるので満足度もありますし
気に入る作品が幾つもあるはずです。
本日、『人間の未来へ ダークサイドからの逃走』を見に行きました。
テーマ自体は暗いものですが、とても興味深い作品が多かったです。広河隆一さんの写真がとても印象的でした。

あとは所々にあった谷川俊太郎さんの詩が胸を打ちました。

芸術と、平和に対する気持ちを刺激されました。
はじめまして!
大学時代水戸に住んでいた縁で芸術館ファンになりました。
今は実家に戻ってしまったので、あまりちょくちょく
行けませんが。。
今回の企画展もまだ行ってません(>_<)
チケが500円くらいならいいのになぁ(あー貧乏)
もうすぐ終わる時期になってやっと「人間の未来へ ダークサイドからの逃走」を見に行ってきました。原水爆に関する作品が2つあったのが印象に残りました。今日はついでに千波湖の向こう側の、近代美術館にも行ってきました。こっちも現代美術関連だったのです。その前に、京成の地下のPAULというパン屋さんでランチしました。ツナとポテトのキッシュです。チーズも入っていておいしかった。
初めまして。
昨日、短編映像祭のコンペティション部門を見てきました。
時間は長かったですけど飽きなかった〜。
「バスハウス マスダンス」が一番おもしろかったです。
今日(10・26)の日経背面文化欄に、「闘うソフト集団街へ」と題して、芸術館が取り上げられています。

先の、X colorを例に、ハコに閉じこもらず、どんどん外部に発信する、外部(商工会やら地域やら)と手を組む取り組みをしてます、と。ちなみに、この記事の隣には、「水戸大神楽」についての記事が。

芸術館には、今後もより先鋭的、前衛的「闘う集団」であってほしいものです。
せっかく地元に戻ったのに、、

マイクロポップいきそこねたorz
昨日芸術館内で
ダンスによるパフォーマンスをしておりました。
『男と女』だったかな・・・
正直・私にはわかりませんでしたが、
なんかが私の中に残された気がします。

それとパイプオルガンによる演奏を初めて聞きました。
あんな素敵な音がするんですね〜知りませんでした!!

そんなこんなで芸術館をいいな〜と改めて感じました。

みなさん

先ほど、そういえば今、何を展示しているのだろうかと、Webサイトをのぞいてみました。いつも感じるのですが、あまりに水戸芸術館のサイトは使いにくく、わかりにくいと感じませんか?

まずGoogleで「水戸芸術館」と検索し、トップに出てくるのはこれ。

http://www.arttowermito.or.jp/atm-j.html

最初の情報が「IP-V6」のサイト案内は無いでしょう・・・。たぶんにIP-V6と言われて知っている人は、このサイトをアクセスしている人の1/10,000以下なんじゃないでしょうか?だいたい、まだIP-V6環境を使っている人なんて、どれだけいると思います?
それをトップに持ってくるセンスが信じられません。

さらに「softbank user」と続く・・・って、これもねー

スケジュールを確認したいのに、「19年度カレンダー」を見るとこれが出てきます。

http://www.arttowermito.or.jp/Tower/atmh19j.html#8

本日のコンサートなどはわかるけど、継続的にやっている展示など、まるでわかりません。

下に下がってのアイコンをクリックしても、主催者側の言い分というか、お手前とまでは言わないけど、それでも見る側を意識したWebサイトとは、到底思えないんです。

もっと、有益なコンテンツを、もっと豊かに見せる手段があると思うのですが、あまりに役所仕事的なサイトでがっかりしてしまいます。

みなさん、どう感じますか?
日比野克彦さんが、水戸での展示について糸井重里さんと語っています。

http://www.1101.com/ichinensei/hibino/index.html

印象深い展示でしたが、ご本人にとっても忘れがたい展覧会になっているようですね。なんだか嬉しい気分です。
ツェ・スーメイ展応援キャンペーン@trattoria blackbird

http://www.blackbird-mito.com/uncategorized/1787.html
週末に『プレイ×プレイ プロジェクト』に行き、2軒続けて鑑賞しました。演者の方の演技はさることながら、スタッフの方が次から次のお店に行ってオーダー取ったり片付けしたりしてる姿に縁の下の力を感じました。おかげで楽しい時間を過ごせました。ありがとうございましたわーい(嬉しい顔)
現在行われている「Gerda Steiner & Jörg Lenzlinger - Power Sources」は自分の中では水戸芸術館で行われたものの中で1、2を争います。終わるまでにもう1回(3回目)行きたいです。
チョウ・ヨンドゥ展見てきました。
水戸芸術館のギャラリーは、都心の美術館でもなかなか取り上げないような
現代作家を紹介してくれrので本当に楽しみです。
「ダーレンアーモンド展」「拡張するファッション展」等々・・・エッジの効いた企画は
本当に秀逸です。学芸員さんのセンスを感じます。
スピリチュアル系になりますが(^^)
☆地球創造社会を味わおう★
https://mixi.jp/view_community.pl?id=6343969
ご興味あれば、遊びにどうぞ〜♪

ログインすると、残り14件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

水戸芸術館最高っす。 更新情報

水戸芸術館最高っす。のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング