ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

マシンもろもろ記録コミュの16RMZ450 整備記録

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2016モデル RMZ450 に関する整備記録
2015年9月18日 納車  k-ryzより

コメント(58)

20170128
左フォークをOH実施
EGオイルも交換実施した。
20170310
フロントタイヤを新品に交換
シートカバーを新品に交換実施
20170312
オイル交換実施
フロントフォークデカール貼り替え実施
フレームガード取付実施
2017-04-15
定期オイル交換実施
今回はオイル交換のみ。
20170429
アチャルビスのxシートを装着
硬い。けれど独特の乗り心地でした
2017-06-11
定期エンジンオイル交換実施
今回まではMotysオイルを使用
次回からはシルコレン予定
2017-06-17
フトントのステム部を分解してグリスアップ実施
結構まっくろになっていたが、錆はなし。で再グリスアップを実施
2017-07-24 RMZ450 OH用部品情報
k-ryzにて手配し入手した補修用ピストン周り部品情報
部品分金額 18,630円に以下の追加費用が掛かった
1)ピストン : WPC+モリブデンショット ・・ 6739円
2)ピストントップリング : DLC処理  ・・ 3510円
3)ピストンリング : WPC+モリブデンショット ・・ 1404円
4)リフター : DLC処理 ・・ 55464円(4個分)
5)送料 : 860円

リフターはRMZの場合消耗し難いので不要だったかも。KXF基準でDLC処理を施したが、KXFはヘッド部品の損耗が激しい車体なので必須なのだろうが、実績から言ってRMZ系は不要かと。
OH実施の時間記録。次回OH用ベンチマーク
2017年9月時 主要OH内容
ヘッド新品
タペット新品(DLC加工含む)
バルブ及び付属品すべて新品
プラグ新品
シリンダーは再利用
ギヤ2(カウンター側)と3速(メイン側)を新品(WPC処置含む)
バルブシートの当たり面を適正幅に修正
ピストン及びピン類新品(WPC処置、モリブデンショット処置含む)
クランクシャフトベアリング新品
クランク両端部Brg新品
クランク心出処置(3/1000程度)
ウォーターポンプギヤ新品
FI内部洗浄および噴射部洗浄
リアリンク、スイングアーム部Brgグリスアップ
フロントステム部Brgグリスアップ
Etc.

20171028
450の定期オイル交換実施。リアタイヤを新品に交換実施
20171112
リアタイヤをミシュランソフトに交換
BSとの違いを確認する為
2018-02-12
エンジンオイルの交換を実施した。
2018-04-01
RMZ450の定期整備を実施
オイル交換及びリアタイヤを新品に交換した。
2018-05-26
オイル交換、フィルター掃除を実施
特に異常なし。
2018-05-29
フロントステム周りのグリスアップを実施
分解時状態確認をしたが、サビ等無く良好。赤グリスも傷んでいなかった。
2018-06-22
zeta製のブレーキペダルとシフトペダルとスプロケガードを装着
2018-07-01
450の整備を実施
前スプロケットを交換
チェーンスライダーを交換
後スプロケット52丁に交換(純正は50丁)
チェーンを116リンク品に交換
※丁数2丁増やしたらチェーンガードに近くて当たる為
リアショックスプリングアジャストナットを点検した。ネジ山に砂を噛んでいるのか緩ませる方向には硬くて動かしにくい。ネジ山を潰すので作業中止とした。
2018-07-08
走行後にオイル交換実施した。
2018-08-18
定期オイル交換実施
異常スラッジも無く良好な状態でした。
2018-10-19
定期オイル交換実施
明日の牛久走行に備えて、オイル交換を実施した。
2018-11-18
定期オイル交換実施
特に問題はなし。
20181124
リアリンク周りとリアショック上下のグリスアップ実施
ダストシールはそろそろ交換の感じ
リアショックナットは渋くてダメ
2019-01-07
k-ryzにて腰上のOHを実施してもらい受け取りした。
交換部品は以下の通りでした。
ピストンキット(表面処理を実施)
インテーク及びエキゾーストバルブすべてを新品に交換
シム調整
といったところ。
状態は良好で交換部品も少なくて済んだとのこと。
20190217
乗りに行けなかったのでオイル交換のみ実施
2019-04-07
定期オイル交換実施
オイルエレメントをステンレス品に戻した。
外装を全て新品に交換実施
2019-05-18
定期オイル交換を実施
異常はなしでスラッジ状況も良好。
20190616
レースに備えて整備実施
オイル交換実施
ステム部のグリスアップ実施
ラジエター部に泥対策実施
リアスポーク一本死亡!赤マーク取り付け
部品注文中につき入荷次第終了予定
2019-09-15
RMZ450 定期整備と一部部品をテストのために交換実施
1)オイル定期交換
 オイルフィルター類部分もきれいで良好な状態でした。

2)ブレーキレバー
 NEXT製を昨日の走行で使ってみたもののグニャリ感が大きく、またタッチが走行中に変わるという信用出来ない状態だったので、SUNLINE製のものに交換した。
 NEXT製は停止状態で握っても、最初の遊びが大きく(理由不明)相当ひかないと効かないし、何回も操作してみるとタッチ感が変わるのが判るくらいの状態でした。
 SUNLINE製は、同じ確認をしてみましたがタッチもかっちりしているし操作感が変化するようなこともなく良好な印象。あとは実走行で確認してみてどうか。
 SUNLINE製への交換後に念のためにフロントのみであるが、ブレーキオイルを交換実施した。

3)チェーンスライダー
 消耗していたので、新品のものに交換実施
 TMデザイン製のものを使ってみたが、価格が高いだけで寿命に大差はない印象の結果。 
 今後の購入品は一般品で充分なのではないかと思う。

4)ラジエターキャップ
 ラジエターキャップを温度計付きのものに交換してみた。
 適用対象は12RMZ250品であり、16RMZ450は適用出来るのか不明
 キャップ作動圧は、純正1.1kgf/cm2と同じ製品でした。
 パッキン部分も見た目は同じサイズな印象。
 使ってみて問題が無ければ、250も同じものに交換するか?
20200429
リンク周りのグリスアップを実施
これでEGのOH後の車体整備は完了かな。
OH後の車体稼働時間は40hr
これをベンチマークとして時間管理となります。
フロントフォークを250についていたスプリング式のものに交換実施
アンダーブラケットシャフトは450のもに打ち替えてもらっての改造
他は250と共通でした。
20201103
定期オイル交換実施
特に異常なし
オイルフィラーキャップ壊れたので純正品に戻した。
20201231
定期オイル交換実施
外装交換など

ログインすると、残り22件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

マシンもろもろ記録 更新情報

マシンもろもろ記録のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング