ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

労働相談(労働問題)2019年コミュのパワハラ受けてます

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
去年2015年の7月から上司からパワハラ受けてます。
安全衛生点検中にいきなりメンバーでも無い上司の介入がありました。
大きな声で人前で怒られ上司の部屋に呼ばれ休憩時間など労働時間の確認を言わされ、消耗品の発注もキャンセルさせられました。
その後、職場でいきなり上司が来て「あなたの昇給・給与は私が決めます」と言われました。
基本は賃金は労使の話し合いです。組合にも確認しました。
組合に相談しましたが間接的に「職場でめてる」くらいの話で被害者である僕も悪いように言われた感じです。
ある筋から「10月(2015年)にパワハラは無くなった」と報告されたと聞きました。
しかし労使両方から何も聴き取りも無いしパワハラは続いています。
裁判を考えましたが、大きな病気・慢性骨髄性白血病になりもう闘う元気もありません。
昔なった精神疾患も出て来て生きる気力も減りました。
労使に殺されそうです。

コメント(34)

ボイスレコーダー駆使して
マスコミに投稿というのはどうでしょう?
>>[1] はいボイスレコーダー買いました。
マスコミは考えたこと無かったです。どこか信用出来そうなところ探してみます。今は思いつきませんが。書き込みありがとうございます。
>>[2]
facebookやyoutubeで拡散も!!
結果、より一層 あなた様にもダメージがあるかもしれませんが覚悟して闘ったなら、何かは、ご自身の糧になるものが残るはず。
転職せずにいるのはすごい忍耐だと思いますが
マイナスの力に囚われてしまうのは
少々、勿体無い気もします。
悔しいですが斬り捨てて 違う道を見つけるのもありかもしれませんm(_ _)m

お節介&ご無礼m(_ _)m大変失礼いたしましたm(_ _)m
個人加盟制労働組合の組合員です

個人でマスコミやネットで投稿したら名誉棄損で訴えられかねないので止めた方が良いです

お住まいの辺りに相談出来そうなユニオンがあれば紹介も出来ますが・・・


>>[5]
そうですよね?組合ならそれもできるけど。
皆さんありがとうございます。
明日以降返信します。
御免なさい。本当にありがとうございます。
>>[006]
返信はそんなに急がなくても良いのですが

>組合ならそれも出来るけど
私の所属するユニオンではホームページ等に載せられるのは原則として使用者側の許可が得られた時です


味方になってくれる団体等に相談した上で動くのが得策です


>>[3] 色々考えて見ます。
今は病気で心が折れそうです。
>>[4] 地元新聞ありますが体制側です。
>>[5] ありがとうございます。何があれば教えて下さい。助かります。
>>[9]
大病を患って心が折れない人なんていないはずですよ。自分が辛い時こそ、色々成長する時期だったのだなっと思える時がくるもんです。
プラスにプラスに 無理やりにでもプラスに考えるしかありません。泣いても一生、笑っても一生
誰にも人生は一度きりだから
なるべく、沢山笑って、誰かを笑わせる事を考えると楽しいですよ。看護師さんとか、売店のおばちゃんとか、たまたま目があった子供とか
何でもいいからプラスに過ごして 嫌な思い出を、一瞬でも忘れられるといいですねm(_ _)m
>>[8]
もし本当の事でも、会社の前とかで個人でビラ配りできないけど、労働組合ならできると言うことが言いたかった。個人だと捕まる恐れあるけど、労働組合なら大丈夫でしょう?
>>[013] あぁなるほど(^_^)そう言う事なら納得です

ただし紹介するからにはある程度の期間は加入し続けて頂きたいのですが

労働組合は相互扶助が基本なのですがご自分の事案が済んだら辞めてしまう人も多いです
ROCKさんの事情もお有りかもしれないですがいわゆる「請け負い屋」ではないので

ご自分の事案が済んだらその経験を別の人の為に役立てるのに続けて頂きたく思います


>>[14]
労働組合は弁護士ではないからね?自分の案件が終わったらすぐ辞めるから、会費をいくらか前払いっていう、労働組合もあると、ネットで見ました。
>>[14]  住んでる地域が書かれてないので、組合のこと相談したい人がわからないのでは?
私は愛知県住みですがユニオンはほぼ全国にあります

原則としてご自分で出向かなければいけません

相談だけなら無料の筈なねで2〜3の団体を当たってみたらどうでしょうか???
>>[17]
ちなみに私はこのコミュのカキコミを読んで、助言できる案件であればアドバイスしようと思ってるだけです。
>>[018] これは私の不注意でしたねf(^_^;

いつの間にかトピ主さんと混同してました

申し訳ありません

どうやら雑談の範疇に入りつつあるなぁと思ってはいたのですが


精神的にも危ないです、逃げ道欲しいです。
フェイスブックで繋がったパワハラにあった人の裁判も負けそうです。ボイスレコーダーも無力だそうです。
>>[20]
精神的にやばいようなら、無理に戦わないほうがいいと、私は思います。団交にしても、裁判にしても相当な精神力が必要です。

戦うためには、それなりの戦略も必要です。ボイスレコーダーは決して無力ではありません。
>>[22]  本当に孤独になりました。労組に対する怒り憎しみが増すばかりです。
>>[23]
それは会社の労働組合の事でしょうか?個人で入れるユニオンの事かな?
>>[24] うちの労組です。お隣の福山のユニオンは闘ってくれるそうですが殆どが「辞める」覚悟だそうです。
労働基準監督署 労災課に「パワハラ労災申請」すると良いです。

労災認定されれば、休業補償給付&療養補償給付支給されるので、経済面+治療費等の問題は解消されます。

http://www.mynewsjapan.com/reports/1215

パワハラ+長時間労働で、労災認定済み。
>>[26] ありがとうございます。いちよう労基署に電話した時に「労組あるならそちらへ」とか言われました。他の市町村の労基署に?無理でしょうか?凄く用心しています。
>>[25]
会社の組合は会社の飼い犬みたいで、あてにならないところが多いと聞いています。だからユニオンとか、会社の中で別に組合作る人もいるそうです。

辞めること前提と言うか?勝っても居づらくなることはあると思います。
ユニオンは一緒に戦ってくれると思いますし、勝てると思いますが、あなたの心や身体がとても心配です。
>>[28] ありがとうございます。言われる通りです。労組は名ばかり、組合費が無駄です。第2組合でもあればシッカリするのでしょうけど、今は心身ともにボロボロです。
本当に辛い辞めたいけど医療費払えなくなる。
>>[30]
経済的な問題について。
まず、社保の傷病手当金について勉強して下さい、比較的ハードルは低く利用可能だと考えてます。
また、パワハラの実態に関して文面からは詳細判りませんが、客観的に立証可能であれば労災認定の可能性に挑戦してみる事でしょう。その為には有用な証拠収集が鍵になるでしょう。

手続き等が不安であれば、外部労組や労組以外でも相談可能な場所はあります。
社内の組織に頼る事は心労を増やすばかりで期待できないだろうと思慮します。

疲弊されてるだろう状態にむち打つ事になるかもしれませんが、行動しなければ何も改善される事はありません。それこそ事態悪化の方向に動くだけだと思われます。くれぐれも、場当たり的な行動はせずに、しっかりと下調べの上で行動される事をお勧めします。
>>[31]
返信遅れてすいません。
傷病手当医師に聞いて見ます。
ありがとうございます。
実はパワハラから慢性骨髄性白血病、パニック障害、休職、無能な組みあいと生きる気力を維持するのが精いっぱいです。
普通ならこのような重い病気なら組合から何かアドバイスがあっても良いと思うのですが、今は組合に対する不信しかありあせん。
>>[32]
返信遅れてすいません。
組合が組合員に「我慢」とか言うのですから。
大きな病気をどう思っているのでしょうね。
労基署も当てになりません。
今は休職中で組合活動も出来ません。

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

労働相談(労働問題)2019年 更新情報

労働相談(労働問題)2019年のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。