ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

花のサンパチ友の会コミュの当時と今時の違いは?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
子供のPTAの役員やっている時にふと思ったんですが、
今では考えられんなぁってことがいっぱいありますよね!

給食トピにも書いたんですが給食は食べきるまで席から離れられないとか
先生にゴツンされるのは当たり前だったとか、当時なら当たり前な事でも今なら大変な問題になってるって事ありませんか?



コメント(6)

中学の時の数学の先生の方針で前回のテストの点より下がった者は
教室の後ろで一時間正座で授業を受けるってのがありました!

学級委員の子←(当然頭良い)が前回100点今回一問間違いの98点で
正座してましたわ

私はこれ以上、下が無いとこからのスタートだったんで正座は無かったですあせあせ
小学校3〜4年の頃ですが…
当時の担任の先生は、宿題など忘れ物をすると
忘れた子の顔にハンコを押し、帰るまで
そのまま過ごさないといけないルールになっていました。あせあせ(飛び散る汗)
わたしも忘れ物をし、ほっぺたにハンコを押されたまま家に帰り
親に理由を言うと「忘れ物をするほうが悪い」と…

今なら、体罰とかになるんでしょうね?冷や汗
   
のらさん

完全に虐待って騒ぎ出す親御さんがでてきますな・・

中学の時、やたらと暴力的な先生がいて、何か悪さ(大したこと無かったはず)をした時、体育館で竹刀でしばかれたことがあります。


いまだと、体罰で訴訟もんですね(笑)

でも、「鬼の○○」と呼ばれていましたが、結構人気のあった先生でしたよ。
小学校のちょっと年配の男の先生で、授業態度の悪い生徒がいたら、その子を呼び出して、両方の耳をつまんで持ち上げて「東京タワー見えたか?東京タワー見えたか?」と言うと、その子は、もちろん痛いので「見えた!見えた!」って言います。すると先生は、手を離して、ちょっと笑いながら「そんなん見える訳あらへんやろがexclamation」と軽くその子の頭をポカリとどつくんですな。
いかにも大阪の小学校らしい、どこかオモロイ感じがする「体罰」なのですが・・・。
今はダメでしょね〜。
今現在高校生の子供がいますが、娘が小学生のころから、自分の同じころの時と比べていましたが「みんな違ってみんないい」精神を教え込まれていました。

中学は先生大甘、受験も面接で受かるわ・・・・・・・。
高校も公立のせいか校則無いに等しい・・・・・・・・。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

花のサンパチ友の会 更新情報

花のサンパチ友の会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。