ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

花のサンパチ友の会コミュの給食の献立で好きだったモノ・嫌いだったモノは?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
私が小学一年生の最初の頃はまだ確か脱脂粉乳のミルクが出ていました。
これはよく世間ではまずいと言われていましたが、私は温かくて好きでした。
すぐに冷たい瓶牛乳に替わってしまいましたが…

あと、クジラの角煮が出ましたが、これがまた硬くて硬くて…
歯で噛み切れないくらいで、クラスでも人気がなくよく残っていました。
クジラは立田揚げがあったそうですが、名古屋では無かったです。

コメント(153)

 クジラの立田揚げとソフト麺は大好きでした。

 でも、給食のパンは大嫌いでした。
 おかげで、ソフト麺やご飯の日以外は、僕も掃除が終わって放課後になるまで、机の上に給食を載せたままでした。

 その後遺症で、今もパンは苦手です。
こんにちは〜
春雨とわかめと茹でたイカだったかが入った酢の物が
よく出てまして、でもその中にレーズンと缶詰のミカンが入ってるんですよ〜
その違和感がいやでしたね〜
こんにちはわーい(嬉しい顔)

転勤族だったので、3つの小学校でお世話になりました

肉が嫌いだったので・・
付け合わせの野菜とパン&牛乳&果物しか食べられず
がりがりにやせてました〜(笑)

ソフト麺&カレーや、ミートソースがでると、すごくうれしかったのを覚えてます

たまたま残して持ち帰った揚げパンを母が気に入り、
それからは、母にお持ち帰りしてましたよ〜(爆)

男子の牛乳一気飲み
盛り上がりましたね〜わーい(嬉しい顔)
ところによって、いろんな給食があるんですねぇ〜私は、鯨肉も好きでしたが、焼きそばや、ちくわの青のりとカレー味の天ぷらみたいなの。
脱脂粉乳の記憶がないんですが…
炊き込みごはん・ミルメークが好きでした。
基本的には給食嫌いだったけど・・・。
ソフト麺&ミートソース と 黒パン に

それぞれ1票指でOK

だすうれしい顔
私もソフト麺(ラーメン)が好きだったなあ〜それと、月に2度位出てきたカレーライスです。
それと脱脂粉乳も記憶にあります。

あと、嫌いではなかったですが変わった物を思い出しました、それは最中の中に納豆が詰まっていたやつがありました。あれは、納豆最中と言う名前なんでしょうか?
友人に聞いたら、2人位しか納豆最中の事を思い出さなかったなあ〜?
皆さんは記憶ありますか?
私はアゲパンが大好きでした。
味気のない食パンとマーガリンがたま〜にりんごジャムとなり…極めつけがアゲパングッド(上向き矢印)
最高に嬉しかった気がしますわーい(嬉しい顔)

未だにアゲパンを販売している移動車を見ると必ず全種類おもちかえり致します手(チョキ)
●masaさん
>最中の中に納豆が詰まっていたやつがありました。あれは、納豆最中と言う名前なんでしょうか?

それ、つい最近TVで見ましたよ。どこかの地方(?)だけで出る変わったメニューとして紹介されていました。
今でも子供に大人気だとか。
甘い納豆(甘納豆とは違う)なんだそうですね。
食べてみたい〜♪
僕の学校では、ノルウェー風くじら というのがあって、まずかった!
くじらと水菜の生姜煮もまずかったなー。
確か、あのころは、くじらは人気がなくて、安いから仕方なく食べてた。ってイメージがあります。
そんなことないですか?
●きっくすさん
くじらは、こちらでは甘辛く煮た角煮が出されていて、子供には固くて食べづらく不評でした。
他の地域だと、竜田揚げがおいしかったようですね。
調理の仕方にもよるんでしょう(^^;)
こんばんは!^^

好きな献立:パンに合う、クラムチャウダー、ポークビーンズ、カレー目がハート
嫌いな献立:パンに合わない、ヒジキの煮物、鯵の南蛮漬けげっそり

ご飯は、私が小学校を卒業してから、献立に加わりました。
中学校はお弁当だったので、給食は無し。
一度は、ご飯の給食を経験してみたかった・・・。

給食は、学校に給食室なるものがあって、
給食のおばさんが作ってくれていました。

ちなみに、めぐ@獣星さんが書かれている脱脂粉乳に、小倉アンを
混ぜたもので「小倉ミルク」なるメニューがありました。
高校のとき給食の話になり、みんなに「何、それ?げっそり」と
ひかれたのを覚えています。
S市立S小学校の特別メニューかも知れませんあせあせ
皆さんには感心します。
昨日のように、覚えてらしゃるんですねexclamation
好き嫌い無い自分は、これと言って覚えてないのですが、一番はヤキソバだったかなぁ?

くじらの記憶も無い。ミルメイクの記憶も無い。
きっと関心も持たずに食べてたんでしょうね!
コーヒー牛乳は三角パック出た!?牛乳はビンで冬はストーブの上に金桶に湯を沸かし、牛乳を暖めて飲んだ。
学期末には、季節に合った果物やプリンやカップアイス、こんな程度しか、覚えてないっすexclamation
僕の場合(当時は北九州市のとある小学校)ではやはりトピ主さん同様、最初のころは脱脂粉乳風のミルクが、金属製でベコベコに凹んだ磨きキズのある銀色のスープカップ(?)に注がれてました。exclamation

当然みんなからまずいと不評でした。1週間に1度(あるいは2度)くらいその脱脂粉乳風ミルクのコーヒー味が出てくるんです。こちらは少しはましでした。

飲み干すとその金属製のカップの底にざらざらした粉が残るのもいやでした。最後まで飲みたくならない。。。

確か小学校2〜3年生ごろまではそれが続いたと思います。
ようやく上級生になったころ、牛乳(まだ三角パックでなくてビンからだった!)なるものが登場したんではと記憶しています。

あ、ちなみにミルメークは6年になってもうちの学校では出ませんでした。それが証拠にミルメークなるもの結婚して妻(5歳下)に聞くまでどんなものかさえ理解できませんでしたので。ジェネレーションギャップを感じましたよ。ふらふら

それを境に全体的におかずやデザートの類もましになったような・・・

いちばんうれしかったのが、ささやかなデザートとしてニチレイ・バブルフルーツという冷凍食品が(確か月に1回か2回くらい)配られるのです。これがうまいのなんの。(今食べるとなんじゃこりゃだと思いますけど)

おかず編では、インディアンカツですね。これ最高だった!
※くじら肉をおよそハムかと思うほど薄ーーくたたいて伸ばしたものにカレー粉まぶしてパン粉で揚げたもの。

今思うと、ちょうど我が家にカラーTVがやって来たのが小学校3年生のときだったと思います。脱脂粉乳か牛乳かの違いとちょうどオーバーラップします。
まだまだ僕らの世代って最初は貧乏が普通だった。だんだんましになっていったんですもんね。(と、しみじみ・・)泣き顔
にゃおもソフト麺ですわーい(嬉しい顔)
でも スープが熱ければ おいしいんだけど…
全員の配膳が済み「いただきます」をしてからだと冷めてんのよね〜あせあせ
その中にソフト麺を入れても 麺が からまったままで…げっそり て 事 皆さん無かったですかexclamation & question

あと 休んだ子に なぜ(?_?)パンを持って行くんだexclamation & questionしかも 藁半紙で先生が くるんで近所の子に持たせるんだよね〜冷や汗
今思えば、もらう方も困るよね〜

今の給食はマジうまい目がハート
見た目も グーexclamation ×2
自分達で手巻き寿司とかもあるんだよね〜わーい(嬉しい顔)
なんで色々知ってるかexclamation & questionってexclamation & question
それは昔 小学校と中学校の臨時給食のおばさんを 頼まれて やってたんだウッシッシおばさんが休んだら 変わりに その時に行くんですよわーい(嬉しい顔)
再びどうもです。

間違えましたので。ちと訂正。

誤)
その脱脂粉乳風ミルクのコーヒー味が出てくるんです。

    ↓

正)
その脱脂粉乳風ミルクのココア味が出てくるんです。

失礼しました!
クジラが給食メニューに最近復活したようですね。
私の学校では竜田揚げでした。当時は大好きでした。
たまに出たミルメイクやオレンジジュース、何の変哲も無い味ですが好きでした。
あとは、ソフト麺カレーあんかけ。
どうしても馴染めなかったのが揚げパン。
でも、最近の移動販売の揚げパンは好きです。
きっと油がまずかったんだろうな〜♪

脱脂粉乳は出た事ないです。
でも低学年の時は瓶牛乳でした。
重たい牛乳を給食室から2人で45人分運んだ記憶があります。
高学年になってからはテトラパックに変わりました。
と、共にミルメイクがメニューから消えました(T_T)
やっぱり、ソフト麺ですぅ〜

パンがあまり好きではなかったので

ソフト麺が出ると嬉しかったな〜わーい(嬉しい顔)
皆さんの読んでると、同じ世代でも脱脂粉乳があったりなかったりだったのですね。
ちょうど転換期にあったせいでしょうか。

ソフト麺は相変わらず人気なんですね〜
そういえば、ソフト麺の時必ずゆで卵がついてきたのですが、塩もなくってね…
そのままだとあまりおいしくないってんで、みんなソフト麺の中に卵をつぶして入れて食べてたんですよ。
それがなかなかおいしかったんですよね(^^)
あげパンの記憶がまったくありません。みんないいなー。食べたてみたかった。。。

くどいけどミルメーク飲みてーーー!!(40になってはじめて知った!)

そうそう、ソフト麺はあったように思います。うろ覚えですが、確かうちのソフト麺の際は、カレールー(カレーというよりカレーシチュー)だったような。。。この組み合わせすごくおいしかったですよー。

クラムチャウダーとフルーツポンチ、これ最高でした。
あ、うずら豆の煮豆(甘く煮たやつ)、あれもうまかったなぁ。

小出しにすみません。
ずいぶん失念してるようで。(爆衝撃

ほんと地方によっていろいろ違うんですねexclamation ×2
うちの子供たちは給食はご飯です、パンはたまに出るくらい

嫁さんも小学校でコメ食べてたとか、私は名古屋市内の学校でしたが給食でご飯食べた記憶がまったく無いんですが?

あと、牛乳の瓶に「ホモ牛乳」ってあったのには違和感を憶えていました。
そうそう、嫁さんが牛乳に粉かけてコーヒー牛乳になるとか
訳の分からん事言ってましたわむふっ

揚げパンの話題にもついていけんかったし…

ちなみに好きだったおかずはドロドロネチャネチャのスパゲッティでした。
小学校の給食試食会で33年ぶりに給食たべました。

メニューはクリームシチューにピザ風のパン、牛乳その他でしたが
味はとても美味しかったんですが家に帰ってから体調が悪くなりました
胃がムカムカして・・げっそり

大人にはカロリー高すぎなんですかねぇ?

でも学校の先生は毎日食べてるんだもんなぁ〜〜   慣れexclamation & question
う〜ん、ミルメークは付いていましたね。月に2回くらいだったでしょうか?
私の頃は脱脂粉乳は市内全域で消えてましたね。
揚げパンもポピュラーかと思っていましたけど、やはり地域差なんでしょうね。

中学の給食は牛乳のみで、弁当を持参するか、購買部で販売されるパン類を買うかのどちらかでした。
はじめましてわーい(嬉しい顔)給食の記憶はあまりありません冷や汗学校給食センター(熊本)に10年勤めた経験ありますが、セレクト給食、リクエスト給食なんかありましたよわーい(嬉しい顔)
ミルメークの語源って、やっぱり「ミルク」+「メークアップ」なんでしょうかね?
今度製造メーカーの大島食品工業(株)に聞いてみようかな?(笑)

先日、同級生と話をしていてちょっと盛り上がったのが、コッペパンの食べ方。
半分に千切って、中だけ食べ、皮(?)を残して先生に怒られるヤツっていませんでした?
給食って言えば、同級生で毎回完食できなかったヤツ(♂)がいたっけな〜〜
6年間で何回食べきれたんだろう?

なんか当時は給食後に掃除してたんでその子はいつもホコリにまみれて
給食食べてたなぁ〜〜今では考えられんけど



好きだったのは揚げパン、ソフト麺、ゆで卵

嫌いだったのは五目豆うま煮げっそり
娘が小学生のころも五目豆うま煮あったなぁ

ログインすると、残り125件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

花のサンパチ友の会 更新情報

花のサンパチ友の会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。