ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

低用量ピルコミュのピル中断宣告

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
低用量ピル(アンジュ21)を飲み始めて約1年半です。以前は転がりまわる位酷い生理痛も、我慢できる程度の痛みに改善されてきました。

まだもうしばらくの間は続けたいと思っていたのですが、定期的に受けている血液検査で肝臓の値γ−GTPだっけ?
その値が極端に上がってしまったので、ピルを暫く止めましょうと言われてしまいました。

肝臓の値が悪くなったのはピルだけではないのは確実なんです。適応障害も患っていて睡眠薬なしでは全然眠れない毎日を送っているので。あと、強度のストレスからくる過食。

一応メンタルの薬を飲んでいることも婦人科の先生にはすべて伝えており、トータルで考えて中止したほうがいいといわれました。

私は「また、あんなにお腹痛くなるんですかぁ泣き顔」と訴えましたが、今まで飲み続けたのである程度女性ホルモンも整ったと思うので前ほどの痛みはないでしょうと言われましたが…不安で仕方ありません。

生理痛緩和目的でピルを飲んでいた方で、薬をやめた後に生理痛はどの位だったか、以前のように激痛だったかそれとも、痛いけれど我慢できる範囲だったのか教えてください

コメント(4)

個々の人の反応は違うので、断定的な事は言えませんが、生理痛緩和で服用していた人が、OCを止めれば、通常、以前の痛みが戻ってくるのが一般的な傾向です。
OC服用では通常γ-GTPは上がってこないので、貴女が自己診断しているように別に理由があるでしょう。

生理痛になりやすい人は、その性質があるので、調整される事は原理的にはありません。
社会適応障害も本人の生来の性質によるところが大きいですが、私が精神科の医師とディスカッションした限りでは、月経痛よりは改善可能です。月経痛も痛みを和らげるべく、各種対応を取れば、それなりに軽減する事はできます。

その方面で、例えば、漢方、サプリメントなどの方法にも頼り、取り合えず、辛さを回避する方法を探り、OCを活用できる状況を作られたらいかがでしょうか。夫々を専門とする医師はいますから。
患者様の中には、ピルしか服用してないくてお酒も飲まないのに、γGTPが上がってくる方がいらっしゃいます。
でも、大抵軽度の上昇なので、そのまま3ヶ月ごとくらいに様子をみていると勝手に下がってくる事が多いですね。
γGTPの基準値は、男性と女性で随分違うんですよ。
なので、女性の基準値を少し超えてもあわてず様子をみる事はあります。

月経痛に対してピルを飲んでいた方の場合、ピルをやめて2〜3ヶ月は排卵性の月経が来ない事が多いのと、最初の1〜2回の月経は軽めの事が多いので、いきなり元の痛みに戻るというよりは、徐々に戻っていく方が多いですね。
ピルの影響かどうかを見るためにいったんやめてみても、3ヶ月間くらいはある意味「時間稼ぎ」ができますから、その間にγGTPに与えていると思われる他の薬剤の量を調整してもらってもいいかもしれませんね。

あとは、生活改善は非常に重要です。
食事やストレス、冷え、骨盤のゆがみ、といったものから月経痛がひどくなっている方も多いので。
月経サイクルに合わせて漢方を使い分けて、朝晩の入浴を徹底し、甘いものや炭水化物を避けて、毎日ストレッチ・・・だけで月経痛が楽になる方も多いですよ。
中には、ナプキンを布に換えただけで痛みがやわらいだ方もいらっしゃいました。
ビニル製のナプキンは、体には害が多いんですよ。

どのような治療をあなたが一番望んでいるのか、主治医とよく相談してくださいね。
> 武蔵守 さん
コメントありがとうございます。やはり以前の痛みは戻ってくるのですか…
正直恐怖です。本当にいい年した大人が痛みが耐えきれずに「痛いよ〜」と泣き叫んでいましたから。

生理痛になりやすい性質ってあるんですね…そんな性質に生まれてしまった事が正直悲しいです。
でも精神面の影響もあるんですね。心当たりあります。
子供のころから生理痛がきつかったから、出血が始ったのを目にした瞬間に痛みに襲われてしまうんです。出血=激痛というのがインプットされてるのかもしれません。

>半熟卵さん

一番最近の値で言うと、γGTPの値は180でした。これはあまりにも基準値を超えていると思います。
あとGTPが69でGOTが49でした。いずれも基準値を超えています。あと何の値なのかはわかりませんが、CRP定量という項目も基準値をはるかに超えていました。

止めている間に無事に基準値に戻ることができるか非常に心配です。しかも痛みが戻ってくる…恐怖以上の何物でもありません。


>カオルさん

コメントありがとうございます。またご自身の体験を教えていただいてありがとうございます。非常に参考になりました。
婦人科の先生も心療内科の先生も信頼のおける先生だと思っているのでこれからも先生と相談をしながら、まずは肝臓の治療に専念したいと思います。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

低用量ピル 更新情報

低用量ピルのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング