ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

甲府市@湯村地区コミュの山梨 文学シネマアワード2011

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
山梨 文学シネマアワード 2011
2011年2月13日(日)〜15日(火) 開催地:甲府市 湯村温泉郷
色々な映画祭の仕掛け人、小松澤陽一さんが 創設プロデューサーです。

http://www.world-view.co.jp/movie/top.html
公式ホームページがチラシに記載されています。

湯村の杜 竹中英太郎記念館サイトにもホームページが作成されました。
http://takenaka-kinenkan.jp/award/

山梨・甲府の地元にとっては、こちらのトップページに書かれている 『「山梨 文学シネマアワード2011」開催に際して』 とタイトルされているメッセージは有意義だと思います。実行委員長を引き受けられた竹中英太郎記念館主宰 金子 望(のぞみ)氏からです。

両方の情報を簡単に整理すると以下のようなイベントになります。

マスタークラスアワード(芸術貢献栄誉賞)で、
淡島 千景(舞台・映画俳優)、仲代 達矢(舞台・映画俳優)、若松 孝二(映画監督・製作者)、島地 勝彦(元編集者・作家)、永井 豪(漫画家)、の5名の方々

LLADRO AWARDS リヤドロアワード アーティストの芸術的輝きを讃える賞で、
萩原 健一(俳優・歌手)、夏木 マリ(女優・歌手)、平山 秀幸(映画監督)、工藤 夕貴(女優・歌手)、山田 あかね(映画監督・作家)、やはり5名の方々

この10名の皆さんが甲府富士屋ホテル、常磐ホテルに集まる!
(但し、「受賞者及びプログラムの一部が変更になる場合がございますのでご了承ください。」 とあります)

2月13日(日)は塩澤寺厄地蔵さんですが、お昼前に到着された受賞者の方々がお参りされる事が予定表から見えます。
※ この時の行列?とか写真撮影などの混雑などがちょっと気になりますが・・・
受賞者の方々がホテルの外に出歩かれるのはこの時だけかも知れませんので。

授賞式・祝賀会 2011年2月13日(日) 16:30 開場 17:00-21:30
300席限定 \15,000
会場 : 常磐ホテル 甲府市湯村2-5-21 TEL 055-254-3111
セレモニーナビゲーター・筒井真理子(女優・山梨シネマアワード大使)

※ 筒井真理子さんのメッセージは1月9日の朝日新聞山梨版が掲載していました。
http://mytown.asahi.com/yamanashi/news.php?k_id=20000001101090002

受賞者ワークショップがあります。
これは1回券:1,000円 回数券(3枚):2,000円(会場・甲府富士屋ホテル)
2011年2月13日(日) 14:30-16:00 萩原健一
2011年2月14日(月) 10:00-11:30 若松孝二vs平山秀幸
2011年2月14日(月) 15:00-16:30 淡島千景vs工藤夕貴
2011年2月14日(月) 17:00-18:30 島地勝彦vs永井豪vs山田あかね

※ 公式ホームページの「スケジュール」に記載されている2月14日の地域活性化スキルアップセミナーは今回はありません。昨年11月の「ふえふき映画祭」ではありましたので、小松澤陽一さんも当初は予定されていたのかと思います。14日のWS時刻は上記のようになるようです。

夏木マリ チャリティコンサート /GODIVA 大人のバレンタインパーティ
2月14日(月) 18:30 開場 19:00-20:30
\15,000
会場 : 甲府富士屋ホテル 甲府市湯村3-2-30 TEL 055-253-8111

チケットなどについては、
発売場所:
 常磐ホテル:TEL 055-254-3111
 甲府富士屋ホテル:TEL 055-253-8111
お問合せ先: 甲府事務局(竹中英太郎記念館内) TEL/FAX・055-252-5560

宿泊ツアー&東京チケット発売お問い合わせ先: 東京事務局 TEL・0120-778-668
このツアーは東京事務局に問合せると良いです。

※ チラシの予定日は1月10日からチケット発売になっていますが、チケットが地元に未着らしいです。(13日現在)

コメント(9)

竹中英太郎記念館、館長日記情報
http://takenaka-kinenkan.jp/diary/log/eid1816.html

萩原健一さんのワークショップ、会場が変更になりました、日時変更はありません。
柳屋 2月13日(日) 14:30〜16:00
http://www.yumurayanagiya.com/
こちらは塩澤寺厄地蔵祭りの参詣で賑わう道筋にあるのです。
ちなみに湯村温泉通りは祭り期間中は車両通行止(交通規制)になります。
http://e-yumura.saloon.jp/yumura/entakuji0213.htm
リヤドロミュージアムが始まりました。
湯村温泉の常磐ホテルロビーで、会期は1月18日〜3月3日

今回の展示は「山梨 文学シネマアワード2011」 (2月13日〜15日) を特別協賛されるリヤドロジャパン株式会社が東京以外で初めて開催されるものです。
http://www.lladro.co.jp/
ホームページに作品(製品)の写真が多数あります。
http://www.lladro.co.jp/new/hina/index.html
リヤドロの雛人形などが常磐ホテルでの展示の主力です

チョコレートの銘品、ゴディバジャパン株式会社も特別協賛され、2月14日に「夏木マリ チャリティコンサート・GODIVA 大人のバレンタインパーティ」が甲府富士屋ホテルで開催されますので、リヤドロの作品と一緒にチョコレートの箱も並んでいます。
http://www.godiva.co.jp/welcome.php

山梨 文学シネマアワードのコンセプトのひとつ、「横の繋がり」が具体的な形で顕れたものと私は考えています。
リヤドロミュージアム in 常磐ホテル に関連して、
http://takenaka-kinenkan.jp/ 竹中英太郎記念館の館長日記にコメントした内容ですが、ここにも書いておきます。

◇ リヤドロホームページのイベント情報
http://www.lladro.co.jp/topic/event.html
このページからリンクされている「当イベントのご案内 (PDF) 」は 約 1 MB ありますが、ダウンロードしてご覧になると良いです。おそらく配付されている広報チラシそのままと思いますので、チラシが入手できない皆様にはお役に立ちます。

◇ デヴィ夫人オフィシャルブログ
http://ameblo.jp/dewisukarno/day-20110117.html
説明の必要はありませんね(^o^)
ページの後半で、『本日17日、私は甲府にございます、・・・』 テープカットの写真その他多数、素晴らしいメッセージも書かれています。

◇ La Dolce Vita 1/2
http://takenamia.exblog.jp/15352720
オープニングに参加された方のブログです。

◇ LUXURY TV / 本日の耳より!NEWS
http://blog.luxurytv.jp/mimiyori/2011/01/post-47.html
エルメスやブルガリの情報が伝えられているサイトで、リヤドロミュージアム・イン・常盤ホテルが写真入りで報じられています。

「山梨 文学シネマアワード2011」のチケットが発売になりました。
以下は、竹中英太郎記念館の館長日記から転載させていただきます。
http://takenaka-kinenkan.jp/diary/log/eid1824.html

プログラムの詳細については、ホームページを参照してください。
山梨 文学シネマアワード http://takenaka-kinenkan.jp/award/

チケットご購入、ご予約につきましては各イベント会場先へお願い致します。

授賞式&祝賀パーティ  食事付(テーブルビュッフェ)
 日   時 2011年2月13日(日)16:30開場、17:00開演
 会   場 湯村温泉・常磐ホテル TEL:055-254-3111
 チケット代 15000円
 ○ なお、このチケットで2月13日、14日の「ワークショップ」に入場できます。
 
大人のバレンタインパーティ 夏木 マリ(ディナーパーティ)
 日   時 2011年2月14日(月) 18:30開場、19:00開演
 会   場 湯村温泉・甲府富士屋ホテル TEL:055-253-8111
 チケット代 15000円 
 ○ ご来場者全員に、ゴディバのチョコレート、夏木マリがチャリティを目的に育てている、バラの花Mari Rouge をプレゼント致します。
 
ワークショップ
● 日   時 2011年2月13日(日) 14:30〜16:00
  会   場 湯村温泉・旅館・柳屋  TEL:055-253-2416
  講   師  萩原健一
 
● 日   時 2011年2月14日(月)
  会   場 湯村温泉・甲府富士屋ホテル TEL:055-253-8111
  講   師  若松孝二VS平山秀幸      10:00〜11:30
         淡島千景VS工藤夕貴      15:00〜16:30
         島地勝彦VS永井豪VS山田あかね 17:00〜18:30
 チケット代  1回券  1000円
        回数券  2000円 (三枚)

竹中英太郎記念館でも全てのイベントのお問い合わせ、チケット販売、ご予約を受け付けております。 
http://takenaka-kinenkan.jp/
ご予約の際は、ご希望のイベント名、ご住所、お名前、お電話番号、枚数、お受け取り月日などをご記入頂き、FAXでお送り下さい。電話/FAX 055−252−5560
常磐ホテルでリヤドロ・ミュージアムを開催中のリヤドロジャパンをはじめ、
http://www.lladro.co.jp/topic/event.html
地元ホテルや企業などといっしょに、「山梨 文学シネマアワード2011」 を協賛されている竹中英太郎記念館サイトに広報用ホームページがありましたが、リンクが切れていることに気が付きました。

2月9日の館長日記や「お知らせページ」にホームページを削除したことが書かれていました。
http://takenaka-kinenkan.jp/news.htm

私がmixi に書いた記事はとりあえず残しておきます。
「山梨 文学シネマアワード2011」については 甲府富士屋ホテルサイト
http://www.kofufujiya.jp/event/index.html#cinema
に掲載されている更新情報によれば、
ワークショップ会場が全て柳屋に変更されています、時刻は変更無いはずです。http://www.yumurayanagiya.com/
2月13日(日)会場:旅館柳屋 講師:萩原健一 (14:30〜〜16:00)
2月14日(月)会場:旅館柳屋
 講師:若松孝二 VS 平山秀幸 (10:00〜11:30)
 講師:淡島千景 VS 工藤夕貴 (15:00〜16:30)
 講師:島地勝彦 VS 永井豪 VS 山田あかね (17:00〜18:30)
尚、料金は入場料金:1,000円/1回 回数券(3枚)2,000円 です。
2月14日(月) 講師:若松孝二 VS 平山秀幸 (10:00〜11:30)  会場は甲府富士屋ホテルに再変更されました。塩澤寺厄地蔵祭りによる交通規制が想定外だったという理由かも知れません。

午後は変更予定通りに柳屋で開催。
淡島千景 VS 工藤夕貴ワークショップ (15:00〜16:30) の前に「地域活性化に関するワークショップ」も柳屋で開催されたようです。15時前に柳屋に着いたら掲示がありましたが、私は知りませんでしたので内容など不明です。
http://www.world-view.co.jp/movie/p4.html
公式ホームページには 14日 10:00 地域活性化スキルアップセミナー(甲府富士屋ホテル)として当初から掲載されていますが、その後の日程が変わっていました。
小松澤陽一氏が主導された「ふえふき映画祭」でもありましたので、あるなら内容は推測できましたが、湯村ではこれはやらないと思っていました。参加できなかったのは残念です。

島地勝彦 VS 永井豪 VS 山田あかね (17:00〜18:30) ワークショップは永井豪さんが式典を欠席されて、歌人の枡野浩一さんがコーディネーターとして参加されました。

終って外に出たら雪でした。

2月15日のイベントについて内容など私にはわかりませんので、山梨 文学シネマアワードに関するメッセージはこれで終ります。
公式サイトの方で結果報告などが掲載されたら、自分のWebページでも書く予定です。
ここは終りのつもりでしたが、追伸として記録しておきます。

>「地域活性化に関するワークショップ」も柳屋で開催されたようです と先のコメントで書きましたが、
そんぴさんのブログで分かりました。私はここを確認していませんでした。
http://sompi.exblog.jp/12070022/
2011年02月07日 山梨文学シネマアワード2011

☆地域活性化観光スキルアップセミナー
 三島京子(ゆうばり再生市民会議福祉分科会会長) 2/14 13:00-14:30 @柳屋

http://www.city.yubari.lg.jp/contents/municipal/civil/index.html
ゆうばり再生市民会議広報(ほっとゆうばり)のホームページがヒットしました。

三島京子さんについては、リンクされている「ゆうばり再生市民会議かわら版」に運営委員の抱負として

>三島京子 委員 「福祉施設で持っている情報、知識、人材を地域で活かし、他方で地域住民に施設を活用してもらう流れをつくりたい」

なるほど、それで福祉分科会会長になっておられるのだと分かりました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

甲府市@湯村地区 更新情報

甲府市@湯村地区のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング