ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

お気楽極楽初心者カメラ講座コミュの買い替えで迷っています。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
いきなりのトピ立てごめんなさい。
不適切なら削除してください。


現在はOptio S60ってカメラを使っています。

http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/compact/optio-s60/faq.html

買い換えたいのですが、お勧めの機種などあれば教えてください。


買い替えの理由

○運動会などでシャッターを押したら、既に子供がいない…。ので、連写の利くカメラなら写せるんじゃないのか?と。

○主に使うのが、子供の空手の試合で2階観覧席から撮影しないといけないので(屋内撮影で激しく動き回ります)現在のカメラでは無理。


今日、近所の電気屋で相談したところ、

パナソニック TZ7 http://panasonic.jp/dc/tz7/
キャノンSX200IS http://cweb.canon.jp/camera/powershot/sx200is/index.html

が良いのでは?とゆうことでした。デジタル一眼レフは置いてないそうです。


屋内で2階席から激しい動きでも撮影できる初心者でも扱えるカメラなどあれば教えてください。

デジタル一眼レフが良いのでしょうが、技術的に無理でしょうし、気軽にカバンに入れて持ち歩きたいのです。

難しいでしょうがアドバイスお願いします。

コメント(17)

hosiさんども。はじめましてで挨拶しましたので、挨拶は省略という事で。

トピ立てありがとうございます。
まったく問題ありません。

回答の前に・・・
こたろー、日本人なのに日本語がへたくそです。なので、おかしな書き方等もあるかと思いますが、気になさらずに(というかご了承ください)。また、解らないことがあったら、何でも質問してください。
(カメラが趣味なので、カメラを人に教えるのも楽しいのでなんなりと)

では、本題に。
考えている内容はだいたい解りました。
いくつか質問させていただきますので回答をお願いします。

1.購入はいつ頃を考えてますか??
空手の試合が近々で、時間が無いなどありましたら手短に進めます
購入まで時間があれば、みっちりお教えしますよ
(良いカメラの選び方と良い撮影の仕方等まで含めて)
2.好みのメーカーなどはありますか??
デジタル家電等との相性もありますので、その後の進め方も変わります
(例えばPanasonicのテレビならPanasonicのカメラが良いとか)
3.予算は??
2〜5万円とか、10万までとか。それともカメラに合わせて予算は変動するなど
4.デジタル一眼レフ(今後はデジイチで省略します:今一般にこう呼ばれてます)は駄目ですか??
予算は高くなりますが、条件からすると圧倒的にデジイチの守備範囲です
また、コンパクトデジタルカメラ(今後はコンデジで省略します:一般にこう言うらしいです)では、高速で動く被写体(写したいもののことです)を綺麗に追いかけるのは苦手です(細かい説明は購入までの時間に余裕があれば後日)。
5.カメラバッグを持ちませんか??
デジイチだと、さすがに普段使ってるカバンに入るか怪しいですが。
でも、カメラは首からぶら下げてても(大きさにもよりますが)大丈夫ですよ。

他にも色々質問事項はありますが、まずはこの5項目から。
デジイチは、触る前は敷居が高い様に思われますが、実はそんな事無いです。
フィルムカメラの頃はともかく、デジタルの時代では簡単に撮れますよ。
技術は後からついて来ますし(というか、凝り始めなければ特に技術と言うほどでもないです)、スポーツなどの撮影ならなおさらデジイチの方が圧倒的に撮りやすいです。スポーツなどの決定的瞬間を撮るには、むしろコンデジの方が難しいです。
撮影距離、室内、スポーツ、この三つだけを条件にするとデジイチです。
(もちろん、コンデジで選ぶという条件がつけば、コンデジで話を進めます)
ちなみに、通勤経路上にヨドバシカメラがあるので、実機はいじってこれますので、たいていの機種は確認できます。資料だけでの話はしませんよ、ご安心ください。

まずは、こんなところですか。
そんな細かく説明はいらん、最初のコメントだけでアドバイスをというのであれば、それも構いません。放っておくと長々と話し続けますうまい!
(既に長いですよねあせあせ

では、お返事待ってます。
こたろーさん

早々のお返事ありがとうございます。まったくカメラの事わからないので、わかりやすく書いて頂いて感謝ですw僕も言葉下手なのでご容赦ください。

さっそくですが答えさせていただきます。

1.今月は下旬に試合があり、1〜2ヶ月に一回程度試合があり、今まで諦めてましたので「今回、絶対に間に合わそう」ってわけでもないです。財布と相談して急な出費等がなければ次の試合までに買ってもいいかな?って感じです。

2.好みのメーカーとかは無いです。家のテレビもブラウン管ですし最新の機械といえば3年ほど前に7万程度で買ったシャープのノートPCくらいのものです。「安いからこれでいいや」って感じで今まで電化製品は選んでました。現在使ってるOptio S60 も「PENTAXって有名だし安いしこれでいいや!」と使う用途も考えず、数年前に購入しました。写真はPC保存と一部L判でアルバムに貼る程度です。

3.予算は3万位で考えてたのですが、電気屋さんで薦められたTZ7が39000円位だったので、「良いものなら9000円オーバーでもしょうがないか」と思いました。その後、「価格.com」を見て「予算ギリギリで買える!」「まてよ…使える物!なら5万迄頑張ろうか…でも使い切れない高性能な物を買っても…」「いや、安くても意味ない物なら買ってもしょうがないし」「TZ7って屋内の激しいスポーツを望遠で撮れるのか?」と考えている次第です。

4.パンフレットを見ていて [LUMIX DMC-FZ38] これならいい写真が取れるのかな?TZ7との違いがよくわからないけど18倍のほうがいいのかな?新・手振れ補正っていいのかな?機械音痴ならTZ7の方が無難なのかな?」「機械音痴だからこそ、新・手振れ補正なのか?」「そもそもFZ38でも屋内スポーツ撮れるのかな?5万迄で買おうとしている事事態が無理なのかな?」「価格.com」をみると無理したら買えるかな?と思いました。

http://kakaku.com/item/K0000048737/?cid=shop_g_1_camera

これ↑デジイチ(使わせてもらいますw)ですよね?形からそう思ってます。

機械音痴の僕も、「こうゆう場合、デジイチを使うのが正解なんだろなぁ(プロの人は長いの使ってるのでw)」と思いましたが、「でも10万位すると聞いたような気が…」[予算・操作できない・スイッチ切ってもレンズ閉まらないと汚してしまうな]等考えてしまいます。

5.カメラバックはできれば使いたくないですね。三脚使ってムービーも回してますので、そのバックもありますので。他にも荷物がいっぱいですし。でもコンデジじゃ意味ないならしょうがないなと思います。

コンデジ・デジイチを決めないとアドバイスしようが無い!と怒られそうですが、

「安いほうが良い。ポケットサイズが良い。初心者モードでまかせっきりにする人。」

「望遠でスポーツが撮れないのなら買う意味無いし、デジイチじゃないと駄目なのかな?使えるのかな?」

「そんなに変わらないのなら普段使えるお手軽なほうがいいなぁ。素人からみても差が歴然、スポーツ撮るならコンデジは無理!なら、デジイチにしないと駄目だし。」

「試合用にデジイチ!普段使い用に S60 !ならいいやん!駄目だ…、初心者モード使いの自分が悪いのかもしれないけど、目が赤くなったり白くなったり設定いじるのメンドイし使えねぇ…」

なんて悩んでます…。

長々と書いて本当にすいません。面倒な内容だとは思いますが、アドバイスくださいw
hosiさんこんばんは。
早速の返事ありがとうございます。
長々とお疲れさまです。
これだけ書いていただければだいたい状況は掴めました。

まあ絶対的な事を言うとデジイチが良いのですが、どうやらそこまでは求めていない様なので、コンデジで良いものを探す事にしましょう。

>悩んでます…
あたりに書いていただいた内容で、デジイチよりコンデジの方が良さそうかなと思いました。
聞くのを忘れたムービーの事も書いていただけたので、二刀流ではあまり豪勢に行かなくても良いかなと。

というところで、ちょっと今日は時間がありませんので、また明日にでも書き込みします(。
ついでに、明日ちょっとヨドバシに見学に行って来ます。
(ちょうど並びの本屋に行くのでついでです)
コンデジを何機種か触って来ます。

では、また。
こたろーさん

わざわざ行って頂くなんて悪い気が…。ありがとうございます。本当、ついでの時でお願いします。

[普段使い・機械に弱い]って事を考えるとコンデジ最高なんですが、今のカメラでも少し離れて撮ると、デジタルズームが入ってか?屋内で暗いせいか?設定変えない自分が悪いのか?カメラの性能のせいなのか?超画質が悪くなったり、青っぽくなったり、撮った時には被写体が居ない…。なんて事になってるので、「このコンデジなら屋内でも望遠スポーツでも大丈夫!」ってのがあれば助かります。

「画像イマイチやん」って言われても「コンデジならこれが限界だよ!屋内スポーツ撮るのにコンデジで贅沢言うな!」ってならデジイチじゃないと駄目かと思います。

カメラを知らない素人なので普段見慣れてる画質であれば問題無いのですが…
説明した条件で「普段見慣れた画質」を撮るのが難しいんでしょうが…
デジイチ扱ってない電気屋が言ってたとおり「12倍のコンデジなら綺麗に撮れる」のかも?なんて思ってます。

電気屋さんが遠くのTVを試し撮りして「綺麗でしょ?」と言われたんですが、「ここは明るいし、テレビ番組とスポーツの速さは違うのでは?」と聞くと
「確かに…。パナは液晶が綺麗なんでパソコンで見ると画質落ちます。うちデジイチ扱わなくなったので。」あれれれ…。

普段見慣れた画質ってのがわかりにくいと思いますが、「S60で初心者モード?で公園で4メートル程度離れて撮った写真」です(贅沢すぎかな…)まさに「ハイ、チーズ」の写真です。

「それは今のコンデジでも屋内スポーツでは無理。FZ38(もしくは同レベル)ならそれに近い画質で撮れるよ!」ならデジイチかと。

贅沢ばっかり言ってすいませんが、またコメントください。











こんばんは。明日と言ってから随分日が経ってしまいました。
結局時間が取れずにカメラも見てませんげっそり
ちょっと立て込んでしまってて中々調べられてないので、まずはwebで調べてみます。
廉価版、中堅、高級機の3タイプくらいで見てみますね。
後はズーム領域の比較も取り混ぜてみます。
他に必要なのは、ピント合わせの精度がどんな感じなのかって所でしょうか。
(ここの精度次第で室内&高速移動のモノの撮影能力に差が出るので)
おそらく画像処理に関してはどこも色々やってると思うので、AUTOでも問題ないレベルだと思いますし。
では、もうしばらくお待ちくださいませ。
書き忘れました。
写真は週末撮ってたレースのものです。
特に意味はありません。
ありがとうございます。

レースの写真でもクッキリ撮れるんですね。プロの写真みたいです。

パンフレットを見ても「何のことやら」状態です。よろしくお願いしますw
ネットで色々みていると予算10万でもキツイとか書いてあるのみました。
無謀ですかねw
ご無沙汰してます。やっと時間が取れました。
ということで、色々調べてみましたが、まずはたまってる質問等の回答から。

LUMIXのFZ38の件。
残念ですが(別に残念じゃないですね??)デジイチではありません。
デジイチとは一言で言ってしまうと、レンズ交換の出来るデジタルカメラです。
正確にはちょっと違うんですけど、市場に出回ってるカメラの大半はこれで分類できるので、まあこの分け方でだいたい合ってます。
FZ38はコンデジ(全然コンパクトじゃないけど)の最上位ってとこですね。

FZ38とTZ7の違い。
見た目の通り、FZ38の方が良い写真が撮れます(撮りやすい??)。
どちらも光学式の手ぶれ補正が付いてるので、この辺は変わらず。
ズーム倍率がFZ38は1.5倍あるので遠くまで撮れる。
でも、L版がメインということを考えると、TZ7でも行けそう。

なぜL版だとと限定するかと言うと、望遠寄りで撮影するとして子供があまり大きく写らないとしても、デジタル倍率側を使ってしまえば更に4倍程度は寄れる。
L版だと今のカメラの性能は圧倒的にオーバースペックなんです。
カメラの有効画素数が1000万画素とかやたらとインフレ的な数字が並んでるカメラがたくさんありますけど、L版だと、400万画素もあれば十分。だからデジタル倍率で中心部だけ切り取ってしまう手が十分に使えます(ここの詳細が聞きたい場合はまた聞いてください)。

この話は他社でも同じ様な傾向が見れます。
これを考えると、デジイチみたいな大きなカメラ(FZ38みたいなレンズが飛び出してるタイプ)は無くても良さそうな気がします。

あとは、既に子供がいない・・・という撮影時の反応の遅さですね。
何はともあれオートからスポーツにしましょう。
でも、コンデジの弱点として、どうしてもシャッターを押してから実際に写真が撮れるまでにすごく時間がかかります(コレをレリーズタイムラグと言います)。
これはコンデジの機能的な問題なのでどうにもなりません。
デジイチはコレが限りなく0に近い。コンデジを使ってる人からすると0としか思えないと思います。使い倒すと、この0としか思えないタイムラグが気になり出しますが。
ただし、このどうにもならないタイムラグを、一部機能を制限して写せる様にしてます。ケータイにも付いてる連写機能ですね。これを使うと、カシャカシャカシャとまさに高速でシャッターが切れます。これを使うと子供が消えるということは無くなるでしょう。
でも、一つ問題がありました。デジタルズームと共存できないみたいですね(TZ7の場合)。

ここまで書いてまだまだ調査不足なのが解りました。
やっぱり、レリーズタイムラグが一番の問題なので(子供が消えたら意味が無い)、この辺を基準にもうちょっと探しますね。
ちなみにレンズの倍率ですが、10倍が良いとか20倍が良いとかということはあまり気になさらずに。重要なのは望遠側がどこまで寄れるかという話です。
カタログ見てもらうと解るのですが、必ずレンズの項目で「焦点距離」なる言葉が出て来ます。ここの「35mm換算」という数値が重要です。これが大きいほど遠くのものでも大きく写せます。
このへんの詳細も続きが聞きたい場合は聞いてください。また説明します。
この数字は目安として「35mm換算」で300mm程度はあるとかなり使えます(250mm以上ならOKです)。

今日のまとまってないまとめ。
(ここだけ読めば、今日の要点は解ります)
手ぶれ補正はある方が良い(今はほぼ付いてます)。
ズーム倍率は大きければ有利(でも、必ずしも必要は無い)。
望遠側の焦点距離は35mm換算で250以上は欲しい(これで機種がかなり絞れる)。
デジイチみたいな大きなカメラ(FZ38等)は必ずしも要らない。
(但しレリーズタイムラグ次第)
レリーズタイムラグを考えると連写機能があるとうれしい。
(これはちょっと連写の意味合いがいくつかありそうなので、後日また調べて来ます)
カメラの有効画素数はL版なら400万画素もあれば十分。
(でもそんなカメラは、コレまでの機能を考えるとありません)

さて、hosiさんが書かれている事に反応仕切れてませんが、内容としては全て考慮してますよ。

本日の最後に。
この間の写真は、機材だけで言うと、プロとまったく同じものなんですね。
モノだけは同じものを持ってたりします(そういう輩がサーキットにはたくさん居る)。
でも、腕が違うのでそこがどうにも・・・うまい!
追加です。

>ネットで色々みていると予算10万でもキツイとか書いてあるのみました。
無謀ですかねw

キヤノンEOS Kiss X2 [ダブルズームキット]
ですら76800円でした(ヨドバシ価格)。
これあれば、何でも撮れますよ。
10万なんて要りません。
ちなみにこのカメラはCanonのデジイチで一番小さいエントリー機。
ママさんに人気のかめらです(型落ちですが)。

最新機種はこちら。
キヤノンEOS Kiss X3 [ダブルズームキット]
これでも93500円。
10万掛かりません。

たぶんネットで調べるとピンポイントでhosiさんに合う様なのは無いと思います。
やっぱり記事書く場合って上ばかり見ますから。

では。
LUMIXのFZ38はデジイチでは無かったのですか。コンデジと同じ枠に載ってって高級そうなデジイチの枠とは分けてあったのはそうゆうことだったんですね。

最近毎日、ネットとカタログをにらめっこしております。
体育館のような場所で望遠を使ってスポーツを撮るのはかなり大変とゆうことをよく見かけ、同じような悩みの人が多いみたいですね。
でも今のところ、カメラが趣味ってわけでもないので(今後わかりませんが)素人レベルで手軽に使えるコンパクトな物のほうがいいな(趣味に変われば新たに買うとゆう事で)と思ったりしてます。

すいません。「35mm換算」の意味がよくわかりません。サイトの説明でもよく出てくるのですが???状態です。説明文が理解できないレベルです。すいません。
10倍20倍は気にしなくていい とゆうのもよくわかりません。素人考えでは遠いもの=倍率の高い物 と思ってしまうのですが。

最近、調べてみてF値の数字の低いレンズが良いとゆう事をよく見かけるのですが、今もってるカメラは2.6〜4.8と新機種と比べても悪くないと思うのですがどうゆうことなんでしょうか?
画素数を上げると弊害があるけど素人が画素数見て買うから上げているとも書いてました。今のカメラは600万画素数です。
あれれ?今のカメラで充分なの????でも望遠が弱いから駄目って事?
見れば見るほどこんがらがってきますw

12倍より10倍で手振れ補正(光学式)のしっかりしたものでF値の数値が低い物のほうが正解なのかな?
遠いときは被写体が25メートル位先にいてるんですが10倍でも問題ないのかな?
調べれば調べるほど???状態ですw

10万じゃ無理ってのは30万位かかるって書いてあったと思います。マニアックな人の話だったのですね。

TZ7の場合望遠で連写は無理ですか。メーカーに拘りがあるわけでもないので他メーカーでも全然問題ないのですが。コンデジで12倍ってのがキャノンとパナしか見当たらないです。12倍にこだわる必要ないならもっと安くで買えて嬉しいですが。

文が滅茶苦茶で読みづらいと思います。すいません。調べれば調べるほど????状態ですw




こんばんは。
LUMIXのFZ38みたいなコンデジは各社出てるんですが、おそらくまずはこれを買わせておいて、次にデジイチに移行させようって腹でもあるんじゃないんですかね。
結構この手のコンデジとデジイチ入門機の大きさと重さは近い部類に入りますし。
(値段も結構近かったりする)

室内撮影も結構めんどうですし、スポーツ撮影も面倒です。その二つが組合わさると、もっと面倒になるんですね。だからネットを調べると大変なんですって記事をたくさん見かけるのだと思います。
デジイチでも設定間違えるとろくなもの撮れませんしね。

色々調べた結果とhosiさんの希望を考えるとメーカーはともかくとして、タイプは2つに絞れました。
一つは薄型でも高倍率ズームを搭載してるもの。
もう一つは何でもありのLUMIXのFZ38の様なコンデジ。
(ちなみに最初にPanasonicの話が出たので、説明としてはPanasonicを使ってます。でも、どこのメーカーでも同じ様な機種が出てるので、参考の機種と捉えてもらって良いです。各社の型番を取り混ぜるとぐちゃぐちゃになるでしょうから)

ここで前回の補足を。
35mm換算
意味を理解するというよりも、この換算した時の数字を見てもらいたかっただけですが、ちょっと難しかったですね。数字が小さければ広い範囲が撮れて、数字が大きくなるに連れて遠くのものが大きく撮れます。
カメラのレンズは、焦点距離と言って(簡単に言うと)自分の立っている位置からどの位の距離のものをどのくらいの大きさで撮れるかを示す数値があります。
この焦点距離というものは、カメラの撮像素子の大きさ(フィルムカメラで言うとフィルムの幅ですね。正確には違いますが)によって計算上変わってしまうのです。この撮像素子の大きさは(特に)コンデジでは色々種類があって複雑です。これでは比較ができないので、フィルムカメラで撮った時にどのサイズのレンズと同じなのかを、換算した数値をカタログ表示時の指標として使ってるんです。
こうすると、どのタイプのカメラを使っても、35mm換算の数字を見ると同じ土俵で比較が出来る様になります。
この数字を使えば、デジイチだろうがコンデジだろうがフィルムカメラだろうが、同じ様に撮れる写真の大きさが比較できます。

http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=3715329&page=2&id=35589757
ここの23の記事を見てみてください。ちょっと難しいかも知れませんが、別の書き方で説明してます(デジイチ向きの書き方なので解らないかも知れませんが)。
余談ですが35mmと言うのは、フィルムカメラで普通に使っていたフィルムの幅が35mmなんです。
(フィルムサイズも実はいろいろあるんですよ)

10倍20倍は気にしなくていい
これは倍率が高ければ当然遠くのものが撮れるのですが、倍率を気にするよりも[35mm換算」(今度は大丈夫ですか??)したときのレンズの焦点距離(この項目は見つけられますか??)が、より大きいものを選べば確実に遠くのものが撮れるという意味です。200mmよりも300mm。300mmよりも400mmという様に大きければ遠いものが撮れます。
ここで出てる倍率とは、広角(数字が小さい側、広い範囲が撮れる)と望遠(数字が大きい側、遠くのものが撮れる)の焦点距離がどのくらい差があるかという話なのです。例えば広角側が28mmで望遠側が560mmだったとすると、560÷28=20。これが20倍ズームという意味です。だから例えば、広角側が24mm、望遠側が480mmだったとすると、同じく20倍になりますが、どちらが遠くのものを撮れるかと言うと、560mmの方が遠くを撮れます。
この数字の組合せが結構色々あるので、遠くを撮りたいのであれば、望遠側の数字が大きい方が遠くを撮れるってここで、倍率が同じでも撮れる大きさは変わってしまうので、倍率は気にしなくてもいいということを言ってました。
(解りましたか??難しければまた聞いてください)

つづきます。
続きです。

F値の話。
F値、Fナンバーと言ったりします。これはレンズの明るさの話です。明るさと言っても??ですよね。一言で言うと、どれだけたくさんの光を集められるかという話です(それでも意味解りませんよね)。カメラとは光がたくさん集められるほど、良い写真が撮りやすくなります(これが良いと言われる所以)。Fナンバーが小さければそれだけたくさんの光を集められるっていう数値なのですが、これはコンデジを買う時に計算したりする必要はありません。そもそも計算自体無理ですし。それに、コンデジでFナンバーを気にしようにも他の要素がたくさん絡み過ぎて解らないと思います(もっと難しい話になるのでここでは割愛)。
それと、調べた限りではどの機種もさほど差はありません。気にするほどの差は出てないので気にしないで良いと思います。
ちょっと余談になりますが、コンデジの場合写りに効いてくるのは、Fナンバーよりも撮像素子(フィルムカメラのフィルム)の性能と画像処理技術です。どこで見分けるかと言うと、手っ取り早いのは発売年月日ですね。電子機器は日進月歩で技術が進むので、新しいものの方が基本的に良いものです(でも、もう十分良い写真が撮れると思います)。パソコンと同じですね。

画素数を上げると弊害が・・・
はい、おっしゃる通り600万画素で十分撮れます。但し指摘の通り、望遠が弱いので駄目なんですね。
画素数だけで言うと、1000万画素もあると、A3サイズが普通にプリントできてしまいます。
画素数を見ても、スポーツに向いてるかとかはまったく解りませんので。

>12倍より10倍で手振れ補正(光学式)のしっかりしたものでF値の数値が低い物のほうが正解なのかな?

倍率を見るより焦点距離(でも価格comとかで見るときは倍率が10倍以上で検索しないと無理)
手ぶれ補正はCCDシフトまたは光学式(電子式はお勧めしません)
F値は気にしない

あとは、実際にどのくらいに写るかですね。
ということで、夜になってからサンプルを撮ってみました。
電柱に高さを書きました。1.5mを基準にしてみました。ほんとは三脚を撮ろうとしたのですが、ぶれぶれ、ぼけぼけでほとんど使い物にならないので、電柱で見てください。
この1枚目の写真は35mm換算で260mmのレンズを使って25mから30mの距離から撮ってます。
これを加工して35mm換算で300mmとしたものです。
これを撮って気づいたのですが、20倍ズームがなくても十分撮れそうという事です。

余談になりますが、この写真、実はほとんど真っ暗闇で撮ってます。
街灯の下は多少明るいですが、街灯の間はまっくらです。デジカメってすごい。
(この写真はCanonのEOS(デジイチ)で撮ってます)

子供さんを撮る撮り方にもよりますが、カメラを横位置(普通に横長で撮る方法)で、身長より少し余裕を取って撮るとすると、260から300mm程度で十分撮れますね。
上半身のアップとかまで狙うなら500mm以上は必要ですね。
でも、撮った写真をフォトエディターでトリミング(不要部分をカットする作業です)すると、300mmでも十分ですね。
余談ですがフォトエディターを使える様になると色々なことが出来る様になりますよ。
L版しかプリントしないのであれば、トリミングと言う作業でレンズの短さは十分補えます。
もしくはデジタルズームを使えば(レンズ内でトリミングをしてる様なものです。但し、スポーツ撮影では制限が入る場合がありますが)、同じ事を撮影する時に出来ます。
話が長過ぎて全然入りませんでした。
更に続きです。

スポーツ撮影で連写機能を考えるとCASIOが中々のモノを出してます。
HIGH SPEED EXILIM EX-FH20(デカイタイプのコンデジでレンズキャップは別です)
これですが、連写というより連続撮影ですね。これだとたぶん全く問題なく撮れると思います。ちょっと実際に触ってみないと自信ないですが。
あとは同じくCASIOの
EXILIM EX-H10(レンズキャップ内蔵)
これはコンパクトな方。HIGH SPEED EXILIMじゃないので連続撮影はできませんが、一度設定するとずっと被写体を追尾する機能が付いてるので、使えるかも知れません。240mmなので距離はぎりぎりかも知れませんが。

距離だけで言うとCanonもありですね。
PowerShot SX200IS(レンズキャップ内蔵)
これは336mmあるので、十分使えます。但し室内&スポーツってのがどうなのかってこと。
まだ調べが足りません。

同じく距離だけで言うとPanasonicの
TX7(レンズキャップ内蔵)
これは300mmなので、距離としては十分??
内容はCanonと同じ様に調べが足りません。

10~12倍程度(300mm程度の焦点距離)だと、既にこの3社しかありませんね。
コレ以外だと、でかくてレンズキャップが別になっている20倍程度(500〜600mm)のカメラになります。でも、小さい方がよいとのことなので、一応10~12倍程度(300mm程度の焦点距離)をメインに調べを進めてみます。

あとは、レリーズタイムラグがどれくらいなのかですね。
仕様を見るとCASIOはたぶん大丈夫です。
他はもうちょっと調べないとなりませんね。

では、今日はこの辺で。
説明ありがとうございます。

[おそらくまずはこれを買わせておいて、次にデジイチに移行させようって腹]の下りに笑いと納得をしましたw

焦点距離[35mm換算]の話、別説明も読みました。色んなサイトで散々見たのに理解できなかったんですが、こたろー さんの説明わかりやすいです。感謝ですw
近距離の場合、数値が小さい程広角(横広)で撮れて、遠距離の場合数値が大きいほど広角で撮れるから数値を見比べてカメラ(レンズ)を選ぶってことですよね?(間違ってたらすいません。全然間違ってるような気もしてきましたが…)

F値の話。コンデジ買うなら日進月歩の昨今、画像処理技術なんで最新の物っての
納得です。数値を見てもなんでこっちのカメラのほうが?ってのがあったのですが素人に言われると「う〜ん…」となりますが詳しい人に言われると安心できます←ここ、素人にはかなり重要なのですw

手ぶれ補正はCCDシフトまたは光学式の話。実は今日カメラ買いました(最後に機種言いますw)FZ28とゆう機種が22000円であって38の一個前の型かな?と思い値段に引かれ興味もちましたが、光学式の手振れ機能じゃなかったので「これは素人では難しいんだろうなぁ」とあっさり放置でした。

サンプルすいませんでした。昨日???状態なんですって言ってたのが、焦点距離って「距離とゆうくらいだから何メートル先のものでもとれるよ」って事かなと思ってて「なぜ35mm換算?とか25mm〜とかメートルじゃないってどうゆうこと???」状態だったんです。実際に撮って見ないとわからないものなのですね。さっきの見解が合ってれば良いんですがw

トリミングはウィンドウズのフォトギャラリーでいつも修正しています。性能は良くないんでしょうが、何分難しいのが苦手なのでソフトはこれから勉強していかないといけませんね。今までは画像が荒くトリミングするまでもなく削除写真も多かったので。

今日、急にプロレスを見に行く事になって急遽カメラを買うことになりました。
ずっと相談に乗って頂いてたのに最終的な答えを聞かず買うのは心苦しかったのですが、ご容赦ください。

朝、家で時間いっぱいまで悩み(店頭でFZ28の価格に一瞬迷いましたが)、やはり大きなタイプはポケットに入らないないので結果的に使わなくなるんじゃないかと思いコンデジを買いに店頭へ(店頭に居れる時間はこの時点で30分w)

PowerShot SX200IS は初来店した時に買おうかな?と思った機種だったのです。店員さんも薦めてきましたし。が、目的を言うと高くなるけどTZ7のほうが良いのでは?と言われ、パンフを持ち帰りここのコミュに来た次第なのです。

で、何を買ったのかというとFZ28を横目に見つつTZ7になりました。
散々相談してたのに結果をまたずの購入申し訳ありませんでした。

EXILIM EX-H10とフジフイルムの10倍望遠のやつもここ数日ネットでみてたのですが、なにせ手元にあるパンフがパナとキャノンのみ。
「う〜む…パンフあるぶん、なぜかパナに目がいくな。。。」と悩みつつ。
結局、TZ7になった次第です。

SX200ISは前回の来店時に連写機能を試してもらったのですが恐ろしく遅く(店員さんの設定ミスかもわかりませんが)今日、TZ7をズームで連写してもらったら早かったので決定しました。

車中で充電し、会場で子供とレスラーの2ショット写真を何枚か撮ったのですが今までもってたカメラとの性能の違い(綺麗さ)にビックリしました。
家に帰り「これ何処まで撮れるのだろう?」と思い、光学望遠とデジタルズームも試してみようと思ったのですがAI(おまかせ機能ではデジタルズームにはならないようです。説明書読んでないのでまだわかりませんが。)自分で設定して撮る分にはシャッター下りました。

これから当初の予定である空手の大会で使っていきますので、恐らく苦戦すると思いますので、また色々質問させて頂くかと思いますが宜しくお願いしますw

いっぱい色んな説明してもらいありがとうございました。
気になるお値段なのですが(別に気にならないかもしれませんが)

価格.comを見ると売れ筋2位になっていて、最安値の店が地元大阪にあったのですが今日時点で売り切れたようで関東圏ばかり。

通販だから関係ないのですが、地元店の売り切れに焦りもでて決定に王手をかけたのかもしれません。

価格.comの値段が量販店では通じないとゆう情報も見ていたのですが一応ぶつけてみることに。前回、店員さんがテレビ・炊飯器・その他いろんな最近の電化製品の説明もしてくれて印象も良かったのでできればココでかってあげたいなとの思いもありました。

「価格.comだけど既存店舗もある売り切れてしまった地元A店では26000円後半」
「違う量販店B店では31000円後半」
「現在残ってる最安値店C店では27000円代」

今回来店した地元D量販店の店頭価格は[カメラケース/サンディスクの遅いメモリー/アルバムセット?]がついて38800円。

そのまま他店の値段をぶつけてみました。

結果…本体のみで31000円。

「うーん…」「うーん…」でしたが「それ以下は無理なので気を使わずにネットで買ってください」と。

すでに時間もオーバーぎみ。人の良い店員さん。C店で代引き使うと28000円代になるし延長保障もつけたいし…。購入しました。

メモリーカードの値段も負けてもらうとゆうことで。在庫なかったんで、後日になりますが…w

夕方、700円程度のカメラケースも買いました。

こんな感じで今回の購入になりました。
こんばんは。
昨日買いましたか。
それは良かったです。
今日は時間が無いので手短に。
>最終的な答えを聞かず買うのは心苦しかった
まあ気になさらずに。好きで書いてる事ですし。
結局は候補に挙げた機種を買っていただいてますしね。
書いた事は参考になっていれば、それで十分です。

>焦点距離[35mm換算]の話、別説明も読みました。
昨日自分でもカメラ講座を読んでみました。
自分でもびっくりするくらい丁寧に書いてありました。
ほんとに自分で書いたのか??というくらいうまい!

>こたろー さんの説明わかりやすいです。感謝ですw
こんなこと言っていただけるだけで、書いた甲斐があったというものです。
明日かどうかは解りませんが、今日のhosiさんのコメントにまた返信させていただきますね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

お気楽極楽初心者カメラ講座 更新情報

お気楽極楽初心者カメラ講座のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。